スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年01月21日

第24回 新富町 座論梅空手道大会

1月19日(日)、新富町体育館にて、第24回座論梅空手道大会が開催されました!!










今年で24回目となる、組手のみのこの大会、九州、冬の三大大会と言われている大会で、毎年大勢の選手が、九州各地から、参加されています!!







今年は、幼年から一般まで、なんと850名近く参加されていました!












新富町全体で大会を盛り上げているようで、会場の外には、空手メーカーのお店や飲食の出店がたくさん並びます♫










開会式の後には高校生の形の演武もあり、子ども達は、その迫力に圧倒されてました(╹◡╹)











小学生は、各学年男女別なので、今の自分の位置を確かめるのに、とっても大事な大会なのです✨







今年から団体戦が、低学年1.2年、中学年3.4年、高学年5.6年と分かれてまたまた面白くなりそうな予感✨(´∀`=)







前日には、夢道場さんの合同稽古にも参加させて頂き、熱い熱い稽古で体は疲れましたが~_~;気合いは、MAX‼︎の大藪道場!(^O^☆







4人参加…と少し寂しいですが、頑張って欲しい!!






結果










幼年男女混合 敢闘賞(ベスト8) 東條 泰介










小学2年男子 敢闘賞(ベスト8) 東條 桜介










小学3年男子 ✨優勝✨ 佐藤 壱







団体戦

小学低学年男女 ☆三位☆


東條 桜介 (混合チーム)






小学中学年男子 ☆準優勝☆


佐藤 壱(混合チーム)







良く頑張ってくれました!!







やはり冬の三大大会、強い選手が多い(>人<;)







今の自分の実力、位置を確認出来たでしょうか?







今回の遠征にあたって気持ちや体は、しっかり作れていたでしょうか?







いつも言う事ですが、こういった遠征は、勝ち負けは大事ですが、試合に臨む準備から、内容までがもっと大事です。







まだまだ遠征が続きます。今回の経験を次の遠征の糧に体調管理に気をつけて、無事に、シーズンを乗り切りましょうー\(^o^)/







気合い充分だけど、やっぱりインフルエンザこわいですね…(>人<;)







大会を主催して下さった、新富町空手道連盟の皆様、審判団の先生方、スタッフの方々、ありがとうございました!!







来週も頑張っていきましょうー(*^◯^*)







  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 23:09Comments(0)空手

2020年01月14日

筑豊地区合同練習会

1月13日(月・祝) 田川市の弓削田小体育館にて、筑豊地区合同練習会が行われ、大藪道場も参加させて頂きました!!







天下一空手道大会の次の日でしたが、年が明けもう全少予選が行われる日まで、あっという間に過ぎてしまいますっ((((;゚Д゚)







戦いはもう始まっているのです!!







練習するべし!!なのです☆ o(≧▽≦)o







筑豊地区の正進館、文武館、大藪道場、そして市瀬道場も参加してくれて、朝から夕方まで基本、形、組手、全てしっかり!みんなでやり切りましたー!(๑>◡<๑)!







大藪道場の先生の先輩である、正進館の先生方を中心に、各道場の先生が違う道場の生徒を丁寧に指導され、日頃の練習で気付かなかった事も、大藪道場の生徒も少しは意識出来るようになったかな?







直すポイントは同じでも、説明の仕方やアプローチの違いで、急に出来なかった事が、出来るようになる事もあるので、こういった練習会は本当にありがたいです。















別の目線で見た時に気がつく事もたくさんあるんだと思います!それも生徒達にとって、大切な事だと思います。












中々、筑豊地区の道場が集まって、練習する事がありませんが、またこういった練習会をしていただきたいと思いました(・∀・)









やっぱりきつい事でも、一緒に頑張る仲間がいれば、乗り越えられる✨ですね(*´∀`)♪素晴らしい♫







ご指導して下さった先生方、お休みの貴重な1日をありがとうございました!







この中から1人でも多く、全国で戦ってほしいと願ってます✨







  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 22:33Comments(0)空手

2020年01月13日

第7回 天下一空手道大会

1月12日(日) 、太宰府市総合体育館にて、第7回天下一空手道大会が開催されましたー!!












