2019年11月22日
第31回TAGAWAコールマインカップ空手道大会
11月17日(日)、田川市総合体育館にて、第31回TAGAWAコールマインカップ空手道大会が、開催されました!!

今年で31回目となるこの大会、今年から高校生の部は無くなってしまったのですが、年々参加者が増え、今年も過去最高を更新しました✨
組手558人、形487人 、参加者約600名、形、組手延べ1000名超えの大会となりましたー((o(^∇^)o))
なので…8時開場でしたが、朝の6時半には、既に会場に列がΣ('◉⌓◉’)
これは、大きな大会になるとよく見られる光景✨
ついにコールマインカップもここまできたのですね!!
そして、コートも初の7コートなのです♪
人数が増えると、当然レベルも高くなるわけで…
今回も実行委員やコート係、審判などで監督なしの大藪道場、13人参加‼️
力を合わせて頑張って欲しいっ(๑˃̵ᴗ˂̵)
結果
幼年男女混合〈形〉☆準優勝☆ 東條 泰介(年中)
小学1年男子〈形〉 敢闘賞 田中 令旺真
小学2年男子〈形〉 ☆三位☆ 田中 暖真
小学3年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈形〉 ☆三位☆ 田中 想真
小学5年女子〈形〉 敢闘賞 森川 こと乃
小学6年女子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
幼年男女混合〈組手〉敢闘賞 東條 泰介(年中)
小学1年男子〈組手〉☆準優勝☆ 田中 令旺真
小学2年男子 〈組手〉 敢闘賞 東條 桜介
小学2年男子 〈組手〉 ☆三位☆ 田中 暖真
小学3年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈組手〉 ☆三位☆ 田中 想真
小学5年女子〈組手〉 ☆三位☆ 山下 咲菜
小学6年女子〈組手〉 敢闘賞 佐藤 小春
団体戦小学生の部 ✨優勝✨ 大藪道場!!
佐藤 壱
田中 想真
佐藤 小春


頑張りましたーー!!
先輩は、後輩のお世話をしっかりしてくれて、後輩は、先輩の応援を一生懸命してくれました(*≧∀≦*)
大藪道場として、初めてこの規模の大会に出た子も緊張の中、良く頑張りました!また1つ成長出来ましたね(^_−)−☆
主管を務める大藪道場も、今日ばかりは、保護者ほぼフルメンバーで、コート係、招集係、表彰係、駐車整理まで、皆んなで力合わせて、務めあげてくれました。本当にお疲れ様でした╰(*´︶`*)╯
同じく、コールマイン実行委員道場の正進館、文武館、田川修武館の皆様もお手伝いありがとうございました!!
表彰やアナウンスまで、感謝しておりますm(_ _)m
審判団の先生方も休み時間の少ない中、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました✨
他道場のお手伝いして下さった保護者の皆様もありがとうございました。
TAGAWAコールマインカップは、皆様のおかげで、今年も盛況のうち、無事終えることが出来ました✨
来年も皆様のご参加お待ちしております(╹◡╹)
なお、コールマインカップ練習試合会は、2月末の予定です。決定しましたら、またお知らせ致します!!ご都合が合えばご参加下さい♫



今年で31回目となるこの大会、今年から高校生の部は無くなってしまったのですが、年々参加者が増え、今年も過去最高を更新しました✨
組手558人、形487人 、参加者約600名、形、組手延べ1000名超えの大会となりましたー((o(^∇^)o))
なので…8時開場でしたが、朝の6時半には、既に会場に列がΣ('◉⌓◉’)
これは、大きな大会になるとよく見られる光景✨
ついにコールマインカップもここまできたのですね!!
そして、コートも初の7コートなのです♪
人数が増えると、当然レベルも高くなるわけで…
今回も実行委員やコート係、審判などで監督なしの大藪道場、13人参加‼️
力を合わせて頑張って欲しいっ(๑˃̵ᴗ˂̵)
結果
幼年男女混合〈形〉☆準優勝☆ 東條 泰介(年中)
小学1年男子〈形〉 敢闘賞 田中 令旺真
小学2年男子〈形〉 ☆三位☆ 田中 暖真
小学3年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈形〉 ☆三位☆ 田中 想真
小学5年女子〈形〉 敢闘賞 森川 こと乃
小学6年女子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 小春
幼年男女混合〈組手〉敢闘賞 東條 泰介(年中)
小学1年男子〈組手〉☆準優勝☆ 田中 令旺真
小学2年男子 〈組手〉 敢闘賞 東條 桜介
小学2年男子 〈組手〉 ☆三位☆ 田中 暖真
小学3年男子〈組手〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈組手〉 ☆三位☆ 田中 想真
小学5年女子〈組手〉 ☆三位☆ 山下 咲菜
小学6年女子〈組手〉 敢闘賞 佐藤 小春
団体戦小学生の部 ✨優勝✨ 大藪道場!!
佐藤 壱
田中 想真
佐藤 小春


