2017年04月30日
第2回 全空松九州地区大会
4月30日(日)に、佐賀県総合体育館で、第2回 全空松九州地区大会が開催されました!

9月に東京の日本武道館で行われる全空松の全国大会の予選を兼ねた大会です!
全少予選前の最後の大会!いい感じで勢いをつけたいところです(`Д´)ノ
結果✨
佐藤 壱 小学1年男子 形、組手ダブル優勝✨
田中 想真 小学3年男子 形 準優勝⭐
組手 優勝✨
佐藤 小春 小学4年女子 形 優勝✨
組手 三位⭐
よく頑張りました( ≧∀≦)
さぁ~いよいよ5月5日は、全少予選⚡⚡⚡
この日のために、頑張って練習しました(・`ω´・ )
そして、この日で今年1年間の、過ごし方が決まるのです!Σ( ̄□ ̄;)
泣いても笑っても、1回限り⚡
体調管理をしっかり行い、ケガなく全力で、挑めるようにしましょー(^ー^)
大会実行委員の皆様、審判をして下さった先生方、スタッフの皆様ありがとうございました!



9月に東京の日本武道館で行われる全空松の全国大会の予選を兼ねた大会です!
全少予選前の最後の大会!いい感じで勢いをつけたいところです(`Д´)ノ
結果✨
佐藤 壱 小学1年男子 形、組手ダブル優勝✨
田中 想真 小学3年男子 形 準優勝⭐
組手 優勝✨
佐藤 小春 小学4年女子 形 優勝✨
組手 三位⭐
よく頑張りました( ≧∀≦)
さぁ~いよいよ5月5日は、全少予選⚡⚡⚡
この日のために、頑張って練習しました(・`ω´・ )
そして、この日で今年1年間の、過ごし方が決まるのです!Σ( ̄□ ̄;)
泣いても笑っても、1回限り⚡
体調管理をしっかり行い、ケガなく全力で、挑めるようにしましょー(^ー^)
大会実行委員の皆様、審判をして下さった先生方、スタッフの皆様ありがとうございました!


2017年04月25日
第55回 筑豊地区 空手道選手権大会
4月23日(日)に、田川市総合体育館で、第55回筑豊地区空手道選手権大会が開催されました!

全少予選まで、あと早くも、約2週間となりました…Σ(゚д゚;)
この大会で試合の感覚をつかみたいところです(・`ω´・ )
今回、6人参加の大藪道場!結果は…
結果✨
小学1年 男子 形 組手 ダブル優勝✨ 佐藤 壱
小学2年 男子 形 準優勝⭐組手 三位 芹ヶ野 隼人
小学3年 男子 形 優勝✨ 組手 三位 田中 想真
小学1、2年女子 組手 三位⭐ 山下 咲菜
小学3、4年女子 形 組手 ダブル優勝✨佐藤 小春
みんな、よく頑張りました(^ー^)
それぞれ反省点は、ありますが、大事な試合感は
つかめたんじゃないでしょうか?
予選までに修整していきましょう~( `Д´)/
技術も大事ですが、やはり一番大事なのは、気持ちなのです(`へ´*)!!
自分たちが、1年間やってきた事を信じて、全少へのキップをつかみましょう!!
筑豊地区空手道連盟の皆様、審判をして頂いた先生方、スタッフの皆様、ありがとうございました!!




全少予選まで、あと早くも、約2週間となりました…Σ(゚д゚;)
この大会で試合の感覚をつかみたいところです(・`ω´・ )
今回、6人参加の大藪道場!結果は…
結果✨
小学1年 男子 形 組手 ダブル優勝✨ 佐藤 壱
小学2年 男子 形 準優勝⭐組手 三位 芹ヶ野 隼人
小学3年 男子 形 優勝✨ 組手 三位 田中 想真
小学1、2年女子 組手 三位⭐ 山下 咲菜
小学3、4年女子 形 組手 ダブル優勝✨佐藤 小春
みんな、よく頑張りました(^ー^)
それぞれ反省点は、ありますが、大事な試合感は
つかめたんじゃないでしょうか?
予選までに修整していきましょう~( `Д´)/
技術も大事ですが、やはり一番大事なのは、気持ちなのです(`へ´*)!!
自分たちが、1年間やってきた事を信じて、全少へのキップをつかみましょう!!
筑豊地区空手道連盟の皆様、審判をして頂いた先生方、スタッフの皆様、ありがとうございました!!



2017年04月17日
合同練習会!
4月16日(日)、太宰府市に合同練習会に参加してきました!
今回は正剛筑紫丘、獅流館、宗像教室などが参加道場でした(^ー^)
はじめの挨拶が終わったら、各流派ごとに別れて形の練習からスタート⚡⚡⚡
組手のみの練習会だと思っていたので片寄らずでよかったです( ´∀` )b
その後は、防具を着けて組手開始( `Д´)/
打ち込みから始まり自由組手のあとは、予選に出場する子を対象に試合形式でした!!
今回、はじめて合同練習に参加した子もいましたがいつも通りの動きができたかな?
大藪道場は今週からまた大会が続くのでとてもいい刺激をもらいました✨
今回覚えたこと、教えていただいたこと試合に活かしていきましょー(^-^)/
お誘いくださいました東島先生、ご指導いただきました先生方、いつもありがとうございますm(_ _)m
またよろしくお願いいたします(*^_^*)



