第24回 新富町 座論梅空手道大会
1月19日(日)、新富町体育館にて、第24回座論梅空手道大会が開催されました!!
今年で24回目となる、組手のみのこの大会、九州、冬の三大大会と言われている大会で、毎年大勢の選手が、九州各地から、参加されています!!
今年は、幼年から一般まで、なんと850名近く参加されていました!
新富町全体で大会を盛り上げているようで、会場の外には、空手メーカーのお店や飲食の出店がたくさん並びます♫
開会式の後には高校生の形の演武もあり、子ども達は、その迫力に圧倒されてました(╹◡╹)
小学生は、各学年男女別なので、今の自分の位置を確かめるのに、とっても大事な大会なのです✨
今年から団体戦が、低学年1.2年、中学年3.4年、高学年5.6年と分かれてまたまた面白くなりそうな予感✨(´∀`=)
前日には、夢道場さんの合同稽古にも参加させて頂き、熱い熱い稽古で体は疲れましたが~_~;気合いは、MAX‼︎の大藪道場!(^O^☆
4人参加…と少し寂しいですが、頑張って欲しい!!
結果
幼年男女混合 敢闘賞(ベスト8) 東條 泰介
小学2年男子 敢闘賞(ベスト8) 東條 桜介
小学3年男子 ✨優勝✨ 佐藤 壱
団体戦
小学低学年男女 ☆三位☆
東條 桜介 (混合チーム)
小学中学年男子 ☆準優勝☆
佐藤 壱(混合チーム)
良く頑張ってくれました!!
やはり冬の三大大会、強い選手が多い(>人<;)
今の自分の実力、位置を確認出来たでしょうか?
今回の遠征にあたって気持ちや体は、しっかり作れていたでしょうか?
いつも言う事ですが、こういった遠征は、勝ち負けは大事ですが、試合に臨む準備から、内容までがもっと大事です。
まだまだ遠征が続きます。今回の経験を次の遠征の糧に体調管理に気をつけて、無事に、シーズンを乗り切りましょうー\(^o^)/
気合い充分だけど、やっぱりインフルエンザこわいですね…(>人<;)
大会を主催して下さった、新富町空手道連盟の皆様、審判団の先生方、スタッフの方々、ありがとうございました!!
来週も頑張っていきましょうー(*^◯^*)
関連記事