2016年12月26日
組手セミナーIN鹿児島
12月24日土曜日霧島市隼人体育館で、拳撃塾主催の組手セミナー、練習試合に参加して来ました!

拳撃塾の選手は、形も組手すごーく強くて、形、組手、両方頑張って練習している大薮道場にとっては、いつもその活躍が、気になる道場なのです( ^Д^)!!
いつか一緒に練習出来たらなぁ~っと思っていたんですが、想えば叶うもので… セミナー前日の急な申込みだったのですが、新武館の吉田先生の、御好意とご尽力により、帖佐先生が快く受け入れて頂き、急きょ参加させて頂くことが出来ました
( ^∀^)✨✨
午前中は、アップから始まり、その後は、組手セミナー!克己館館長の青木先生と、帖佐先生の分かりやすく丁寧な指導で、道場に持ち帰って復習出来そうなものばかりでした(( ゚ロ゚)!!
午後からは、練習試合で前半は個人戦、午後は小学4、5、6年団体戦、小学1、2、3年個人戦という内容で、大薮道場は、全員小学3年以下なので、個人戦だけでしたが、一人10試合は、出来たかな~と思います✨




拳撃塾をはじめ、宮崎、鹿児島の強豪道場の普段なかなか対戦出来ない相手と、存分に試合が、出来て満足そうでした(^ー^)
主催して頂いた拳撃塾の帖佐先生、克己館の青木先生、審判して頂きました先生方、拳撃塾保護者の皆様、そして、吉田先生、本当にありがとうございました!

大薮道場は、九州、山口どこでも行きます!! ( ≧∀≦)ノ
また是非とも参加したいなぁ~(*>ω<*)

拳撃塾の選手は、形も組手すごーく強くて、形、組手、両方頑張って練習している大薮道場にとっては、いつもその活躍が、気になる道場なのです( ^Д^)!!
いつか一緒に練習出来たらなぁ~っと思っていたんですが、想えば叶うもので… セミナー前日の急な申込みだったのですが、新武館の吉田先生の、御好意とご尽力により、帖佐先生が快く受け入れて頂き、急きょ参加させて頂くことが出来ました
( ^∀^)✨✨
午前中は、アップから始まり、その後は、組手セミナー!克己館館長の青木先生と、帖佐先生の分かりやすく丁寧な指導で、道場に持ち帰って復習出来そうなものばかりでした(( ゚ロ゚)!!
午後からは、練習試合で前半は個人戦、午後は小学4、5、6年団体戦、小学1、2、3年個人戦という内容で、大薮道場は、全員小学3年以下なので、個人戦だけでしたが、一人10試合は、出来たかな~と思います✨




拳撃塾をはじめ、宮崎、鹿児島の強豪道場の普段なかなか対戦出来ない相手と、存分に試合が、出来て満足そうでした(^ー^)
主催して頂いた拳撃塾の帖佐先生、克己館の青木先生、審判して頂きました先生方、拳撃塾保護者の皆様、そして、吉田先生、本当にありがとうございました!

大薮道場は、九州、山口どこでも行きます!! ( ≧∀≦)ノ
また是非とも参加したいなぁ~(*>ω<*)
2016年12月19日
第33回 関屋杯 宗像空手道大会
12月18日日曜日、宗像市民体育館にて、第33回 関屋杯空手道大会が開催されました!

大薮道場にとっては、年内最後の大会です。
一年間の成果を出せたでしょうか??
結果✨
小学1、2年男女混合《形》 優勝⭐佐藤 壱✨
小学3年 男女混合《形》 優勝⭐佐藤 小春✨
小学1、2年男子《組手》準優勝⭐田中想真✨
小学1、2年男子 《組手》三位⭐佐藤 壱✨
小学1、2年女子《組手》優秀賞⭐山下 咲菜✨


