スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年07月24日

橋本道場合同練習会

7月21日(日)大分県三光中学校体育館にて、橋本道場さんの、合同練習会に参加させて頂きました!!





前日は、宮崎で練習試合で少々疲れも残っていましたが、元気・やる気の大藪道場の生徒の皆と保護者の皆さん(゚∀゚)!!





豪雨の中、大分までやって来ました(^ν^)





しっかり今日の目標を定め、自ら充実した練習会にして欲しい( ゚∀゚)o彡





初めの全員でアップが終わると、自由組手☆★☆





そして、お昼前から少し練習試合をして、参加者皆で大きな円になって、お昼ごはんを食べました\(^o^)/












こういったふれあいができるのも、合同練習会ならではですね(๑´ڡ`๑)





そして午後の部は午後4時半まで、試合!試合!試合!





終わりの1時間は、各道場の混合チームで団体戦をしたりと、とっても盛り上がってました(^○^)





今日1日で、また1つレベルアップ出来ましたね✨





練習試合の審判をしていただきました道場の先生方、ありがとうございましたm(_ _)m





そしてこう言った練習会に、お声かけ頂きました、橋本先生、本当に感謝です✨✨





ありがとうございました!!また一緒に練習したいです(`・ω・´)ゞ









  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 01:43Comments(0)空手

2019年07月22日

第2回 夢道場練習会

7月20日(土)、宮崎県総合体育館剣道場で、夢道場練習会が行われ、大藪道場から5人参加させて頂きました✨





台風がきたり、大雨警報だったりで、どうなることやらと心配でしたが、やっぱり九州魂熱いです✨





この生憎の天気の中、約150人もの子ども達がこの練習会の為に宮崎に集結です(^m^)










午前中は、夢道場の普段のトレーニングを渡邊先生のご指導のもと、皆で練習しました!





やはり、夢道場だけあって蹴り技を細かくご指導して頂きました!





突きの練習も、わかりやすく丁寧に説明しながらご指導していただけたので、大藪道場の低学年の子たちも理解出来ました(^^)

 






午後からは、ひたすら、練習試合(≧∇≦)/





熱気で、蒸し暑い中、それでも皆、ひたすら試合をこなしていました!!










全少や各流派の全国大会が待ち構えているのもあり、皆、すごく気合いが入ってました(・∀・)





そして、夢道場の生徒、声✨素晴らしかったです✨





今回の練習会に参加した大藪道場の生徒たちも熱い思いが伝わってくれたことでしょう(≧∇≦)





参加出来なかった他の生徒たちにこの思いを持ち帰って、大藪道場をさらに強くしていきましょう(^O^)/





夢道場の渡邊先生をはじめ、夢道場の保護者の皆様、審判をしてくれた高校生達、そして審判をして下さった先生方ありがとうございました✨







  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 11:44Comments(0)空手

2019年07月21日

第3回 中村塾空手祭

7月15日(月・祝)奈良県平群町へ遠征に行ってきました(^◇^)





参加者全員、なんと車で…山口県から6時間かけて…(;´∀`)





目的は、あの全少チャンピオンや、強者ばかり、そして生徒さんもとても礼儀正しい中村塾さんが主催されている練習試合です✨





参加者は、130人くらいでしたが、皆レベルの高い選手ばかりで、コート数もたくさんあったので、試合数もかなりこなす事が出来ました✨














関西の選手は、九州とは組手スタイルが異なった子が多く、攻め方一つとっても、守り方一つとっても、それぞれ違ってとっても勉強になりました(^_^;)





そしてまた友達もできて、空手の練習を頑張れる気持ちが強くなりました!!





こうして各県、各地方に熱いライバル達がいること、本当にありがたい存在です。





皆、目指すは、全少、全中、夢の舞台✨頑張る場所は、違えど、目指す場所は、一緒なのです✨






中村塾の中村先生をはじめ、中村塾の保護者の皆様、審判をしてくれた大学生の皆様ありがとうございました(^ν^)





  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 23:49Comments(0)空手

2019年07月17日

第35回 夏季 山陽小野田市空手道大会

7月14日(日)、山陽小野田市体育館にて、第38回山陽小野田市空手道大会が開催されましたー!!









この大会は山口県や岡山県、広島県などの県外の、普段試合することのない道場とも対戦出来る、貴重な経験を積める大会なのです!





