2018年01月30日
西村誠司組手テクニックセミナー 1月
1月28日(日)太宰府アリーナで、西村誠司組手テクニックセミナーがあり、大藪道場から、2名が参加しましたー(๑•̀∀•́๑)✨✨
2月、3月とまだまだ大会が続く中、休息も大事ですが、予選前のこの時期に新しい技を身につけたり、基本をきちんと見直ししたりすることも、凄く大事なことなのですヽ(`Д´)ノ
5月の予選まで100日を切っていますΣ(・∀・;)
その予選を意識して、練習、試合をしなければならないのです!!٩(๑òωó๑)۶
今回は、参加者がいつもより少なめでしたが、その分しっかりとテクニックをご指導して頂きました(^・^)☆☆
試合では、自分の得意な技のワンパターンになりがちですが、今回のセミナーで新しい技が増えた子がいて、やっぱり西村先生のセミナーの力って大きいなぁ…っと改めて感じましたm(_ _)m
次の大会で、バンバン新技を使って、結果に繋げて行きましょ〜(≧▽≦)/
西村先生、ご指導いただきました先生方、ありがとうございましたm(_ _)m

2月、3月とまだまだ大会が続く中、休息も大事ですが、予選前のこの時期に新しい技を身につけたり、基本をきちんと見直ししたりすることも、凄く大事なことなのですヽ(`Д´)ノ
5月の予選まで100日を切っていますΣ(・∀・;)
その予選を意識して、練習、試合をしなければならないのです!!٩(๑òωó๑)۶
今回は、参加者がいつもより少なめでしたが、その分しっかりとテクニックをご指導して頂きました(^・^)☆☆
試合では、自分の得意な技のワンパターンになりがちですが、今回のセミナーで新しい技が増えた子がいて、やっぱり西村先生のセミナーの力って大きいなぁ…っと改めて感じましたm(_ _)m
次の大会で、バンバン新技を使って、結果に繋げて行きましょ〜(≧▽≦)/
西村先生、ご指導いただきました先生方、ありがとうございましたm(_ _)m

2018年01月22日
第22回 座論梅空手道大会
1月22日(日)、宮崎県の新富町体育館にて、第22回座論梅空手道大会が開催されました〜!

この大会は、毎年九州の各県から強豪道場が参加する組手のみの大会です!
1月末という寒い時期ですが、この日は、天気もよく会場内は、選手と応援団の熱気で汗をかくほどでした〜(;・∀・)
今回は、姉妹道場の文武館もいっしょに参加したので、全員で6人で戦いに挑みました☆( ・`ω・´)
結果は…
《個人組手》
幼年男女混合 ☆3位☆ 田中 暖真
小学1年男子 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学3年男子 ☆3位☆ 田中 想真
小学3年女子 ☆敢闘賞☆ 溝上 天音
小学4年女子 ☆敢闘賞☆ 佐藤 小春
《団体組手》
小学低学年団体 ✨ベスト8✨
(大塚、佐藤、田中)
皆、本当に大健闘でした!よく頑張りました〜( ´∀`)たくさん、応援もしました( ̄ー ̄)ニヤリ
強者がズラリと揃うこの大会で、この成績は、素晴らしいです✨✨
特に、団体戦は、保護者も選手も1つになって応援しましたヽ(`Д´#)ノ
まさか、大藪道場が座論梅大会の団体戦で、58チームの中のベスト8になるとは…
誰もが予想してませんでした(笑)
日頃の練習の成果が少しずつ結果に繋がってきてるのかなぁと思います(^^)
この調子のまま、さらに練習して、また次の大会でも結果出せれば…と欲が出てしまいますね(¯―¯٥)
駄目ですね(^_^;)焦らずコツコツですね!
冬の大会シーズンは、まだ始まったばかりです!
日々の練習も気が抜けません٩(๑`^´๑)۶
組手の練習も大事ですが、形の練習にも励みたいところです⚡⚡
体調管理に気を付けながら、冬の大会!!悔いのないように挑みたいですね•̀.̫•́✨
新富町空手道連盟の皆様、コート係、スタッフの皆様、審判団の先生方、本当にありがとうございました!!
保護者の皆様も、長距離の運転お疲れ様でしたm(_ _)m


