2018年04月29日
第3回全日本空手道松涛館九州地区選手権大会
4月29日㈰北九州市立総合体育館にて第3回全日本空手道松涛館九州地区選手権大会が開催されましたーっ!!
九州各地から松涛館流の道場が集まるこの大会は、全空松の全国大会の予選も兼ねているのです⚡⚡

ということもあり会場には全空松理事長である阪梨先生も御出席されていましたΣ(゚∀゚;)
大藪道場、今回は全少予選にも出場する、6人で挑みました!!
結果
小学1年男子〈形〉 ✨優勝✨ 田中 暖真
小学2年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年女子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
小学1年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 田中 暖真
小学1年男子〈組手〉 ☆準優勝☆ 東條 桜介
小学2年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学4年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 田中 想真
小学5年女子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
皆、よく頑張りました〜\(^o^)/
全少予選前、最後の大会となりましたが、それぞれが目的を持ったいい内容でした(^^)
さぁ〜、後は本番に向けて最後の仕上げです!!
泣いても、笑っても、一発勝負!!
一年間の成果を、気持ちを、思いっきり出し切れるよう!頑張りましょーっ!!!!
主催していただきました、全日本空手道松涛館九州地区協議会の皆様、審判団の先生方、コート係の皆様、今回もありがとうございましたm(_ _)m

九州各地から松涛館流の道場が集まるこの大会は、全空松の全国大会の予選も兼ねているのです⚡⚡

ということもあり会場には全空松理事長である阪梨先生も御出席されていましたΣ(゚∀゚;)
大藪道場、今回は全少予選にも出場する、6人で挑みました!!
結果
小学1年男子〈形〉 ✨優勝✨ 田中 暖真
小学2年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年女子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
小学1年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 田中 暖真
小学1年男子〈組手〉 ☆準優勝☆ 東條 桜介
小学2年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学4年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 田中 想真
小学5年女子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
皆、よく頑張りました〜\(^o^)/
全少予選前、最後の大会となりましたが、それぞれが目的を持ったいい内容でした(^^)
さぁ〜、後は本番に向けて最後の仕上げです!!
泣いても、笑っても、一発勝負!!
一年間の成果を、気持ちを、思いっきり出し切れるよう!頑張りましょーっ!!!!
主催していただきました、全日本空手道松涛館九州地区協議会の皆様、審判団の先生方、コート係の皆様、今回もありがとうございましたm(_ _)m

2018年04月24日
第56回筑豊地区空手道選手権大会
4月22日(日)、田川市総合体育館で、筑豊地区空手道選手権大会が開催されましたーっ!!
今回で56回目を迎える歴史あるこの大会、今年から進 満太叶杯は一般組手の部から団体戦へと変更になり盛り上がりそうな予感なのですヽ(`Д´)ノ
数少ない地元での大会。嫌でも気合いが入ります!(`・︿・´)و✨✨

全少予選まであと、2週間!形も組手も、いい内容で弾みをつけたいところです!
今回は全員参加の12人で挑みました〜!!
結果…
〈形の部〉
小学1年男子 ✨優勝✨ 田中 暖真
3位 田中 令旺真
3位 松本 峨空
小学2年男子 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学3年男子 3位 芹ヶ野 隼人
小学4年男子 ☆準優勝☆ 田中 想真
小学5・6年女子 ✨優勝✨ 佐藤 小春
〈組手〉
小学1年男子 ✨優勝✨ 田中 暖真
☆準優勝☆ 東條 桜介
3位 田中 令旺真
小学2年男子 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学3年男子 ☆準優勝☆ 芹ヶ野 隼人
小学4年男子 ✨優勝✨ 田中 想真
小学5・6年女子 ✨優勝✨ 佐藤 小春
3位 森川 未彩
〈団体戦〉
✨準優勝✨ 大藪道場(佐藤壱 田中想真)
皆、よく頑張ってました(^ν^)
入賞した子も、しなかった子も、日々の練習で少しずつ実力が、上がっているのを感じとれました(・∀・)
練習する時間を増やした子は、特に上がってきています!!

試合の中で、課題を克服している姿を見れると嬉しいです(*^^*)
この調子で今週末の全空松全国予選、そして5月5日の全少予選に思いっきり挑戦しましょう!!
また今日も練習ですっ(^◇^)!
主催していただきました筑豊地区空手道連盟の皆様、審判団の先生方、コート係の高校生の皆さん、ありがとうございました!