しかも形は予選は点数制を採用しており、決勝ラウンドはトーナメントという、形が好きな選手にはとっても嬉しい大会なのです(*^^*)





大藪道場からは、7名参加させて頂きました!!





お天気もあまり良くなかったのですが、先週と違って風が吹いていて、試合日和のこの日、どごまでよい結果を出せるでしょうか??





結果…







小学1、2年男女〈形〉 4位 田中 暖真







小学1、2年男女〈形〉☆準優勝☆ 東條 桜介







小学3、4年男子〈形〉☆準優勝☆ 佐藤 壱







小学5、6年男子〈形〉 敢闘賞  田中 想真







小学5、6年女子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春













小学1、2年男子〈組手〉☆3位☆ 田中 暖真







小学1、2年男子〈組手〉 敢闘賞 東條 桜介






小学3、4年男子〈組手〉 ☆3位☆  佐藤 壱







小学5、6年男子〈組手〉 敢闘賞 田中 想真







小学5、6年女子〈組手〉 敢闘賞 森川こと乃







小学5、6年女子組〈組手〉 敢闘賞 佐藤 小春










小学生団体〈形〉✨優勝✨ 大藪道場A






よく頑張りました〜!!





結果はそれぞれありますが、形は練習の成果や練習の時以上の力が出ていました(^^)





暖真くんと桜介くんの準決勝は二人の成長を感じたいい試合でした✨





団体形は去年ポカしてしまったので、今年の優勝は2倍嬉しいですね(≧∇≦)/





組手は…皆、今回もよく頑張ったはずなのですが、悔しい、あともう少しという結果となりました。





いつも練習は、頑張ってますが、課題をハッキリさせて、ただ練習するのではなく、それををクリア出来るように、普段から気持ちを作って、頑張って欲しいのです( ゚∀゚)o彡





今日の勝ちも負けも、次の試合で勝てるように出来るのは、自分次第です☆次に向かって、気持ち切り替えて頑張って行きましょー\(^o^)/







主催して下さった拳聖館 円心塾の皆様、審判団の先生方、スタッフの皆様、ありがとうございました!!





  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 11:35Comments(2)空手

2019年07月10日

第15回 うきは市民空手道大会

7月7日(日)七夕、空は生憎の曇りでしたが…うきは市のうきはアリーナで第15回うきは市民空手道大会が開催されました!!  







この大会は、それほど参加者が多くなく、3コートで行われるのですが、参加道場は、有名な道場ばかりで(;・∀・)





大分、熊本からも参加されてました!!段々と蒸し暑くなって、会場も熱気でムンムン…体調が気になりますが……





今回は、9人参加の大藪道場✨カラっと空が天気になれるように、頑張って欲しい( ゚∀゚)o彡





結果…






小学1,2年男女〈形〉 五位  田中 令旺真







小学1、2年男女〈形〉 ☆三位☆ 田中 暖真







小学1,2年男女〈形〉☆準優勝☆ 東條 桜介







小学3、4年男女〈形〉☆三位☆ 佐藤 壱







小学5、6年男女〈形〉 五位 田中 想真







小学5、6年男女〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春












小学1、2年男女〈組手〉 五位  田中 令旺真







小学1、2年男女〈組手〉☆三位☆ 田中 暖真







小学1、2年男女〈組手〉☆準優勝☆ 東條 桜介







小学3、4年男子〈組手〉☆三位☆  佐藤 壱







小学5、6年男子〈組手〉 五位 田中 想真







小学5、6年女子〈組手〉☆三位☆ 森川こと乃







小学5,6年女子〈組手〉☆三位☆ 佐藤 小春








皆、頑張ってくれましたー(≧▽≦)





入賞出来なかった子ども達も、日頃の成果がしっかりと出せていました(^^)





今まで勝てなかった選手に勝つことが出来たり、逆に、負けなかった選手に負けてしまったり。





頑張ったら頑張った分だけ。





自分も周りも強くなってます!!





こうやって経験を積むことで、自分に必要な力を肌で感じて、日々の練習に活かして欲しいのです(^o^)





負けた時に得るものは大きいはず!次の勝ちの為に練習頑張っていこう\(^o^)/





野上先生をはじめ、審判団の先生方、コート係の各団体の皆様、ありがとうございました!











  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 15:37Comments(5)