2017年08月31日
憲櫻塾へ出稽古と西村誠司組手テクニックセミナー
8月26日(土)〜27日(日)にかけて、熊本県水上村へ出稽古に行って来ましたー(^o^)
今回は、形の練習のみです✨✨✨
みっちり2日間かけて、憲櫻塾の上村先生に、ご指導して頂きました!
以前から、合宿や合同練習のお話をして頂いていたのですが、中々予定が、合わないでいたので、夏休み最後の週末、思いきって行って来ました〜(・∀・)v
上村先生は、現役時代は、国際松濤館の日本チャンピオンにも輝いた素晴らしい先生だけあって、今も動きがキレッキレで、教え方も子供達にもすごく分かりやすいご指導されるのです✨✨✨
1日目は、カンクウダイ、カンクウショウ、エンピをメインに、
2日目は、カンクウショウ、ゴジュウシホショウ、エンピ、ヘイアン5ダンをメインに教えて頂きました!
昼休みには、撮った形を見ながら注意点や、修正点を詳しく教えて頂きながら昼ご飯を食べました(^ー^)

2日間、ず〜っと形、形、形でしたが、なんだかアッという間に終わってしまったような気がします( ゚ε゚;)
これからまた少しずつ修正していき、早く試合でつかえるようにしたいです⭐
そのためには、ひたすら基本的な練習ですね(*_*)
大変ですが、やるしかないのです!
最後は、おまけにあの形を順番だけ、教えて頂きました(。>﹏<。)
上村先生2日間本当にお世話になりました!ありがとうございました(*≧∀≦)
ずっと必死にビデオを撮り続けて、写真を1枚しか撮ってないという失態を侵してしまいました……(=_=)集合写真すらない(泣)
なので、上村先生のご好意でお土産を頂きましたので、それを持って…

水上村は、とってもいいところなのに、その写真もないです(泣)
そして、同じ日の27日(日)に、福岡県の片江小学校で西村誠司テクニックセミナーが行われ、大藪道場から、3人参加しました!
午後からは、試合形式の練習!!
普段の試合や練習で中々勝てなくても、練習でも試合なので、やはり勝てると自信につながります!
練習でも本番でも試合は試合ですね(≧∇≦)
この調子で西村まつりも頑張りましょ〜♪
西村先生、他の先生方ありがとうございましたー( ´∀`)今度の西村まつりもどうぞよろしくお願い致します!!

その前に久富杯も頑張るぞー\(^o^)/
今回は、形の練習のみです✨✨✨
みっちり2日間かけて、憲櫻塾の上村先生に、ご指導して頂きました!
以前から、合宿や合同練習のお話をして頂いていたのですが、中々予定が、合わないでいたので、夏休み最後の週末、思いきって行って来ました〜(・∀・)v
上村先生は、現役時代は、国際松濤館の日本チャンピオンにも輝いた素晴らしい先生だけあって、今も動きがキレッキレで、教え方も子供達にもすごく分かりやすいご指導されるのです✨✨✨
1日目は、カンクウダイ、カンクウショウ、エンピをメインに、
2日目は、カンクウショウ、ゴジュウシホショウ、エンピ、ヘイアン5ダンをメインに教えて頂きました!
昼休みには、撮った形を見ながら注意点や、修正点を詳しく教えて頂きながら昼ご飯を食べました(^ー^)

2日間、ず〜っと形、形、形でしたが、なんだかアッという間に終わってしまったような気がします( ゚ε゚;)
これからまた少しずつ修正していき、早く試合でつかえるようにしたいです⭐
そのためには、ひたすら基本的な練習ですね(*_*)
大変ですが、やるしかないのです!
最後は、おまけにあの形を順番だけ、教えて頂きました(。>﹏<。)
上村先生2日間本当にお世話になりました!ありがとうございました(*≧∀≦)
ずっと必死にビデオを撮り続けて、写真を1枚しか撮ってないという失態を侵してしまいました……(=_=)集合写真すらない(泣)
なので、上村先生のご好意でお土産を頂きましたので、それを持って…

水上村は、とってもいいところなのに、その写真もないです(泣)
そして、同じ日の27日(日)に、福岡県の片江小学校で西村誠司テクニックセミナーが行われ、大藪道場から、3人参加しました!
午後からは、試合形式の練習!!
普段の試合や練習で中々勝てなくても、練習でも試合なので、やはり勝てると自信につながります!
練習でも本番でも試合は試合ですね(≧∇≦)
この調子で西村まつりも頑張りましょ〜♪
西村先生、他の先生方ありがとうございましたー( ´∀`)今度の西村まつりもどうぞよろしくお願い致します!!