頑張りましたーー!!
先輩は、後輩のお世話をしっかりしてくれて、後輩は、先輩の応援を一生懸命してくれました(*≧∀≦*)
大藪道場として、初めてこの規模の大会に出た子も緊張の中、良く頑張りました!また1つ成長出来ましたね(^_−)−☆
主管を務める大藪道場も、今日ばかりは、保護者ほぼフルメンバーで、コート係、招集係、表彰係、駐車整理まで、皆んなで力合わせて、務めあげてくれました。本当にお疲れ様でした╰(*´︶`*)╯
同じく、コールマイン実行委員道場の正進館、文武館、田川修武館の皆様もお手伝いありがとうございました!!
表彰やアナウンスまで、感謝しておりますm(_ _)m
審判団の先生方も休み時間の少ない中、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました✨
他道場のお手伝いして下さった保護者の皆様もありがとうございました。
TAGAWAコールマインカップは、皆様のおかげで、今年も盛況のうち、無事終えることが出来ました✨
来年も皆様のご参加お待ちしております(╹◡╹)
なお、コールマインカップ練習試合会は、2月末の予定です。決定しましたら、またお知らせ致します!!ご都合が合えばご参加下さい♫


2019年11月11日
第4回 中村塾空手祭
11月9日(土)奈良県にある平群町総合スポーツセンターにて、第4回 中村塾 空手祭が開催されました!!
大藪道場から5人、奈良県まで気合い全開で行って来ました☆(・∀・)☆
前回も白熱した試合をお腹いっぱいさせて頂き、大変勉強になったこの練習試合会、今回もたくさん勉強して帰りたいところです(╹◡╹)
会場に着くと前回よりも参加者が多い気がしますΣ(゚д゚)
そして各学年全少で見たことのある子たちがズラリと並んでいます((((;゚Д゚)))))))
このメンバーや道場を九州に集めるとしたらどれだけ大変か考えると、遠征の大事さがよくわかります(・・;)
そして今回も真ん中がフリーコートになっており、試合したい人と何回でもやれます✨
午後からは、恒例のクジ引きで当たりを引いた子だけが団体戦!!
初めて会った子達と、チームを組むのでドキドキです(^-^)
その中で小春ちゃんがいたチームが勝ち残り、お菓子を頂きました✨

最後までひたすら試合でしたが、あっという間の6時間でした∑(゚Д゚)
最後の数分までギリギリまで試合しました!
その最後の一試合まで貪欲に練習する姿勢、参加している子ども達の強くなりたいという気持ちの熱さを感じることができました✨

今回、小学3年男子の全少出場メンバーが、多数集まっており、すごい事になっておりました✨
火花飛び散る白熱した試合
たまりませんでした(๑>◡<๑)
今回も貴重な経験、勉強をさせていただきましたm(_ _)m
この練習試合会を主催して下さった中村塾の先生方をはじめ、審判をして下さった先生方、お手伝い下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました✨