今回は正剛筑紫丘、獅流館、宗像教室などが参加道場でした(^ー^)
はじめの挨拶が終わったら、各流派ごとに別れて形の練習からスタート⚡⚡⚡
組手のみの練習会だと思っていたので片寄らずでよかったです( ´∀` )b
その後は、防具を着けて組手開始( `Д´)/
打ち込みから始まり自由組手のあとは、予選に出場する子を対象に試合形式でした!!
今回、はじめて合同練習に参加した子もいましたがいつも通りの動きができたかな?
大藪道場は今週からまた大会が続くのでとてもいい刺激をもらいました✨
今回覚えたこと、教えていただいたこと試合に活かしていきましょー(^-^)/
お誘いくださいました東島先生、ご指導いただきました先生方、いつもありがとうございますm(_ _)m
またよろしくお願いいたします(*^_^*)



Posted by 大藪道場管理人✨ at
01:32
│Comments(2)
2017年04月14日
第26回 福岡・文武館空手道選手権大会
4月9日(日)に、宮若市の笠松体育館にて、第26回 福岡・文武館空手道選手権大会が、開催されました!!

この大会は、その名の通り、文武館の澤田先生が、主催するルールも、進行も完全オリジナルな大会なのです(^ー^)
10年振りの開催とあって、姉妹道場である大藪道場も、お誘い頂きました✨
普段の全空連ルールと全く違って、どうなるのか…(・・;)っと思いましたが、なんとか無事やりきりました!
結果✨
形
小学初級の部A 田中 暖真 優勝✨
小学初級の部D 山下 咲菜 優勝✨
小学初級の部D 芹ヶ野 隼人 三位⭐
小学中級の部A 森川 未彩 優勝✨
小学中級の部B 森川 こと乃 準優勝⭐
中学小学上級の部B 田中 想真 準優勝⭐
組手
小学1年の部 田中暖真 優勝✨
小学2年の部B 芹ヶ野 隼人 優勝✨
小学2年の部C 佐藤 壱 優勝✨
小学3年の部A 森川こと乃 優勝✨
小学3年の部C 山下 咲菜 準優勝⭐
小学4年の部A 佐藤 小春 優勝✨
田中 想真 準優勝⭐
小学5年の部 森川 未彩 優勝✨
皆、やり遂げました\(^-^)/
皆、賞状頂きました✨
日々の練習の成果です(*^_^*)
澤田先生をはじめ、審判をして頂いた先生方、
本当にありがとうございました(^ー^)





この大会は、その名の通り、文武館の澤田先生が、主催するルールも、進行も完全オリジナルな大会なのです(^ー^)
10年振りの開催とあって、姉妹道場である大藪道場も、お誘い頂きました✨
普段の全空連ルールと全く違って、どうなるのか…(・・;)っと思いましたが、なんとか無事やりきりました!
結果✨
形
小学初級の部A 田中 暖真 優勝✨
小学初級の部D 山下 咲菜 優勝✨
小学初級の部D 芹ヶ野 隼人 三位⭐
小学中級の部A 森川 未彩 優勝✨
小学中級の部B 森川 こと乃 準優勝⭐
中学小学上級の部B 田中 想真 準優勝⭐
組手
小学1年の部 田中暖真 優勝✨
小学2年の部B 芹ヶ野 隼人 優勝✨
小学2年の部C 佐藤 壱 優勝✨
小学3年の部A 森川こと乃 優勝✨
小学3年の部C 山下 咲菜 準優勝⭐
小学4年の部A 佐藤 小春 優勝✨
田中 想真 準優勝⭐
小学5年の部 森川 未彩 優勝✨
皆、やり遂げました\(^-^)/
皆、賞状頂きました✨
日々の練習の成果です(*^_^*)
澤田先生をはじめ、審判をして頂いた先生方、
本当にありがとうございました(^ー^)




Posted by 大藪道場管理人✨ at
10:50
│Comments(2)
2017年04月12日
全国小中学生組手練習会2017春の陣in岐阜
4月8日(土)岐阜県のメモリアルセンターで、全国小中学生組手練習試合会が開催され、大藪道場から、3人参加してきました!!
日帰りで……( ;∀;)

北海道から九州まで860人くらいもの子供たちが、集まりました✨
やはり全少、全中予選前だけにかなり熱い試合が繰り広げられました(`Д´)ノ
コートが40面以上も、用意されているため、たくさん試合が出来ました( ´∀` )b
23試合、20勝3敗、うち2敗は、先取のため負け
結果は、参考まで。
…ですが、静岡の強者、美濃の強者
普段戦うことのない相手
勉強になりましたし、いい刺激をもらいました(^_^)
まだまだ強い子がいる⚡⚡⚡
まだまだたくさん練習しないと勝てない⚡⚡⚡
蹴りって難しい…
防御も難しい…
課題がたくさん見つかりました!Σ( ̄□ ̄;)
こんな機会を与えて下さった、泊親会清水、剛柔正剛道場、和道会美濃の先生、関係者の方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m



日帰りで……( ;∀;)

北海道から九州まで860人くらいもの子供たちが、集まりました✨
やはり全少、全中予選前だけにかなり熱い試合が繰り広げられました(`Д´)ノ
コートが40面以上も、用意されているため、たくさん試合が出来ました( ´∀` )b
23試合、20勝3敗、うち2敗は、先取のため負け
結果は、参考まで。
…ですが、静岡の強者、美濃の強者
普段戦うことのない相手
勉強になりましたし、いい刺激をもらいました(^_^)
まだまだ強い子がいる⚡⚡⚡
まだまだたくさん練習しないと勝てない⚡⚡⚡
蹴りって難しい…
防御も難しい…
課題がたくさん見つかりました!Σ( ̄□ ̄;)
こんな機会を与えて下さった、泊親会清水、剛柔正剛道場、和道会美濃の先生、関係者の方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m


