スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年10月29日

第8回日輪杯空手道交流選手権大会

10月27日(日)愛知県の日進市スポーツセンターにて、第8回日輪杯空手道交流選手権大会が開催されました〜っ!!





神奈川、福井、岐阜、静岡、宮崎など他にもたくさんの県から総勢850名∑(゚Д゚)





年々、出場者が増え、全少入賞者も参加者の中に多く、レベルが高〜い大会です✨





せっかく遠征するのであればこれくらい厳しい大会に挑戦したいのです(`_´)ゞ





この大会に、大藪道場から5人参加させて頂きました(≧∀≦)☆





福岡から愛知にいざ出陣!!





結果







小学二年男子〈形〉 ☆3位☆ 田中 暖真







小学三年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱







小学五年男子〈形〉 5位 田中 想真






小学六年女子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春












小学一年男子〈組手〉 5位 田中 令旺真







小学三年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱













よく頑張りましたー(^◇^)





初めて来る会場、知らない人ばかりの中で、皆んな本当に頑張ってくれました(^-^)





コートに立ってしまえば頼れるのは自分一人。





その状況の中で、自分の力を出し切って試合する事は、本当に怖いし、難しいです。





しかし、それを経験し、越えていく事で心を強くし、社会に出た時にその経験が役に立つと思っています。





それは、試合に勝っても負けてもです(^_^)





遠征は、かなり大変ですが、そう思うと続けていきたいなと思います(⌒-⌒; )





新しい課題もまた見つかりましたし、収穫もありました!





また明日から練習頑張りましょうー(^O^)




開催して下さった天空会の皆様、審判団の皆様、そして大会関係者の皆様、ありがとうございました!






  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 17:49Comments(0)空手

2019年10月24日

第57回筑豊地区空手道大会

10月20日(日)添田町民体育館にて、第57回筑豊地区空手道大会が開催されましたー!!









例年4月に開催されているこの大会ですが、イレギュラーで、今年は秋になりました。





筑豊地区の道場のみで、競い合うこの大会は、普段から合同練習などで顔合わせる友達も多く、仲の良い道場ばかりなのですが、一旦試合が始まると、勝負は、勝負なのです!!




筑豊地区のレベルも近年上がってきておりますが、練習の成果を充分に発揮して欲しいのです!!





ほぼ全員参加の12人✨頑張って欲しい(><)!!






結果





幼年男女〈形〉 ✨優勝✨ 東條 泰介







小学1年男子〈形〉 ✨優勝✨ 田中 令旺真







小学2年男子〈形〉 ✨優勝✨ 田中 暖真







小学2年男子〈形〉 ☆準優勝☆ 東條 桜介







小学3年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱







小学4年男子〈形〉 ☆三位☆ 立原 誠心







小学5年男子〈形〉 ☆準優勝☆ 田中 想真







小学5、6年女子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春







小学5、6年女子〈形〉 ☆3位☆ 森川 こと乃







小学5、6年女子〈形〉 ☆3位☆ 山下 咲菜












幼年男女〈組手〉 ✨優勝✨ 東條 泰介







小学1年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 田中 令旺真







小学2年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 東條 桜介







小学2年男子〈組手〉 ☆準優勝☆ 田中 暖真







小学3年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱







小学5年男子〈組手〉 ☆準優勝☆ 田中 想真







小学5、6年女子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春







小学5、6年女子〈組手〉 ☆三位☆ 山下 咲菜







小学5、6年女子〈組手〉 ☆三位☆ 森下 こと乃







団体戦組手 ✨優勝✨ 大藪道場
(佐藤壱・佐藤小春)













皆んなよーく頑張ってくれました(╹◡╹)✨





初めてトロフィーをもらった子もいましたし、決勝の舞台に立つ子もいました(^-^)





また今週末は、愛知県で日輪杯出場予定の選手もいたので、気合いが入りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ





この調子のまま週末も頑張って欲しいです٩(^‿^)۶





大会を主催された筑豊地区空手道連盟の皆様、審判団の先生方、お手伝いして下さった保護者の皆様、ありがとうございました!!





  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 00:48Comments(0)

2019年10月09日

第59回 田川市民体育大会 空手道競技大会

10月6日(日)、田川市総合体育館サブアリーナにて、第59回 田川市民体育大会 空手道競技大会が開催されましたー!!





今回は、地元の開催なので、大藪道場から11人ほぼフルメンバーで参加しました(≧∀≦)!!





そして大藪道場の最年少、泰ちゃん(5才)も今回がデビュー戦なのです✨








道場は、違うけれど、合宿で一緒に練習したり、同じ田川市で頑張る子ども達が日頃の成果を充分に発揮して、お互いを高め合う大会です!!





精一杯の力を出していきましょうー(^◇^)/






結果✨







幼児、小学1、2年男子〈組手〉 三位
田中 令旺真







幼児、小学1、2年男子〈組手〉✨優勝✨
田中 暖真







幼児、小学1、2年男子〈組手〉☆準優勝☆
東條 桜介







小学3、4年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱







小学3、4年男子〈組手〉 三位 松本 光流







小学5、6年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 田中 想真







小学5、6年女子〈組手〉 三位 山下 咲菜







小学5、6年女子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春









皆んな、力を出し切ってくれましたー(^◇^)




泰ちゃんはポイントを取るも惜しくも負けてしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。









同じ道場や、合宿で一緒に稽古したからこそ、お互い手の内がわかる緊迫した試合もありましたね(・・;)





そして本気同士でぶつかる試合ばかりで、内容の良い試合ばかりでした(^-^)




県外の大会や大きな大会でも、こんな試合が出来るように、また練習を頑張って行きましょう(^o^)/





主管していただきました田川市空手道連盟の皆様、審判をして下さった先生方、お手伝いして下さった保護者の皆様、ありがとうございました!!





今週末は、群馬県で、松濤館流の全国大会です!!
大藪道場から6人参加します✨





今回のように、今までやってきた事、思い切り出せるように、頑張りましょうー!!





台風がとっても心配ですが…(−_−;)






  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 22:27Comments(0)空手