今回で56回目を迎える歴史あるこの大会、今年から進 満太叶杯は一般組手の部から団体戦へと変更になり盛り上がりそうな予感なのですヽ(`Д´)ノ
数少ない地元での大会。嫌でも気合いが入ります!(`・︿・´)و✨✨

全少予選まであと、2週間!形も組手も、いい内容で弾みをつけたいところです!
今回は全員参加の12人で挑みました〜!!
結果…
〈形の部〉
小学1年男子 ✨優勝✨ 田中 暖真
3位 田中 令旺真
3位 松本 峨空
小学2年男子 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学3年男子 3位 芹ヶ野 隼人
小学4年男子 ☆準優勝☆ 田中 想真
小学5・6年女子 ✨優勝✨ 佐藤 小春
〈組手〉
小学1年男子 ✨優勝✨ 田中 暖真
☆準優勝☆ 東條 桜介
3位 田中 令旺真
小学2年男子 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学3年男子 ☆準優勝☆ 芹ヶ野 隼人
小学4年男子 ✨優勝✨ 田中 想真
小学5・6年女子 ✨優勝✨ 佐藤 小春
3位 森川 未彩
〈団体戦〉
✨準優勝✨ 大藪道場(佐藤壱 田中想真)
皆、よく頑張ってました(^ν^)
入賞した子も、しなかった子も、日々の練習で少しずつ実力が、上がっているのを感じとれました(・∀・)
練習する時間を増やした子は、特に上がってきています!!

試合の中で、課題を克服している姿を見れると嬉しいです(*^^*)
この調子で今週末の全空松全国予選、そして5月5日の全少予選に思いっきり挑戦しましょう!!
また今日も練習ですっ(^◇^)!
主催していただきました筑豊地区空手道連盟の皆様、審判団の先生方、コート係の高校生の皆さん、ありがとうございました!

2018年04月14日
佐賀大和合同練習会
4月13日(土)佐賀総合体育館にて、佐賀大和の先生のご好意でお誘い頂き、合同練習会に、大藪道場も参加させていただきました(*´∀`)

組手だけではなく、形の練習もあるというので、大藪道場には、とってもありがたいのです\(^o^)/
まずは、皆で、基本の練習⚡
その後は、形の練習試合!!先生が見て、きちんと、ジャッジしていただきます!
試合がはじまるまで、各自練習です⚡
基本の練習で先生が教えてくださったことを形で活かせれば、もっと上手になる✨
けれど、なかなかすぐには、出来ないのが形の難しいところ、練習の積み重ねですね(・_・;)

後半は、組手の練習⚡⚡
組手の練習試合〜ヽ(`Д´)ノ
試合を待つ間、3人1組で練習しました!
間合いのとり方、突くタイミングなど勉強になりました!


普段一緒に練習することのない、佐賀県の子どもたちと形も組手も練習出来てよかったです(*´∀`)
試合も大事ですが、同じ目標を持った仲間たちと一緒に練習するということが1番の宝物ですね✨✨
指導して頂きました先生方、本当にありがとうございました!!

組手だけではなく、形の練習もあるというので、大藪道場には、とってもありがたいのです\(^o^)/
まずは、皆で、基本の練習⚡
その後は、形の練習試合!!先生が見て、きちんと、ジャッジしていただきます!
試合がはじまるまで、各自練習です⚡
基本の練習で先生が教えてくださったことを形で活かせれば、もっと上手になる✨
けれど、なかなかすぐには、出来ないのが形の難しいところ、練習の積み重ねですね(・_・;)

後半は、組手の練習⚡⚡
組手の練習試合〜ヽ(`Д´)ノ
試合を待つ間、3人1組で練習しました!
間合いのとり方、突くタイミングなど勉強になりました!


普段一緒に練習することのない、佐賀県の子どもたちと形も組手も練習出来てよかったです(*´∀`)
試合も大事ですが、同じ目標を持った仲間たちと一緒に練習するということが1番の宝物ですね✨✨
指導して頂きました先生方、本当にありがとうございました!!
2018年04月07日
全国小中学生空手練習試合2018 春の陣
4月7日(土)岐阜県のメモリアルセンターにて、全国小中学生空手練習試合2018が開催されましたーっ!!

