スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年09月25日

第4回全日本空手道松涛館全国選手権大会

9月23日(日)、日本武道館にて、第4回全日本空手道松涛館全国選手権大会が開催されました!!









この大会は松涛館流のみの大会で全国から、予選を勝ち抜いた選手だけが集まる大会なのです!!




松涛館流のみと言っても、全少のトップランカーがズラリと揃うとっても緊張感のある大会なのです(・_・;)




大藪道場は九州地区代表として今年過去最多の5人が出場しました✨





結果は…







小学1年男子〈形〉ベスト8 田中 暖真 





小学2年男子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 壱





小学5年女子〈形〉☆3位☆ 佐藤 小春









小学1年男子〈組手〉☆準優勝☆ 東條 桜介








皆、よく頑張りました✨




小学1年男子組手の決勝戦は、大藪道場全員で応援しました〜(^○^)




日本武道館の大舞台で上段蹴りを決めてくれました〜✨
結果は、残念ながら、準優勝でしたが、その熱い戦いに皆は、拍手でした✨




自分のミスで勝ちを逃してしまったり、勝っていたのに逆転されたりと、課題も残りましたが、それぞれ力を充分に発揮出来ていました。




メンタル面は、やはり自分との戦い!!自分で乗り越えてほしいです(๑•̀ㅂ•́)و✧




負けても這い上がってみせる!という気持ちは必ず自分を人間として成長させてくれます!





来年も大会に出場出来るように、また1年頑張りましょうー\( ´∀`)/




  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 00:01Comments(0)空手

2018年09月18日

大分市空手道スポーツ少年団強化練習会

9月17日(月)に、大分市の南大分体育館にて、大分市空手道スポーツ少年団強化練習会があり、昨年に続き、今年も参加させて頂きました✨







まずは、現在のルールをしっかりと再確認するために、会議室での勉強を終えた後、本番の試合形式でスタート!!




今回は、選手達の参加者が多かったので、途中からコートを分割して増やすという素敵な切替をして頂いたため、たくさんの試合数もこなすことが出来ました(*´∀`*)




審判の先生達は、すごく大変そうでしたが……(;・∀・)




最後には、上の学年にチャレンジしたりと…今年もルールの勉強と他県の選手との交流ができ、とっても実のある練習会でした(๑´ڡ`๑)




主催して、頂きました大分市空手道連盟の皆様、審判講習の先生方、お手伝いして頂いた先生方、高校生の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m




他県の道場の先生方、保護者の皆様、選手の皆様暑い中、本当にお疲れ様でした(^o^)




大藪道場は、今週末は、全空松の全国大会があります!




残り少ない時間を最後まで集中して練習頑張って、大会に挑みましょうー( ゚∀゚)o彡


  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 22:26Comments(0)空手

2018年09月18日

第13章西村誠司祭り空手道交流大会

9月16日(日)、太宰府市のとびうめアリーナにて、第13回西村誠司祭り空手道交流大会が開催されましたー!!




九州最大級のこの大会は、国内だけでなく、海外からも毎年たくさんの選手が参加され、やる気次第で、国際交流も出来てしまう大会なのです✨










しかも毎年、全少、全中、インターハイで活躍した選手も参加していますので、勝ち上がっていけば、とてもいい経験が出来てしまうのです☆☆
(^v^)v



今年は大会の前日、9月15日(土)に大会と同様、太宰府のとびうめアリーナにて、恒例の組手セミナーだけではなく、イタリアから有名な形の先生、カンパリ先生が来て下さり、特別に形のセミナーを行なってくださりました(^○^)



カンパリ先生は、松濤館流の先生で、同じ流派の大藪道場にとっては、とてもありがたい、機会(^◇^)
でしたので…参加させて頂き、イタリアの選手と国際交流もできて、大変勉強になりました✨


























前日の形のセミナー、組手セミナーで気合い入りまくりの大藪道場、6人で挑みました!!




結果…





幼年男女混合〈形〉☆3位☆ 田中令旺真





小学1、2年男子〈形〉☆3位☆ 田中 暖真





小学1、2年男子〈形〉✨優勝✨  佐藤 壱





小学5、6年女子〈形〉☆3位☆   佐藤 小春








小学1、2年男子〈組手〉☆3位☆  佐藤 壱





小学3、4年男子〈組手〉☆3位☆ 田中 想真





小学5、6年女子〈組手〉☆3位☆ 佐藤 小春





良く頑張りましたー!




これだけ大きな大会で、メダルいっぱいです✨




素晴らしい結果です(^○^)




結果として、銅6、金1




今回の内容はどうだったでしょうか?これをどう思うかは、自分次第です!!




大会ラッシュは今週末の全空松全国大会で最後です!!




内容も含め最高の結果で終われるよう、ラストスパート!!頑張りましょ〜(^O^)/




主催していただきました西村先生をはじめ、拳誠塾の皆様、本当にありがとうございました!!




  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 11:06Comments(0)空手

2018年09月10日

久冨杯 第19回大会 

9月9日㈰うきは市総合体育館にて、久冨杯第19回大会が開催されましたーっ!!







毎年、この大会は、大分、長崎、佐賀、福岡などから、様々な道場が参加している大会で、年々参加者が増え続けているのです(@@;)



今年は、過去最高の参加者で600名近く参加していたようです\(◎o◎)/!



