2019年09月18日
第14章西村誠司祭り空手道交流大会
9月15日(日)、太宰府市のとびうめアリーナにて、第14章西村誠司祭り空手道交流大会が開催されましたーっ!!

今年で14章となる、この祭り(大会)は、元世界チャンピオン西村誠司先生が、祭り大将となって、空手道に関わる人達の交流(国際交流も)や日頃の練習の成果を発揮する大会なのです!!
国内だけでなく海外からも選手を招集し、総勢1000人以上も集まる、九州最大規模の大会なのです∑(゚Д゚)
そしてこの大会は、お祭りというだけあって、メダルと賞状だけでなく、いろいろな副賞が頂けるので子ども達にとって、すごく楽しみな大会なのです♪( ´▽`)
2年前の第12章から、出場者数の1番多い種目には、〈西村誠司最優秀特別賞〉が贈られており、それを狙う子は、女子であっても、男子の種目にチャレンジすることも出来るのですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
今回6人参加の大藪道場、結果は…
結果
小学1、2年男子〈形〉 ベスト8 田中 令旺真
小学1、2年男子〈形〉 ベスト8 東條 桜介
小学1、2年男子〈形〉 ☆準優勝☆ 田中 暖真
小学3、4年男子〈形〉 ☆準優勝☆ 佐藤 壱
小学5、6年女子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
小学3、4年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
(最優秀特別賞 出場者183人)

団体戦
小学男子組手 ✨三位✨ 大藪道場A
(田中暖真・佐藤壱・佐藤小春)

頑張りましたー(^O^)
皆んなそれぞれ、持てる力は、出し切っていたと思います!
しかし、『勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし!』
勝った相手は、自分以上に練習して努力しているのです。
100%の力を出して負けたのであれば、次は底力を上げてまたチャレンジです!!
今回は、海外の審判の先生方もいらっしゃったので、とても勉強になりました(^_^)
西村先生をはじめ、審判団の先生方、お手伝いされていた拳誠塾の保護者の方々、ありがとうございました!!
この次の大会まで時間があるので、今が力をつける時です!!
悔しい気持ちを糧に、嬉しい気持ちを自信に、また日々の練習を頑張っていきましょー(^o^)/


今年で14章となる、この祭り(大会)は、元世界チャンピオン西村誠司先生が、祭り大将となって、空手道に関わる人達の交流(国際交流も)や日頃の練習の成果を発揮する大会なのです!!
国内だけでなく海外からも選手を招集し、総勢1000人以上も集まる、九州最大規模の大会なのです∑(゚Д゚)
そしてこの大会は、お祭りというだけあって、メダルと賞状だけでなく、いろいろな副賞が頂けるので子ども達にとって、すごく楽しみな大会なのです♪( ´▽`)
2年前の第12章から、出場者数の1番多い種目には、〈西村誠司最優秀特別賞〉が贈られており、それを狙う子は、女子であっても、男子の種目にチャレンジすることも出来るのですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
今回6人参加の大藪道場、結果は…
結果
小学1、2年男子〈形〉 ベスト8 田中 令旺真
小学1、2年男子〈形〉 ベスト8 東條 桜介
小学1、2年男子〈形〉 ☆準優勝☆ 田中 暖真
小学3、4年男子〈形〉 ☆準優勝☆ 佐藤 壱
小学5、6年女子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
小学3、4年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
(最優秀特別賞 出場者183人)

団体戦
小学男子組手 ✨三位✨ 大藪道場A
(田中暖真・佐藤壱・佐藤小春)

頑張りましたー(^O^)
皆んなそれぞれ、持てる力は、出し切っていたと思います!
しかし、『勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし!』
勝った相手は、自分以上に練習して努力しているのです。
100%の力を出して負けたのであれば、次は底力を上げてまたチャレンジです!!
今回は、海外の審判の先生方もいらっしゃったので、とても勉強になりました(^_^)
西村先生をはじめ、審判団の先生方、お手伝いされていた拳誠塾の保護者の方々、ありがとうございました!!
この次の大会まで時間があるので、今が力をつける時です!!
悔しい気持ちを糧に、嬉しい気持ちを自信に、また日々の練習を頑張っていきましょー(^o^)/

2019年09月10日
久冨杯第20回記念大会
9月8(日)、うきは市総合体育館にて、久冨杯第20回記念大会が開催されましたー!!