全少、全中のてっぺん目指して、頑張っている子ども達が全国からたくさん集まるこの試合会⚡
周りを見れば全少でよくみかける選手や道場、そして九州各地からも強豪道場の選手たちと、全国トップクラスの選手が普通に集まっていました(ー_ー;)
もう本当にレベルが高い練習試合なのです(・∀・;)
そして今回は、な!なんと!!形も限定100名、練習試合があるというのだから驚きです(゚∀゚)
しかも、あの現ナショナルコーチの松久 功先生と、団体形世界チャンピオンの森岡 実久先生が、アドバイスやご指導してくださるという特典付きです(^○^)☆

大藪道場からは4人が参加しました!
小春ちゃんは、もちろん形の練習試合の方にいきました(^ν^)


奇跡的に、森岡先生から形の指導をして頂けたようです✨
すごい〜✨✨
同学年で、全少優勝経験のある男の子とも試合出来ましたし、いい経験になりました✨✨

他の3人は、ひたすら、試合!試合!試合!
休憩時間の合間に松久先生からご指導頂きました(( ´∀`))
何人かは、先生から試合を見てからのアドバイスも頂いてました✨

他県の子ども達とたくさん試合が出来て、大満足です(^^)
試合内容は、まだ課題もあるけれど、予選前に、もっとたくさんの技を出したり、1試合目から、練習通りに動けるようになってほしいのです…
あと1ヶ月で予選、一年間、ライバルたちは必死で練習してきてます。
前回と同じ相手と思ってはいけません。
だから、今回の練習試合で免疫をつけて、練習した、100パーセントの力を出してほしい…
頑張ってほしいです。
道場のみんな…いや福岡、いや九州のみんな…
全少のてっぺん目指して頑張りましょう(≧▽≦)

この練習試合を主催してくださった泊親会清水、剛柔正剛道場、和道会美濃の皆様、審判をしてくれた学生の皆様ありがとうございました!
最後に…
今回は初新幹線で行きました((・∀・))
飛行機とはまた違って、楽しかったです(^ν^)




全少、全中のてっぺん目指して、頑張っている子ども達が全国からたくさん集まるこの試合会⚡
周りを見れば全少でよくみかける選手や道場、そして九州各地からも強豪道場の選手たちと、全国トップクラスの選手が普通に集まっていました(ー_ー;)
もう本当にレベルが高い練習試合なのです(・∀・;)
そして今回は、な!なんと!!形も限定100名、練習試合があるというのだから驚きです(゚∀゚)
しかも、あの現ナショナルコーチの松久 功先生と、団体形世界チャンピオンの森岡 実久先生が、アドバイスやご指導してくださるという特典付きです(^○^)☆

大藪道場からは4人が参加しました!
小春ちゃんは、もちろん形の練習試合の方にいきました(^ν^)


奇跡的に、森岡先生から形の指導をして頂けたようです✨
すごい〜✨✨
同学年で、全少優勝経験のある男の子とも試合出来ましたし、いい経験になりました✨✨

他の3人は、ひたすら、試合!試合!試合!
休憩時間の合間に松久先生からご指導頂きました(( ´∀`))
何人かは、先生から試合を見てからのアドバイスも頂いてました✨

他県の子ども達とたくさん試合が出来て、大満足です(^^)
試合内容は、まだ課題もあるけれど、予選前に、もっとたくさんの技を出したり、1試合目から、練習通りに動けるようになってほしいのです…
あと1ヶ月で予選、一年間、ライバルたちは必死で練習してきてます。
前回と同じ相手と思ってはいけません。
だから、今回の練習試合で免疫をつけて、練習した、100パーセントの力を出してほしい…
頑張ってほしいです。
道場のみんな…いや福岡、いや九州のみんな…
全少のてっぺん目指して頑張りましょう(≧▽≦)

この練習試合を主催してくださった泊親会清水、剛柔正剛道場、和道会美濃の皆様、審判をしてくれた学生の皆様ありがとうございました!
最後に…
今回は初新幹線で行きました((・∀・))
飛行機とはまた違って、楽しかったです(^ν^)