皆、良く頑張りました(^ー^)
形では、小春ちゃんが新しい形に、挑戦して、見事優勝✨壱くんも強豪揃いの1、2年の中優勝しました✨
組手では、準決勝で同門対決Σ(>Д<)
接戦の末…3-2で想真くんの勝利!!
熱くなりました(ToT)
咲菜ちゃんも、初めて賞状をもらえたし( ≧∀≦)
やはり、みんな課題はまだまだありますが、来年に向けていい終わり方が出来たと思います!
1月は座論梅、2月は芦北うたせ杯、3月は江北
…と大会が続きます。
勝ち負けだけではなく、自分が納得出来る試合が
出来るように、もっともっと頑張っていきましょー(^ー^)
主催して頂きました宗像市空手道連盟の皆様、審判をしてくださった先生方、スタッフの皆様、本当にありがとうございました!


大薮道場にとっては、年内最後の大会です。
一年間の成果を出せたでしょうか??
結果✨
小学1、2年男女混合《形》 優勝⭐佐藤 壱✨
小学3年 男女混合《形》 優勝⭐佐藤 小春✨
小学1、2年男子《組手》準優勝⭐田中想真✨
小学1、2年男子 《組手》三位⭐佐藤 壱✨
小学1、2年女子《組手》優秀賞⭐山下 咲菜✨


皆、良く頑張りました(^ー^)
形では、小春ちゃんが新しい形に、挑戦して、見事優勝✨壱くんも強豪揃いの1、2年の中優勝しました✨
組手では、準決勝で同門対決Σ(>Д<)
接戦の末…3-2で想真くんの勝利!!
熱くなりました(ToT)
咲菜ちゃんも、初めて賞状をもらえたし( ≧∀≦)
やはり、みんな課題はまだまだありますが、来年に向けていい終わり方が出来たと思います!
1月は座論梅、2月は芦北うたせ杯、3月は江北
…と大会が続きます。
勝ち負けだけではなく、自分が納得出来る試合が
出来るように、もっともっと頑張っていきましょー(^ー^)
主催して頂きました宗像市空手道連盟の皆様、審判をしてくださった先生方、スタッフの皆様、本当にありがとうございました!

2016年12月04日
第20回 学長杯空手道選手権大会
お久し振りの更新です(^ー^)
12月4日日曜日、九州産業大学体育館2階メインフロアで、第20回 学長杯空手道選手権大会が行われました!
この大会は、九州産業大学主催の大会で、福岡県をはじめ、大分県、山口県、長崎県からも参加され、形350名、組手407名で行われました。

さてさて、大薮道場、大健闘の結果は…
田中 想真 小学1、2年男女混合 組手 三位

1人だけの入賞でした( T∀T)
でもみんな良くがんばりました✨
初めて勝つことの喜びを知ってくれた子(^ー^)
一度も勝てずに悔しい思いをした子(ToT)
ずっと対戦したかった先輩と試合ができ、その強さを思い知らされた子Σ(>Д<)
それぞれまた新しい目標が見つかったと思います!
今年の試合は二週間後の関屋杯が最後です。
悔いの無いように思いっきり一年の成果を出せるよう頑張りましょう!

12月4日日曜日、九州産業大学体育館2階メインフロアで、第20回 学長杯空手道選手権大会が行われました!
この大会は、九州産業大学主催の大会で、福岡県をはじめ、大分県、山口県、長崎県からも参加され、形350名、組手407名で行われました。

さてさて、大薮道場、大健闘の結果は…
田中 想真 小学1、2年男女混合 組手 三位

1人だけの入賞でした( T∀T)
でもみんな良くがんばりました✨
初めて勝つことの喜びを知ってくれた子(^ー^)
一度も勝てずに悔しい思いをした子(ToT)
ずっと対戦したかった先輩と試合ができ、その強さを思い知らされた子Σ(>Д<)
それぞれまた新しい目標が見つかったと思います!
今年の試合は二週間後の関屋杯が最後です。
悔いの無いように思いっきり一年の成果を出せるよう頑張りましょう!
