2018年08月26日
第24回 伊藤伸一旗争奪空手道錬成大会
8月26日(日)、山口県鴻城高校体育館にて、第24回 伊藤伸一旗争奪空手道錬成大会が開催されましたー!!
この大会は、組手のみの一本勝負(3ポイント先取)ですが、しっかりとした技でないとポイントが入らないし、主審にも技の判定を下す権限があるなど、いつもの全空連ルールとは、少し違いますが、伝統と歴史のある大会なのです!!
今回初参加の大藪道場、カテゴリーが小4以上なので、少し寂しいですが、3人の参加です(´・ω・`)
初めてのルールと大会で自分の力をしっかりと発揮して欲しいです⚡
結果
小学4年男子 組手 五位 田中 想真
小学4、5年女子 組手 優勝✨ 佐藤 小春
小学団体 組手 五位 大藪 道場
良く頑張りました〜(・∀・)
……が!!
やはり、緊張と初ルールで、全力が出せてなかったようにも見えました。
色々な大会に出ると新しく学ぶことが多いです!
今回の大会で学んだことをしっかりと考え、また日々の練習を頑張りましょー(^o^)/
主催して頂きました、山口鴻城高校の皆様、空手道部保護者の皆様、審判団の先生方、暑い中一日、本当にありがとうございましたm(_ _)m

この大会は、組手のみの一本勝負(3ポイント先取)ですが、しっかりとした技でないとポイントが入らないし、主審にも技の判定を下す権限があるなど、いつもの全空連ルールとは、少し違いますが、伝統と歴史のある大会なのです!!
今回初参加の大藪道場、カテゴリーが小4以上なので、少し寂しいですが、3人の参加です(´・ω・`)
初めてのルールと大会で自分の力をしっかりと発揮して欲しいです⚡
結果
小学4年男子 組手 五位 田中 想真
小学4、5年女子 組手 優勝✨ 佐藤 小春
小学団体 組手 五位 大藪 道場
良く頑張りました〜(・∀・)
……が!!
やはり、緊張と初ルールで、全力が出せてなかったようにも見えました。
色々な大会に出ると新しく学ぶことが多いです!
今回の大会で学んだことをしっかりと考え、また日々の練習を頑張りましょー(^o^)/
主催して頂きました、山口鴻城高校の皆様、空手道部保護者の皆様、審判団の先生方、暑い中一日、本当にありがとうございましたm(_ _)m

2018年08月23日
西村誠司組手テクニックセミナー 8月 親善試合
8月19日(日)に、福岡市の片江小学校にて、西村誠司組手テクニックセミナー 8月 親善試合が開催されましたー!
長崎、熊本、佐賀…他県から、テクニックを身につけて帰ろうと熱心な選手達が集まりました✨
大藪道場も同じ気持ちで6人参加しました(⌒▽⌒)
今回は親善試合もあります⚡
3位までは、お菓子が頂けるとか…(笑) 皆頑張ってほしいところです(^o^)

午前中は、イスを使った筋力トレーニング☆
その後は、組手の遠間からのきざみ突き⚡
防御からの攻撃、突き、蹴り…間合いの取り方の難しさを痛感しました(*_*)

午後からはスパーリング10回した後にいよいよ親善試合ヽ(`Д´)ノ
小学1・2年男女、小学3・4年男女、小学5・6年男子、小学5・6年女子と中学女子、中学男子にわかれて試合しました!
結果…
小学1、2年男女 3位☆ 田中 暖真
小学1、2年男女 優勝✨ 佐藤 壱
小学3、4年男女 3位☆ 田中 想真
小学5、6年と中学女子 準優勝☆ 佐藤 小春

皆、よく頑張ってました!!
今回の試合の反省は、空手ノートに書いていましたから、きっとまた強くなれることでしょう(^ν^)
試合の後は、橋本先生による、セミナーでした(^^)
子ども達が楽しそうに組手をしていました!声もいっぱい大きな声が出ていました!

西村先生をはじめ、審判をして下さった先生、中学生の先輩達、お手伝いされた拳誠塾の保護者の皆様、本当にありがとうございました!!

長崎、熊本、佐賀…他県から、テクニックを身につけて帰ろうと熱心な選手達が集まりました✨
大藪道場も同じ気持ちで6人参加しました(⌒▽⌒)
今回は親善試合もあります⚡
3位までは、お菓子が頂けるとか…(笑) 皆頑張ってほしいところです(^o^)

午前中は、イスを使った筋力トレーニング☆
その後は、組手の遠間からのきざみ突き⚡
防御からの攻撃、突き、蹴り…間合いの取り方の難しさを痛感しました(*_*)

午後からはスパーリング10回した後にいよいよ親善試合ヽ(`Д´)ノ
小学1・2年男女、小学3・4年男女、小学5・6年男子、小学5・6年女子と中学女子、中学男子にわかれて試合しました!
結果…
小学1、2年男女 3位☆ 田中 暖真
小学1、2年男女 優勝✨ 佐藤 壱
小学3、4年男女 3位☆ 田中 想真
小学5、6年と中学女子 準優勝☆ 佐藤 小春

皆、よく頑張ってました!!
今回の試合の反省は、空手ノートに書いていましたから、きっとまた強くなれることでしょう(^ν^)
試合の後は、橋本先生による、セミナーでした(^^)
子ども達が楽しそうに組手をしていました!声もいっぱい大きな声が出ていました!

