2019年07月17日

第35回 夏季 山陽小野田市空手道大会

7月14日(日)、山陽小野田市体育館にて、第38回山陽小野田市空手道大会が開催されましたー!!




第35回 夏季 山陽小野田市空手道大会




この大会は山口県や岡山県、広島県などの県外の、普段試合することのない道場とも対戦出来る、貴重な経験を積める大会なのです!





しかも形は予選は点数制を採用しており、決勝ラウンドはトーナメントという、形が好きな選手にはとっても嬉しい大会なのです(*^^*)





大藪道場からは、7名参加させて頂きました!!





お天気もあまり良くなかったのですが、先週と違って風が吹いていて、試合日和のこの日、どごまでよい結果を出せるでしょうか??





結果…







小学1、2年男女〈形〉 4位 田中 暖真







小学1、2年男女〈形〉☆準優勝☆ 東條 桜介







小学3、4年男子〈形〉☆準優勝☆ 佐藤 壱







小学5、6年男子〈形〉 敢闘賞  田中 想真







小学5、6年女子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春













小学1、2年男子〈組手〉☆3位☆ 田中 暖真







小学1、2年男子〈組手〉 敢闘賞 東條 桜介






小学3、4年男子〈組手〉 ☆3位☆  佐藤 壱







小学5、6年男子〈組手〉 敢闘賞 田中 想真







小学5、6年女子〈組手〉 敢闘賞 森川こと乃







小学5、6年女子組〈組手〉 敢闘賞 佐藤 小春










小学生団体〈形〉✨優勝✨ 大藪道場A






よく頑張りました〜!!





結果はそれぞれありますが、形は練習の成果や練習の時以上の力が出ていました(^^)





暖真くんと桜介くんの準決勝は二人の成長を感じたいい試合でした✨





団体形は去年ポカしてしまったので、今年の優勝は2倍嬉しいですね(≧∇≦)/





組手は…皆、今回もよく頑張ったはずなのですが、悔しい、あともう少しという結果となりました。





いつも練習は、頑張ってますが、課題をハッキリさせて、ただ練習するのではなく、それををクリア出来るように、普段から気持ちを作って、頑張って欲しいのです( ゚∀゚)o彡





今日の勝ちも負けも、次の試合で勝てるように出来るのは、自分次第です☆次に向かって、気持ち切り替えて頑張って行きましょー\(^o^)/







主催して下さった拳聖館 円心塾の皆様、審判団の先生方、スタッフの皆様、ありがとうございました!!




第35回 夏季 山陽小野田市空手道大会


同じカテゴリー(空手)の記事画像
第21回 全日本少年少女空手道選手権大会
第29回 全国中学生空手道選手権大会
第7回  全九州少年少女空手道選手権大会
第73回 福岡県中学校総合体育大会  第17回福岡県中学校空手道大会
令和3年度 福岡県 全日本・全九州少年少女予選大会
第58回  筑豊地区空手道選手権大会
同じカテゴリー(空手)の記事
 第21回 全日本少年少女空手道選手権大会 (2021-09-14 01:48)
 第29回 全国中学生空手道選手権大会 (2021-09-13 01:08)
 第7回 全九州少年少女空手道選手権大会 (2021-06-28 21:01)
 第73回 福岡県中学校総合体育大会 第17回福岡県中学校空手道大会 (2021-06-28 20:39)
 令和3年度 福岡県 全日本・全九州少年少女予選大会 (2021-06-09 00:04)
 第58回 筑豊地区空手道選手権大会 (2021-04-21 11:20)

Posted by 大藪道場管理人✨ at 11:35│Comments(2)空手
この記事へのコメント
毎週お疲れさまです

小春形優勝、組手も頑張ってました☺️
組手は残りすこしで蹴りもらって惜しかった

壱は、形2位組手3位これまたすごい
組手は家のビデオにも写っていたのではるとと一緒に観ました。確かに同じ技で取られているとは思いますがその2本に関してみると、距離が中途半端でもらった感じがします。
その2本の蹴り以外は前で潰せて良かったと思います☺️恐れず前に向かう壱は次に繋がる良い試合だったと思います。

勝って当たり前の試合なんてないと思います。負けた試合こそ強くなる秘訣が潜んでいると思う
誰かの言葉に負ける相手がいるから勝つことが出来る。相手がいないと戦うこともできない。だから試合っていいなぁと思います

小春も壱もさらに強くなるでしょうね
応援しています。頑張って
Posted by 小春と壱の応援団 at 2019年07月17日 23:16
小春と壱の応援団さんへ
泣いてしまいます(´;ω;`)
勝ち負けではない、どんな試合をするかの佐藤家にとっては、あの試合は、苦い思い出となりました。でもきちんと反省して、次に繋がる試合にせねばですね!!相手がいてこその試合、本当にそうですよね。いつも佐藤家にパワーをくれる言葉をかけてくれる人、皆にいつも感謝です!その言葉を胸に全少に向かって親も子も頑張っていきますー!!
Posted by 大藪道場管理人✨大藪道場管理人✨ at 2019年07月22日 11:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。