この大会は、毎年九州の各県から強豪道場が参加する組手のみの大会です!
1月末という寒い時期ですが、この日は、天気もよく会場内は、選手と応援団の熱気で汗をかくほどでした〜(;・∀・)
今回は、姉妹道場の文武館もいっしょに参加したので、全員で6人で戦いに挑みました☆( ・`ω・´)
結果は…
《個人組手》
幼年男女混合 ☆3位☆ 田中 暖真
小学1年男子 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学3年男子 ☆3位☆ 田中 想真
小学3年女子 ☆敢闘賞☆ 溝上 天音
小学4年女子 ☆敢闘賞☆ 佐藤 小春
《団体組手》
小学低学年団体 ✨ベスト8✨
(大塚、佐藤、田中)
皆、本当に大健闘でした!よく頑張りました〜( ´∀`)たくさん、応援もしました( ̄ー ̄)ニヤリ
強者がズラリと揃うこの大会で、この成績は、素晴らしいです✨✨
特に、団体戦は、保護者も選手も1つになって応援しましたヽ(`Д´#)ノ
まさか、大藪道場が座論梅大会の団体戦で、58チームの中のベスト8になるとは…
誰もが予想してませんでした(笑)
日頃の練習の成果が少しずつ結果に繋がってきてるのかなぁと思います(^^)
この調子のまま、さらに練習して、また次の大会でも結果出せれば…と欲が出てしまいますね(¯―¯٥)
駄目ですね(^_^;)焦らずコツコツですね!
冬の大会シーズンは、まだ始まったばかりです!
日々の練習も気が抜けません٩(๑`^´๑)۶
組手の練習も大事ですが、形の練習にも励みたいところです⚡⚡
体調管理に気を付けながら、冬の大会!!悔いのないように挑みたいですね•̀.̫•́✨
新富町空手道連盟の皆様、コート係、スタッフの皆様、審判団の先生方、本当にありがとうございました!!
保護者の皆様も、長距離の運転お疲れ様でしたm(_ _)m

2018年01月17日
西村誠司組手テクニックセミナー 1月
1月14日(日)、福岡市の片江小学校で、西村誠司組手テクニックセミナーが開催されました!
今年初✨✨の西村先生のセミナー!!小学校の体育館は、足が冷た〰いようでしたが、これも心と体を鍛える稽古なのです(-ω☆)
午前中は、皆でアップした後は、チューブトレーニング!
チューブは、ダンベルなどに比べ、色々な角度や箇所に負荷をかけることができるので、やり方次第では、とても効果が期待出来そう(≧▽≦)☆☆
でも、過去のセミナーで、何度か勉強したけれど、やはり何度やっても難しい…奥が深いです……(; ・`д・´)
高学年になるころには、もっとトレーニングらしくなっててほしいものです(;´Д`)
午後は、グループに、わかれての打ち込み、課題を決めての間合いや、瞬発力を鍛えるトレーニングで、他の道場の皆と混ざっての練習、とっても楽しそうでした ( ´∀`)♪
その後自由組手!15回!
ノンストップで攻撃なので、練習試合をする前にぴったりですね(≧∇≦)b✨✨
子供達は、きついだろうけど…(笑)攻めの姿勢は大事ですから✨✨
最後は、練習試合!
練習活かしてガンガン攻めます(๑•̀∆•́)و✧
今日は模範試合にも大藪道場から2人選ばれ、しかも2人とも勝つことが出来ました!!
練習試合でも、少しずつですが、しっかり自分の力を出せるようになってきました✨
他道場の選手と、こうして試合出来る機会が少ないので、今日のように本番さながらで戦ってほしいのです!
西村先生をはじめ、副審やコート係などして頂いた保護者の方々、本当にありがとうございました!
今回のセミナーで学んだことを、これからの冬の大会に活かせるよう、また今日から練習に励んでほしいと思っています(^ν^)

今年初✨✨の西村先生のセミナー!!小学校の体育館は、足が冷た〰いようでしたが、これも心と体を鍛える稽古なのです(-ω☆)
午前中は、皆でアップした後は、チューブトレーニング!
チューブは、ダンベルなどに比べ、色々な角度や箇所に負荷をかけることができるので、やり方次第では、とても効果が期待出来そう(≧▽≦)☆☆
でも、過去のセミナーで、何度か勉強したけれど、やはり何度やっても難しい…奥が深いです……(; ・`д・´)
高学年になるころには、もっとトレーニングらしくなっててほしいものです(;´Д`)
午後は、グループに、わかれての打ち込み、課題を決めての間合いや、瞬発力を鍛えるトレーニングで、他の道場の皆と混ざっての練習、とっても楽しそうでした ( ´∀`)♪
その後自由組手!15回!
ノンストップで攻撃なので、練習試合をする前にぴったりですね(≧∇≦)b✨✨
子供達は、きついだろうけど…(笑)攻めの姿勢は大事ですから✨✨
最後は、練習試合!
練習活かしてガンガン攻めます(๑•̀∆•́)و✧
今日は模範試合にも大藪道場から2人選ばれ、しかも2人とも勝つことが出来ました!!
練習試合でも、少しずつですが、しっかり自分の力を出せるようになってきました✨
他道場の選手と、こうして試合出来る機会が少ないので、今日のように本番さながらで戦ってほしいのです!
西村先生をはじめ、副審やコート係などして頂いた保護者の方々、本当にありがとうございました!
今回のセミナーで学んだことを、これからの冬の大会に活かせるよう、また今日から練習に励んでほしいと思っています(^ν^)

2018年01月10日
佐賀県 強化練習会
1月8日(月)祝日に、佐賀総合体育館で行なわれた、佐賀県強化練習に参加させて頂きましたー!!