その前に久富杯も頑張るぞー\(^o^)/
2017年08月21日
正剛館筑紫丘、獅流館合同練習会
8月20日(日)太宰府市のとびうめアリーナで、正剛館筑紫丘、獅流館合同練習会に、大藪道場から、4名参加させて頂きました〜!
まずは、全員で走〜る!

そして、剛柔流と松濤館流に分かれての形練習!
思永館の先生方にも見て頂きました⭐

午前の後半、午後からは、組手の練習⚡
自由組手からの練習試合ヽ(`Д´#)ノ



いつも思いますが、練習試合でも、緊張感が試合のようです(*_*;
思い通りには、なかなか出来ません(ーー;)
練習してない相手と試合する、組手の1番の練習ですね(^o^;
大藪道場は、人数も少なく低学年の子供達がほとんどなので本当に勉強になります( ^ω^ )
普段使わない技を出すことの難しさ、試合運びの難しさ、防御の難しさ…
身に染みました…(ー_ー;)
最後は1時間弱の自由練習、小春ちゃんは、思永館の原田先生から、[五十四歩小]の形を教えて頂きました✨
細かいところや形の解釈をみっちり丁寧に教えて頂きました⚡⚡⚡
形を他の松濤館の先生に見て頂く機会がないので、
本当によかったです(≧▽≦)
まさか、形の練習もみっちり出来るとは、充実した日になりました〜( ´∀`)
この機会を作って頂いた、正剛館筑紫丘、獅流館の先生方、保護者の皆様ありがとうございましたm(__)m
また次も是非参加させて下さい〜(ㆁωㆁ)
まずは、全員で走〜る!

そして、剛柔流と松濤館流に分かれての形練習!
思永館の先生方にも見て頂きました⭐

午前の後半、午後からは、組手の練習⚡
自由組手からの練習試合ヽ(`Д´#)ノ



いつも思いますが、練習試合でも、緊張感が試合のようです(*_*;
思い通りには、なかなか出来ません(ーー;)
練習してない相手と試合する、組手の1番の練習ですね(^o^;
大藪道場は、人数も少なく低学年の子供達がほとんどなので本当に勉強になります( ^ω^ )
普段使わない技を出すことの難しさ、試合運びの難しさ、防御の難しさ…
身に染みました…(ー_ー;)
最後は1時間弱の自由練習、小春ちゃんは、思永館の原田先生から、[五十四歩小]の形を教えて頂きました✨
細かいところや形の解釈をみっちり丁寧に教えて頂きました⚡⚡⚡
形を他の松濤館の先生に見て頂く機会がないので、
本当によかったです(≧▽≦)
まさか、形の練習もみっちり出来るとは、充実した日になりました〜( ´∀`)
この機会を作って頂いた、正剛館筑紫丘、獅流館の先生方、保護者の皆様ありがとうございましたm(__)m
また次も是非参加させて下さい〜(ㆁωㆁ)
2017年08月13日
正進館夏合宿
8月12日(日)英彦山青年の家で、正進館夏合宿があり、大藪道場から8人参加させて頂きました〜(^○^)!!
正進館には、仲良しの子たちがいるのでとても楽しみにしていた合宿、子供達は、テンションがあがってました(≧∇≦)

…ですが、正拳突き1000本からスタート………
(¯―¯٥)
かなり厳しい練習になりそうな予感…
次は、下段払い、逆突き…っと基本練習を、み〜っちりやりました!
ゆっくり時間をかけて〜^_^;
普段から、基本練習はやりますが、こんなに時間はかけれません。
でも、形をやるにも、組手をやるにも、全部基本が大事ですから合宿って凄いですね✨✨
いろんな先生に細かいところを見て頂けて、アドバイスもらえて、勉強になりました(⌒▽⌒)
午後からは、体育館で動きを混じえて、突きや蹴りを2人組でしました⚡
動きが入ると、難しいです(・・;
形が崩れます。相手がいることによってうまく出来なかったり…
まだまだです(ーー;)