年々参加者が増えているこの大会は今年は過去最多の延べ1000人超えだったようでΣ(・□・;)
残暑が厳しい中、小学生から高校生までが、暑い熱い試合を繰り広げていました!!
記念大会ということもあり、お昼休みには、記念演武も行われ、迫力のある演武に、皆んなお昼ご飯を中断して、見入っていました✨
今回は、8人参加の大藪道場、久しぶりの大会の子もいますが、思いっきり全力を出して欲しいのですp(^_^)q
結果
小学1年男子〈形〉 ☆3位☆ 田中 令旺真
小学2年男子〈形〉 ☆3位☆ 田中 暖真
小学2年男子〈形〉 ✨優勝✨ 東條 桜介
小学3年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈形〉 ベスト8 田中 想真
小学6年女子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
小学1年男子〈組手〉 ☆準優勝☆ 田中 令旺真
小学2年男子〈組手〉 ベスト8 田中 暖真
小学3年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 田中 想真
小学6年女子〈組手〉 ☆3位☆ 佐藤 小春
良く頑張りました٩(^‿^)۶♫
今回は、何と言っても桜介君、初☆優勝おめでとうございます✨


何度もファイナルステージに立っていましたが、あともう一つの壁が越えられず悩んだこともありましたが、ついに壁を乗り越えてくれました✨嬉しいです( ´∀`)
そして、想真君も優勝おめでとう!!
いつも真面目に練習をコツコツと頑張っている想真君、久しぶりの優勝✨本当に嬉しいです(о´∀`о)
この勝ちで自信を持って、また次の大会でも頑張って欲しいです!
全体としてはいい結果でしたが、形、組手それぞれ久しぶりの大会で試合勘が戻らなかったり、うまく試合を作れなかったりと課題がまた見つかりましたね。
今週末は、二学年くくりの西村祭⚡️
大藪道場の皆んなが1人でも入賞出来るよう、あと少し練習頑張っていきましょう(^-^)/
主催して下さった全日本空手道連盟九州空手道研究会の皆様、審判団の先生方、コート係をして下さった各道場の保護者の皆様本当に暑い中、ありがとうございました!


年々参加者が増えているこの大会は今年は過去最多の延べ1000人超えだったようでΣ(・□・;)
残暑が厳しい中、小学生から高校生までが、暑い熱い試合を繰り広げていました!!
記念大会ということもあり、お昼休みには、記念演武も行われ、迫力のある演武に、皆んなお昼ご飯を中断して、見入っていました✨
今回は、8人参加の大藪道場、久しぶりの大会の子もいますが、思いっきり全力を出して欲しいのですp(^_^)q
結果
小学1年男子〈形〉 ☆3位☆ 田中 令旺真
小学2年男子〈形〉 ☆3位☆ 田中 暖真
小学2年男子〈形〉 ✨優勝✨ 東條 桜介
小学3年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈形〉 ベスト8 田中 想真
小学6年女子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
小学1年男子〈組手〉 ☆準優勝☆ 田中 令旺真
小学2年男子〈組手〉 ベスト8 田中 暖真
小学3年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 田中 想真
小学6年女子〈組手〉 ☆3位☆ 佐藤 小春
良く頑張りました٩(^‿^)۶♫
今回は、何と言っても桜介君、初☆優勝おめでとうございます✨


何度もファイナルステージに立っていましたが、あともう一つの壁が越えられず悩んだこともありましたが、ついに壁を乗り越えてくれました✨嬉しいです( ´∀`)
そして、想真君も優勝おめでとう!!
いつも真面目に練習をコツコツと頑張っている想真君、久しぶりの優勝✨本当に嬉しいです(о´∀`о)
この勝ちで自信を持って、また次の大会でも頑張って欲しいです!
全体としてはいい結果でしたが、形、組手それぞれ久しぶりの大会で試合勘が戻らなかったり、うまく試合を作れなかったりと課題がまた見つかりましたね。
今週末は、二学年くくりの西村祭⚡️
大藪道場の皆んなが1人でも入賞出来るよう、あと少し練習頑張っていきましょう(^-^)/
主催して下さった全日本空手道連盟九州空手道研究会の皆様、審判団の先生方、コート係をして下さった各道場の保護者の皆様本当に暑い中、ありがとうございました!