2020年、1発目の大会は、九州各県や山口、広島、岡山県などから、強豪道場が集まるこの大会から、スタートです!!







朝7時30分開場でしたが、7時には、既に入り口には凄い数の人が…(゚o゚;;







保護者の皆さんも年明けから気合い全開なのです!!






今回から形のルールが変わり、フラッグではなく、得点式となりました。







参加者を2コートずつにカテゴリー別に分け、各コート予選の上位4名が決勝戦に進みます。







なので、選手は、予選、決勝ともに、1発勝負という常にベストが必要なルールなのですΣ(・□・;)







今後、公式戦は、得点になっていくのでここで感覚を掴むにはいい機会です!







組手は、三審制の1分4ポイント先取なので、上段蹴りが1つの決め手になりそうな、いつも以上に、集中力を要する戦いです!







団体組手は、勝ち抜き戦という珍しいルールなので、1人での参戦も可能な所が面白いのです(^^)







今回参加の大藪道場6人、一期倶楽部の練習会の成果を発揮して欲しい!







結果










幼年男女〈形〉 ☆準優勝☆ 東條 泰介(年中)










小学1、2年男女〈形〉 五位 東條 桜介










小学1、2年男女〈形〉 五位 田中 暖真










小学3、4年男女〈形〉✨優勝✨ 佐藤 壱










小学5、6年男女〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春















幼年男女〈組手〉 ☆三位☆ 東條 泰介(年中)










小学1、2年男女〈組手〉 五位 田中 暖真










小学3、4年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱








団体組手




小学1、2年男女 五位
(田中 令旺真・東條 桜介・田中暖真)










小学3、4年男女 五位
(佐藤 壱)






良く頑張りましたー!







年明け1発目の大会としては、みんな思いっきり力を出してくれました✨







いい結果ばかりではなかったけれど、今持ってるもの、練習試合で積んだ経験は活かせたのかなぁと思います(^∇^)







その分、課題もたくさんだけど、これから大会が続きます!空手大会シーズンです!!







課題を見直しつつ、もう次の試合に向けて気持ち切り替えて、頑張っていきましょうψ(`∇´)ψ







この大会を主催して下さった新武館の皆様、審判団の先生方、そしてお手伝い下さった新武館保護者の皆様、ありがとうございました。











  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 22:42Comments(0)空手

2020年01月10日

ICHIGO FIGHT CLUB 組手練習会

大藪道場、今年1発目は、1月5日に、栃木県の足利市民体育館で行われた、一期倶楽部さんの組手練習試合会に参加してきましたー♪(v^_^)v











前日の4日は、遠方から来られる方対象に、合同稽古まで開催され、3時間ほど、練習させて頂きました(´∀`*)






お正月で、体が鈍っていたので、いい練習になりました!






一期倶楽部さんの心遣いに感謝です✨


















そしていよいよ5日、朝からさまざまな県から子ども達の熱気でいっぱいです\(^o^)/






渡邊大輔先生専用コートがあり、先生が審判からアドバイスまで指導頂けます✨なんとも、豪華です✨




そしてそして、3人勝ち抜きすれば、お菓子のプレゼントか、渡邊大輔先生と対戦券が!!






子ども達のテンションが上がり、大盛り上がり↑↑






温かい飲み物まで用意されていて、至れり尽くせりでした✨






でも何より、関東の強豪道場揃いで、大変勉強になり、あっという間に5時間が過ぎてしまいました!





課題もたくさん見つかりましたヽ( ̄д ̄;)ノ






新しい出会いがあれば新しい発見と課題が見つかります!






それも大切な経験です!反省して見直して、次の大会に活かさなければ!!





今週末は、天下一空手道大会!!






二学年括りの大会です!この練習会を活かして先輩にチャレンジしたいと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ





先輩は後輩に負けないように頑張りましょう!!






審判をして下さった先生方、一期倶楽部の保護者の皆様、大変お疲れ様でした!!






本当にありがとうございました!!













  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 23:02Comments(0)空手