夕ご飯の後は、自由組手や、団体戦の組手をしました!
大藪道場のチームは、みごと3位✨✨
お菓子をもらえて満足した顔してました(笑)
正進館の合宿は、2泊あるのですが…
大藪道場は、1泊して帰りました…本当は、2泊したかったのですが…残念です(ToT)
正進館の先生方をはじめ、ご指導して下さった先生方ありがとうございました!
合宿、楽しかったようで、家に帰っていろいろ話してくれました( ´∀`)



正進館には、仲良しの子たちがいるのでとても楽しみにしていた合宿、子供達は、テンションがあがってました(≧∇≦)

…ですが、正拳突き1000本からスタート………
(¯―¯٥)
かなり厳しい練習になりそうな予感…
次は、下段払い、逆突き…っと基本練習を、み〜っちりやりました!
ゆっくり時間をかけて〜^_^;
普段から、基本練習はやりますが、こんなに時間はかけれません。
でも、形をやるにも、組手をやるにも、全部基本が大事ですから合宿って凄いですね✨✨
いろんな先生に細かいところを見て頂けて、アドバイスもらえて、勉強になりました(⌒▽⌒)
午後からは、体育館で動きを混じえて、突きや蹴りを2人組でしました⚡
動きが入ると、難しいです(・・;
形が崩れます。相手がいることによってうまく出来なかったり…
まだまだです(ーー;)


夕ご飯の後は、自由組手や、団体戦の組手をしました!
大藪道場のチームは、みごと3位✨✨
お菓子をもらえて満足した顔してました(笑)
正進館の合宿は、2泊あるのですが…
大藪道場は、1泊して帰りました…本当は、2泊したかったのですが…残念です(ToT)
正進館の先生方をはじめ、ご指導して下さった先生方ありがとうございました!
合宿、楽しかったようで、家に帰っていろいろ話してくれました( ´∀`)



2017年08月09日
第17回全日本少年少女空手道選手権大会
8月5日(土)、6日(日)に東京武道館で全日本少年少女空手道選手権大会が、開催されました!

今年も金曜日に東京へ渡り、5日の組手を応援に行きました〜!
熱い戦いに胸がいっぱいになりました(T_T)
福岡の選手2人が入賞し、勢いがつきました!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
そして、いよいよ6日、決戦の時…
結果…
小学1年男子〈形〉佐藤壱 3回戦敗退
小学4年女子〈形〉佐藤小春 4回戦敗退
以上
まだ、いろいろと気持ちの整理がつきませんが、去年の負けたあの日から、1日も欠かさず、練習してきました。
その1年がようやく、今終わったんだなぁと、
そして、また新しい挑戦の日々が始まるのだと、
思うばかりです。
2人とも、精一杯の力を、100パーセントの力を出してくれました。
最後まで応援して下さった、先生方、保護者の皆様、そして大藪道場の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
大藪道場の仲間達も、来年は、1人でも多く、全少に出場出来るように、頑張って行きましょう(^^)/


今年も金曜日に東京へ渡り、5日の組手を応援に行きました〜!
熱い戦いに胸がいっぱいになりました(T_T)
福岡の選手2人が入賞し、勢いがつきました!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
そして、いよいよ6日、決戦の時…
結果…
小学1年男子〈形〉佐藤壱 3回戦敗退
小学4年女子〈形〉佐藤小春 4回戦敗退
以上
まだ、いろいろと気持ちの整理がつきませんが、去年の負けたあの日から、1日も欠かさず、練習してきました。
その1年がようやく、今終わったんだなぁと、
そして、また新しい挑戦の日々が始まるのだと、
思うばかりです。
2人とも、精一杯の力を、100パーセントの力を出してくれました。
最後まで応援して下さった、先生方、保護者の皆様、そして大藪道場の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
大藪道場の仲間達も、来年は、1人でも多く、全少に出場出来るように、頑張って行きましょう(^^)/