2019年09月05日
西村誠司組手テクニックセミナー9月
9月1日(日)片江小学校にて、西村誠司組手テクニックセミナーが開催され、大藪道場から3人参加してきました(╹◡╹)

毎月県内で開催され、しかも他県の道場の子ども達も参加されるこのセミナーは、少人数の大藪道場にとっては、とてもいい練習になるのです✨
西村先生の組手テクニックは子ども達にもわかりやすく、考える時間、そして実際にやったことやその応用を自分たちで作ってノートに書く時間をしっかりとっていただけるので頭にしっかり残るのです!!

強い選手や世界で活躍している選手は皆んなやってるよ!と言われていました(^-^)
さぁ練習開始!まず、今回は、上半身を中心とした筋力トレーニングᕦ(ò_óˇ)ᕤ

両手や両足をジャンプさせたり、体を前後左右に動かしたりしながらの腕立て伏せ
腕立て伏せだけで、10種類ほどありました!!
その後に2人組で行う筋力トレーニング
小学生には少し難易度が高いトレーニングもありましたが、頑張っていました( ´ ▽ ` )
お昼からは、ブロックと崩しがテーマで、攻撃に対しての受けや、蹴りに対しての反撃⚡︎⚡︎
実戦に直結する内容です!!

その後は、勉強したことを活かしつつ、スパーリング!!
最後は、練習試合!副審ありの本番さながらの練習試合!今日勉強したことをきちんと実践してみてほしい!(^◇^)
最後の試合で、西村先生からアドバイスもらえました✨
西村先生をはじめ、審判をして頂いた、拳誠塾の保護者の方々、ありがとうございました!

再来週は、いよいよ西村祭✨
今回学んだ事を活かして頑張ってほしいです(≧∀≦)

の前に週末は久冨杯!大藪道場からは8人参加です!頑張るぞ〜(^O^)/

毎月県内で開催され、しかも他県の道場の子ども達も参加されるこのセミナーは、少人数の大藪道場にとっては、とてもいい練習になるのです✨
西村先生の組手テクニックは子ども達にもわかりやすく、考える時間、そして実際にやったことやその応用を自分たちで作ってノートに書く時間をしっかりとっていただけるので頭にしっかり残るのです!!

強い選手や世界で活躍している選手は皆んなやってるよ!と言われていました(^-^)
さぁ練習開始!まず、今回は、上半身を中心とした筋力トレーニングᕦ(ò_óˇ)ᕤ

両手や両足をジャンプさせたり、体を前後左右に動かしたりしながらの腕立て伏せ
腕立て伏せだけで、10種類ほどありました!!
その後に2人組で行う筋力トレーニング
小学生には少し難易度が高いトレーニングもありましたが、頑張っていました( ´ ▽ ` )
お昼からは、ブロックと崩しがテーマで、攻撃に対しての受けや、蹴りに対しての反撃⚡︎⚡︎
実戦に直結する内容です!!

その後は、勉強したことを活かしつつ、スパーリング!!
最後は、練習試合!副審ありの本番さながらの練習試合!今日勉強したことをきちんと実践してみてほしい!(^◇^)
最後の試合で、西村先生からアドバイスもらえました✨
西村先生をはじめ、審判をして頂いた、拳誠塾の保護者の方々、ありがとうございました!

再来週は、いよいよ西村祭✨
今回学んだ事を活かして頑張ってほしいです(≧∀≦)

の前に週末は久冨杯!大藪道場からは8人参加です!頑張るぞ〜(^O^)/
2019年09月01日
第3回 正進館夏季合同合宿
8月24日(土)〜8月26日(日)にかけて、福岡県の英彦山青年自然の家にて、第3回正進館夏季合同合宿が行われました!!