西村先生をはじめ、審判をして下さった先生、中学生の先輩達、お手伝いされた拳誠塾の保護者の皆様、本当にありがとうございました!!

Posted by 大藪道場管理人✨ at
22:29
│Comments(0)
2018年08月17日
第2回コールマインカップ練習試合会
8月11日(土)田川市総合体育館にて、第2回コールマインカップ練習試合会が開催されましたー!!
全少明け、1週間というタイトなスケジュールにも関わらず、なんと✨福岡、佐賀、山口、熊本、大分から、25団体200名を超える選手達が参加してくれました\(^o^)/✨
中には全少入賞者も参加されていました(;・∀・)
この練習試合会は、丸1日試合!試合!試合!なのです☆ヽ(=´▽`=)ノ☆
今回は8コート組むことが出来たので、多い子は、30試合以上出来たようです!

今回も個人戦のトーナメントも行いました✨入賞者には、金、銀、銅メダル✨のチョコ(笑)が授与されました✨

組手のみの長〜い1日が無事、充実した練習会で終わることが出来たのも審判のご協力を頂きました各道場の先生方、お手伝いしてくださった保護者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
大藪道場の皆もさらにパワーアップしました☆
この経験を次の大会でしっかり発揮しましょ〜(^◇^)

全少明け、1週間というタイトなスケジュールにも関わらず、なんと✨福岡、佐賀、山口、熊本、大分から、25団体200名を超える選手達が参加してくれました\(^o^)/✨
中には全少入賞者も参加されていました(;・∀・)
この練習試合会は、丸1日試合!試合!試合!なのです☆ヽ(=´▽`=)ノ☆
今回は8コート組むことが出来たので、多い子は、30試合以上出来たようです!

今回も個人戦のトーナメントも行いました✨入賞者には、金、銀、銅メダル✨のチョコ(笑)が授与されました✨

組手のみの長〜い1日が無事、充実した練習会で終わることが出来たのも審判のご協力を頂きました各道場の先生方、お手伝いしてくださった保護者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
大藪道場の皆もさらにパワーアップしました☆
この経験を次の大会でしっかり発揮しましょ〜(^◇^)

2018年08月13日
第18回全日本少年少女空手道選手権大会
8月4日(土)、5日(日)に、東京武道館にて、全日本少年少女空手道選手権大会が開催されました!!
この大会に出場するために、1年間、練習頑張ってきました。
そして、福岡の予選の大会も険しい中、出場権もよくぞ勝ち取ってくれました✨
今回は、同じ道場から1人、組手で出場する子も増え、応援に熱がはいります(⌒▽⌒)
結果…
小学1年男子〈組手〉田中 暖真 3回戦敗退
小学2年男子〈形〉 佐藤 壱 4回戦敗退
小学5年女子〈形〉 佐藤 小春 4回戦敗退
皆、それぞれ自分の持っている力は、出せてたと思います(^_^)
ただ、それを上回る力を相手が発揮したということですね。
そしてそれは相手が自分より努力を練習をしたということです。
まだまだ力不足です。
届きそうで届かない、予選突破、入賞への壁…
でもここで、立ち止まるわけには、いきません!!
悩みながらでも、苦しみながらでも、前に進むしかないのです!!
今回、初めて出場した暖真君、本当によく頑張りました( ´∀`)また来年も一緒に戦いましょう!
応援して下さったすべての方々に感謝しております。
福岡の応援の声がどんなに支えになったか…( ;∀;)
来年もまた東京武道館に帰ってきます!!
さ〜っ!!また一から頑張るぞ〜\(^o^)/


この大会に出場するために、1年間、練習頑張ってきました。
そして、福岡の予選の大会も険しい中、出場権もよくぞ勝ち取ってくれました✨
今回は、同じ道場から1人、組手で出場する子も増え、応援に熱がはいります(⌒▽⌒)
結果…
小学1年男子〈組手〉田中 暖真 3回戦敗退
小学2年男子〈形〉 佐藤 壱 4回戦敗退
小学5年女子〈形〉 佐藤 小春 4回戦敗退
皆、それぞれ自分の持っている力は、出せてたと思います(^_^)
ただ、それを上回る力を相手が発揮したということですね。
そしてそれは相手が自分より努力を練習をしたということです。
まだまだ力不足です。
届きそうで届かない、予選突破、入賞への壁…
でもここで、立ち止まるわけには、いきません!!
悩みながらでも、苦しみながらでも、前に進むしかないのです!!
今回、初めて出場した暖真君、本当によく頑張りました( ´∀`)また来年も一緒に戦いましょう!
応援して下さったすべての方々に感謝しております。
福岡の応援の声がどんなに支えになったか…( ;∀;)
来年もまた東京武道館に帰ってきます!!
さ〜っ!!また一から頑張るぞ〜\(^o^)/