今回、大藪道場は、9人で挑みました\(^o^)/



しかも、ついに大藪道場の団旗が出来上がりました✨とってもいい感じです(^ν^)







さぁ〜て、久しぶりの大会の子もいましたが、いつもの練習通り、力を発揮出来たでしょうか??




結果…







小学1年男子〈形〉☆3位☆ 田中 暖真




小学2年男子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 壱




小学4年男子〈形〉☆準優勝☆ 田中 想真




小学5年女子〈形〉☆3位☆ 佐藤 小春







小学1年男子〈組手〉✨優勝✨ 田中 暖真




小学2年男子〈組手〉✨優勝✨ 佐藤 壱




小学4年男子〈組手〉☆準優勝☆ 田中 想真




小学4年女子〈組手〉敢闘賞 山下 咲菜




小学4年女子〈組手〉☆準優勝☆ 森川 こと乃




小学5年女子〈組手〉☆準優勝☆ 佐藤小春





皆、大変よく頑張りました〜!!



目標にしていた子に初めて勝った子や、大きな大会で初めて決勝のコートに立った子、目標を達成出来た子など、今回は、とても収穫のある大会でした✨




しかし…大会の途中に大藪道場として残念な事もありましたね。



大藪道場として参加しているということは、自分の行動が大藪道場の行動であると各自1人1人がそう思って行動してほしいと思っています。



大会はまだ続きます。気を引き締めて次も頑張っていきましょう!!



主催して下さった、九州空手道研究会の皆様、審判団の皆様、コート係をしてくださった各道場の保護者の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m


















  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 22:30Comments(0)空手

2018年09月06日

西村誠司組手テクニックセミナー 9月

9月2日(日)、福岡市の片江小学校で西村誠司組手テクニックセミナー9月が開催され、大藪道場から6人参加しました(・∀・)




まず午前中は、アップから始まり、その後は、筋力アップトレーニング⚡



まだまだ筋力が足りない大藪道場でしたが、必死についていこうと、大奮闘でした(;・∀・)








筋力が付くと、瞬発力が上がるっと西村先生の言葉…勉強になります、まだまだ小さな子どもたちなのでどこまで筋肉をつけさせたらいいものか考えます(^_^;)



午後からは、くずしのテクニックの勉強!



小学生は、今のルールでは足払いは出来ないので、くずしの防御からの反撃は、組手の防御とつながるので、そこを勉強しました✨







相手の力を流して反撃⚡⚡



試合の中で、使えれば、相手の技が決まりにくく、自分の攻撃がより決まる✨と感じましたー(≧∀≦)



使えるように、意識して組手の練習をしてほしいです!







習ったことを即!実践!!っということで、
スパーリング10回(^◇^)!!
意識して思いっきり戦います⚡



最後は、西村祭りが近いということで、トーナメント戦の練習試合となりました⚡



本番と同じように、勝ち負けがはっきりするので、いつもより緊張感が漂いました(・_・;)



やっぱり気持ちが焦ったり、さっき習ったことが全然出せなかったり…



空手ノートで自分でよく反省して、本番の西村祭りでは、克服して試合に臨んでほしいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧



最後に、西村先生をはじめ、審判をして下さった先生方、お手伝いして下さった保護者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m




  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 12:02Comments(0)

2018年09月01日

正進館合宿

8月27日(月)に、田川郡添田町にある英彦山少年自然の家にて、正進館合宿に参加させて頂きました✨



合宿がない大藪道場にとって本当にありがたいことで、正進館の子ども達ともたくさん交流出来るので去年に引き続き今年も参加させて頂きました(*^^*)



日曜から火曜日までの2泊3日の合宿日程ですが、日曜は、試合があったので、大藪は、1泊2日の参加でした!



それでも、とても充実した練習が出来ました✨



まず、やはり!!基本から始まりました!



突きや蹴りの癖や、軸、腰の入れ具合…

みっちり見られました(;・∀・)

やはりごまかしは、ききませんね…(ーー゛)




続けて、基本形や指定形もご指導頂き、たくさんのアドバイスをもらいました(๑´ڡ`๑)








稽古の途中、途中で、ご指導頂ける先生や先輩達がいらっしゃると歓迎の押忍!!



ファイト(^◇^)☆大きな声で気合いが入ってないとやり直しです(笑)







その後、お菓子を賭けたゲーム、その名もネコドン?で、いっきに団結力が高まったような気がしました( ´∀`)



午後の夕食の後は、組手の練習!!



新ルールでのアドバイスをたくさんもらったようです(・∀・)✨












次の朝、帰るまでのギリギリの時間まで、形も組手も練習しました!



今回の合宿に参加している子ども達の中に全空松の全国大会に出場する選手が数人います!



大会まであと1ヶ月もないので、先生も選手達も気合いが入ってました✨



合宿という長い練習時間の中で、どれだけ自分で集中してやれるかが、とても大事です。



大藪道場の子ども達は、集中出来たでしょうか?



頑張った時間、気持ちは必ず自分に返ってきますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧



この合宿を主催してくれた、正進館の先生方をはじめ、お手伝いして下さった保護者の方々、本当にお世話になりました!!





  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 15:47Comments(0)空手