正進館をはじめ、文武館、高空館道場、大藪道場の生徒が集まり合宿が行われました✨
大藪道場は、24日は、コールマインカップ練習会があったため、25日の参加となり、今回は4人参加させて頂きました(╹◡╹)
先生方はコールマインカップ練習試合会の後、夜練から参加されましたが…(゚o゚;;
夜練の後の夜の指導者の会で遅くまで熱〜く語りあったようです(≧∀≦)
子どもたちは1日遅れての参加だったので、少し不安だったのですが、3度目の参加で知ってるお友達も多く、先輩達が手厚くお世話してくれるので、すぐに慣れて、練習スタートです(^O^)/
午前中は全員で突き、蹴り、立ち方、運足の基本!基本!基本!
その後、少し体幹トレーニングもしました!
普段はここまで徹底的に基本をすることもないので改めて基本を見直すいい稽古になりました!
午後からは形を中心とした空手歴の浅い子どもたちと、大会によく出る形と組手の選手組に分かれて稽古でした!
空手歴の浅い子たちは先生方に丁寧にご指導頂き新しい形を覚える事ができました⁈( ^ω^ )




選手組はいつもは大会で試合するライバル達と一緒に同じ稽古ができ、いい刺激になりまた一層道場での練習に気合が入ることでしょう(^-^)
夜はみんなでご飯を食べお風呂に入って疲れを取りよく眠れたようです!
大藪道場は、生徒数が少ないため、なかなか合宿する機会がないけれど、正進館の先生方にお声掛け頂き有り難く思います(^_^)
空手の練習を集中的に出来ることはともかく、やはり、練習を一緒に頑張る仲間達と行動を共にし、団体行動をする力を身につける事が出来る合宿は、やっぱり小学生のうちにたくさん経験させたいと改めて思いました✨
ご指導頂きました先生方、長い時間お疲れ様でした!!ありがとうございました!!
夏休み最後に、いい経験になりました( ´ ▽ ` )


正進館をはじめ、文武館、高空館道場、大藪道場の生徒が集まり合宿が行われました✨
大藪道場は、24日は、コールマインカップ練習会があったため、25日の参加となり、今回は4人参加させて頂きました(╹◡╹)
先生方はコールマインカップ練習試合会の後、夜練から参加されましたが…(゚o゚;;
夜練の後の夜の指導者の会で遅くまで熱〜く語りあったようです(≧∀≦)
子どもたちは1日遅れての参加だったので、少し不安だったのですが、3度目の参加で知ってるお友達も多く、先輩達が手厚くお世話してくれるので、すぐに慣れて、練習スタートです(^O^)/
午前中は全員で突き、蹴り、立ち方、運足の基本!基本!基本!
その後、少し体幹トレーニングもしました!
普段はここまで徹底的に基本をすることもないので改めて基本を見直すいい稽古になりました!
午後からは形を中心とした空手歴の浅い子どもたちと、大会によく出る形と組手の選手組に分かれて稽古でした!
空手歴の浅い子たちは先生方に丁寧にご指導頂き新しい形を覚える事ができました⁈( ^ω^ )




選手組はいつもは大会で試合するライバル達と一緒に同じ稽古ができ、いい刺激になりまた一層道場での練習に気合が入ることでしょう(^-^)
夜はみんなでご飯を食べお風呂に入って疲れを取りよく眠れたようです!
大藪道場は、生徒数が少ないため、なかなか合宿する機会がないけれど、正進館の先生方にお声掛け頂き有り難く思います(^_^)
空手の練習を集中的に出来ることはともかく、やはり、練習を一緒に頑張る仲間達と行動を共にし、団体行動をする力を身につける事が出来る合宿は、やっぱり小学生のうちにたくさん経験させたいと改めて思いました✨
ご指導頂きました先生方、長い時間お疲れ様でした!!ありがとうございました!!
夏休み最後に、いい経験になりました( ´ ▽ ` )