佐賀県は、定期的に強化練習が行われています!
新年早々、強化練習があるなんて、熱いです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
全体で体操やアップのダッシュが終わると、形と組手にわかれての練習です!

形の練習もあるので大藪道場にとっては、まさに強化の日なのですヽ(`Д´)ノ
しかも何と言っても上村先生も参加されたので、形を指導して頂きました✨✨
他の道場の先生や他流派の先生方にも、形を指導して頂いて本当にいい勉強になりました(*^_^*)
大藪道場は、まだ低学年の生徒しかいないので、形の方に参加したのですか、組手の練習も参考にしたいメニューをしていたり、練習試合もたくさんされていたので、いつか参加できる日が楽しみです(≧▽≦)
この強化練習を主催して頂いた、佐賀県空手道連盟の皆様、ありがとうございました!!
また是非、参加させて下さい!よろしくお願いしますm(_ _)m


佐賀県は、定期的に強化練習が行われています!
新年早々、強化練習があるなんて、熱いです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
全体で体操やアップのダッシュが終わると、形と組手にわかれての練習です!

形の練習もあるので大藪道場にとっては、まさに強化の日なのですヽ(`Д´)ノ
しかも何と言っても上村先生も参加されたので、形を指導して頂きました✨✨
他の道場の先生や他流派の先生方にも、形を指導して頂いて本当にいい勉強になりました(*^_^*)
大藪道場は、まだ低学年の生徒しかいないので、形の方に参加したのですか、組手の練習も参考にしたいメニューをしていたり、練習試合もたくさんされていたので、いつか参加できる日が楽しみです(≧▽≦)
この強化練習を主催して頂いた、佐賀県空手道連盟の皆様、ありがとうございました!!
また是非、参加させて下さい!よろしくお願いしますm(_ _)m
2018年01月09日
第5回 天下一空手道大会
1月7日(日)新年、最初の大会が太宰府のとびうめアリーナで、第5回天下一空手道大会が開催されました〜!!!
650人以上もの選手が出場する年始に相応しい大きな大会です✨✨

この大会は、県内だけでなく他県の全少出場者がずらりと揃う大会なのです(`・ω・´)ゞ
大藪道場、気合い入りまくりで、年末30日まで稽古、1月4日から稽古を頑張りました(๑•̀ー•́)و✧
今回、大藪道場からは、7人参加しました!!
結果は…
小学1、2年男女混合〈形〉準優勝⭐佐藤 壱
小学3、4年男女混合〈形〉優勝✨佐藤 小春
幼児男女混合〈組手〉3位⭐田中 暖真
大藪道場頑張りました〜(*^_^*)
形もそうですが、組手は、やっぱりもうひと……もうふた頑張りしなくちゃですね(`・ω・´)
でも、他県の選手と試合したり、1学年上の選手と試合出来たり、大会に出ると、また一つ成長しますね!勝っても負けても\(^o^)/✨✨
今年も練習頑張るぞ〜(๑•̀ㅁ•́๑)✧
主催していただきました新武館の吉田先生をはじめ、新武館の保護者の皆様、審判団の先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m

最後に共に切磋琢磨し合えるお友達と(*^^*)

650人以上もの選手が出場する年始に相応しい大きな大会です✨✨

この大会は、県内だけでなく他県の全少出場者がずらりと揃う大会なのです(`・ω・´)ゞ
大藪道場、気合い入りまくりで、年末30日まで稽古、1月4日から稽古を頑張りました(๑•̀ー•́)و✧
今回、大藪道場からは、7人参加しました!!
結果は…
小学1、2年男女混合〈形〉準優勝⭐佐藤 壱
小学3、4年男女混合〈形〉優勝✨佐藤 小春
幼児男女混合〈組手〉3位⭐田中 暖真
大藪道場頑張りました〜(*^_^*)
形もそうですが、組手は、やっぱりもうひと……もうふた頑張りしなくちゃですね(`・ω・´)
でも、他県の選手と試合したり、1学年上の選手と試合出来たり、大会に出ると、また一つ成長しますね!勝っても負けても\(^o^)/✨✨
今年も練習頑張るぞ〜(๑•̀ㅁ•́๑)✧
主催していただきました新武館の吉田先生をはじめ、新武館の保護者の皆様、審判団の先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m

最後に共に切磋琢磨し合えるお友達と(*^^*)