Posted by 大藪道場管理人✨ at
21:27
│Comments(2)
2018年04月04日
第27回文武館大会
4月1日(日)に、宮若市の旧笠松小学校にて、第27回文武館大会が開催されましたーっ!
ついに新年度!!一発目の大会です!
この大会は文武館の主催とあって、基本的には文武館の生徒のための大会なのですが、親交の深い道場も参加されていて、団体形などもあり、どちらかというと、組手よりも形がメインの大会です(*^^*)
文武館に入ったばかりという子ども達もたくさん参加していて、これからいろいろな大きな大会に出る前の練習のような気持ちで、日頃の成果を発揮しようと頑張って、挑んでいました\(^o^)/
文武館の澤田先生もそういう気持ちで、この大会を作られたようで、形も、組手も思う存分、やってほしいという気持ちが込められています(´∀`)
私達、大藪道場も日頃の成果を充分発揮出来るよう、精一杯頑張りました!!
結果…
初級形の部A ✨優勝✨東條 桜介
初級形の部A ☆三位☆田中 令旺真
初級形の部B ☆三位☆松本 光琉
初級形の部D ✨優勝✨田中 暖真
上級形の部H ✨優勝✨佐藤 壱
上級形の部I ☆三位☆田中 想真
上級形の部I ✨優勝✨佐藤 小春
幼年・小学1年組手A ✨優勝✨田中 暖真
幼年・小学1年組手A ☆準優勝☆東條 桜介
幼年・小学1年組手A ☆三位☆松本 峨空
小学2年組手B ☆三位☆松本 光琉
小学2年組手B ✨優勝✨佐藤 壱
小学5年組手G ✨優勝✨田中 想真(小4)
小学5年組手H ☆準優勝☆佐藤 小春
皆、頑張りましたー!1つ上の学年に挑戦したり、賞状がもらえて自信がついた子もいました(^^)
特に、予選前の形の試合が、少ないので、予選さながらの気持ちでやりきりました(;´∀`)
まだまだ、仕上がりが不十分ですが、なんとか頑張りました(;´∀`)
組手も同じく、頑張りましたー(・。・;が
う〜ん(._.)まだまだ練習通りの動きが思うようにできません(ー_ー;)
少しずつ、しかし確実に調子を上げていかないといけませんね。
保護者の皆さんも後1ヶ月、胃が痛い日が続きますがサポート頑張っていきましょうΣρ( ・`д・´)
この大会を主催してくださった文武館の澤田先生をはじめ、文武館の保護者の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!!

ついに新年度!!一発目の大会です!
この大会は文武館の主催とあって、基本的には文武館の生徒のための大会なのですが、親交の深い道場も参加されていて、団体形などもあり、どちらかというと、組手よりも形がメインの大会です(*^^*)
文武館に入ったばかりという子ども達もたくさん参加していて、これからいろいろな大きな大会に出る前の練習のような気持ちで、日頃の成果を発揮しようと頑張って、挑んでいました\(^o^)/
文武館の澤田先生もそういう気持ちで、この大会を作られたようで、形も、組手も思う存分、やってほしいという気持ちが込められています(´∀`)
私達、大藪道場も日頃の成果を充分発揮出来るよう、精一杯頑張りました!!
結果…
初級形の部A ✨優勝✨東條 桜介
初級形の部A ☆三位☆田中 令旺真
初級形の部B ☆三位☆松本 光琉
初級形の部D ✨優勝✨田中 暖真
上級形の部H ✨優勝✨佐藤 壱
上級形の部I ☆三位☆田中 想真
上級形の部I ✨優勝✨佐藤 小春
幼年・小学1年組手A ✨優勝✨田中 暖真
幼年・小学1年組手A ☆準優勝☆東條 桜介
幼年・小学1年組手A ☆三位☆松本 峨空
小学2年組手B ☆三位☆松本 光琉
小学2年組手B ✨優勝✨佐藤 壱
小学5年組手G ✨優勝✨田中 想真(小4)
小学5年組手H ☆準優勝☆佐藤 小春
皆、頑張りましたー!1つ上の学年に挑戦したり、賞状がもらえて自信がついた子もいました(^^)
特に、予選前の形の試合が、少ないので、予選さながらの気持ちでやりきりました(;´∀`)
まだまだ、仕上がりが不十分ですが、なんとか頑張りました(;´∀`)
組手も同じく、頑張りましたー(・。・;が
う〜ん(._.)まだまだ練習通りの動きが思うようにできません(ー_ー;)
少しずつ、しかし確実に調子を上げていかないといけませんね。
保護者の皆さんも後1ヶ月、胃が痛い日が続きますがサポート頑張っていきましょうΣρ( ・`д・´)
この大会を主催してくださった文武館の澤田先生をはじめ、文武館の保護者の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!!

Posted by 大藪道場管理人✨ at
12:12
│Comments(2)