次の日の大藪道場の生徒はみんな足が痛くて歩けないほどでした(^^;)
大藪道場から5人、奈良県まで気合い全開で行って来ました☆(・∀・)☆
前回も白熱した試合をお腹いっぱいさせて頂き、大変勉強になったこの練習試合会、今回もたくさん勉強して帰りたいところです(╹◡╹)
会場に着くと前回よりも参加者が多い気がしますΣ(゚д゚)
そして各学年全少で見たことのある子たちがズラリと並んでいます((((;゚Д゚)))))))
このメンバーや道場を九州に集めるとしたらどれだけ大変か考えると、遠征の大事さがよくわかります(・・;)
そして今回も真ん中がフリーコートになっており、試合したい人と何回でもやれます✨
午後からは、恒例のクジ引きで当たりを引いた子だけが団体戦!!
初めて会った子達と、チームを組むのでドキドキです(^-^)
その中で小春ちゃんがいたチームが勝ち残り、お菓子を頂きました✨

最後までひたすら試合でしたが、あっという間の6時間でした∑(゚Д゚)
最後の数分までギリギリまで試合しました!
その最後の一試合まで貪欲に練習する姿勢、参加している子ども達の強くなりたいという気持ちの熱さを感じることができました✨

今回、小学3年男子の全少出場メンバーが、多数集まっており、すごい事になっておりました✨
火花飛び散る白熱した試合
たまりませんでした(๑>◡<๑)
今回も貴重な経験、勉強をさせていただきましたm(_ _)m
この練習試合会を主催して下さった中村塾の先生方をはじめ、審判をして下さった先生方、お手伝い下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました✨

次の日の大藪道場の生徒はみんな足が痛くて歩けないほどでした(^^;)
2019年11月05日
第46回 福岡県空手道選手権大会 団体戦
11月4日(月.祝)、福岡市総合体育館にて、第46回 福岡県空手道選手権大会 団体戦が開催されました〜!!

この大会は、組手の団体戦のみの大会で、福岡県の公式戦の大会です!!
なので、県連に所属している道場は結構な数で参加し各道場の意気込みも半端じゃないのですΣ(゚д゚lll)
人数制限もないので多い道場はA〜Cチームまで出場していますが大藪道場からは3人、1チームの参加です(^o^)/

小学低学年男子は、全部で39チーム⚡️
大藪道場、3人力を合わせて一試合一試合全力で頑張ってもらいましょう(`_´)ゞ
結果
小学低学年男子の部 ✨優勝✨
大藪道場( 東條 桜介、田中 暖真、佐藤 壱 )

3人力合わせて頑張ってくれました( ^∀^)✨
大藪道場✨初✨の団体戦優勝です!!
2年生達が、他道場の3年生にも、ひるまず、持てる力を全部出してくれましたね✨
みんな集中して、とても気持ちの入った試合が出来ました!!
相手が年上でも、格上でも、最後まで諦めないで、組手する気持ちが改めて大切な事だと、気付かされました✨
今回の団体戦でまた大藪道場がチームとして成長できたことが嬉しいです。
この結束力を日々の稽古の活気にかえてまた頑張っていきましょ〜ヽ(^o^)

福岡県空手道連盟の皆様、審判団の先生方、コート係をしてくれた高校生の皆様、ありがとうございました!!


この大会は、組手の団体戦のみの大会で、福岡県の公式戦の大会です!!
なので、県連に所属している道場は結構な数で参加し各道場の意気込みも半端じゃないのですΣ(゚д゚lll)
人数制限もないので多い道場はA〜Cチームまで出場していますが大藪道場からは3人、1チームの参加です(^o^)/

小学低学年男子は、全部で39チーム⚡️
大藪道場、3人力を合わせて一試合一試合全力で頑張ってもらいましょう(`_´)ゞ
結果
小学低学年男子の部 ✨優勝✨
大藪道場( 東條 桜介、田中 暖真、佐藤 壱 )

3人力合わせて頑張ってくれました( ^∀^)✨
大藪道場✨初✨の団体戦優勝です!!
2年生達が、他道場の3年生にも、ひるまず、持てる力を全部出してくれましたね✨
みんな集中して、とても気持ちの入った試合が出来ました!!
相手が年上でも、格上でも、最後まで諦めないで、組手する気持ちが改めて大切な事だと、気付かされました✨
今回の団体戦でまた大藪道場がチームとして成長できたことが嬉しいです。
この結束力を日々の稽古の活気にかえてまた頑張っていきましょ〜ヽ(^o^)

福岡県空手道連盟の皆様、審判団の先生方、コート係をしてくれた高校生の皆様、ありがとうございました!!
