2018年03月29日
渡邊大輔選手 組手セミナー
3月24日(土)〜25日(日)にかけて、田川市立中央中学校体育館にて、渡邊大輔選手による、組手セミナーが開催されました!!

渡邊大輔選手と言えば、皆様、ご説明不要だとは、思いますが(・∀・)
昨年末の第45回全日本空手道選手権大会組手覇者✨
あの、荒賀選手の4連覇を阻止!!して優勝した✨✨今最も勢いのある選手の1人なのです!子供達の憧れなのです(。>﹏<。)
そんな渡邊選手から、直接ご指導して頂けるなんて、子供達は、わっくわくでこの日を待っていました\(^o^)/
……が飛行機トラブルにより、到着が遅れ、1日目は、教えて頂ける時間があまりありませんでした
(・.・;)
でも、待っている間に、主催していただいている先生のご指導のもと、基本などの練習を、形の上手なお友達と出来たのですごくよかったです☆(^◇^)

そしていよいよ、次の日は、渡邊選手から子ども達はみんな、目一杯指導して頂きました✨✨
刻み突き1つとっても、間の入り方から突き方まで細かく丁寧に教えて頂きました!


この日は、北代涼馬選手も参加されていたので、渡邊選手と北代選手でお手本を見せながらの指導だったので、子供達は、すごく分かりやすく、強烈に残ったのではないかと思いますΣ(゚∀゚)

午後からは、渡邊選手に教えて頂いたことを活かして練習試合!!
全少予選前の練習試合は、すごく大事で、残りの調整方法も決まります!
1人、5〜6試合は、出来たと思います!
合間にアドバイスも少し頂けたりして、子ども達は、1日本当に勉強になりました。
こういう練習試合は、選手はもちろんですが、審判の先生や保護者の皆様のご協力なしでは、出来ません。
ご協力していただきました先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
このセミナーでご指導頂きました、渡邊大輔選手、主催して頂きました、日本空手松涛連盟の皆様、ありがとうございました!!



渡邊大輔選手と言えば、皆様、ご説明不要だとは、思いますが(・∀・)
昨年末の第45回全日本空手道選手権大会組手覇者✨
あの、荒賀選手の4連覇を阻止!!して優勝した✨✨今最も勢いのある選手の1人なのです!子供達の憧れなのです(。>﹏<。)
そんな渡邊選手から、直接ご指導して頂けるなんて、子供達は、わっくわくでこの日を待っていました\(^o^)/
……が飛行機トラブルにより、到着が遅れ、1日目は、教えて頂ける時間があまりありませんでした
(・.・;)
でも、待っている間に、主催していただいている先生のご指導のもと、基本などの練習を、形の上手なお友達と出来たのですごくよかったです☆(^◇^)

そしていよいよ、次の日は、渡邊選手から子ども達はみんな、目一杯指導して頂きました✨✨
刻み突き1つとっても、間の入り方から突き方まで細かく丁寧に教えて頂きました!


この日は、北代涼馬選手も参加されていたので、渡邊選手と北代選手でお手本を見せながらの指導だったので、子供達は、すごく分かりやすく、強烈に残ったのではないかと思いますΣ(゚∀゚)

午後からは、渡邊選手に教えて頂いたことを活かして練習試合!!
全少予選前の練習試合は、すごく大事で、残りの調整方法も決まります!
1人、5〜6試合は、出来たと思います!
合間にアドバイスも少し頂けたりして、子ども達は、1日本当に勉強になりました。
こういう練習試合は、選手はもちろんですが、審判の先生や保護者の皆様のご協力なしでは、出来ません。
ご協力していただきました先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
このセミナーでご指導頂きました、渡邊大輔選手、主催して頂きました、日本空手松涛連盟の皆様、ありがとうございました!!


2018年03月20日
第9回江北さわやかJr.空手道大会
3月18日(日)佐賀県の江北町交流センター「ネイブル」にて、第9回江北町さわやかJr.空手道大会が、開催されましたー!
この大会は、組手のみの大会ですが年々出場選手が増え、強者選手が集まる、今年度最後の大会なのです!
2学年くくりなので下級生は先輩に挑戦する最後の大会なのです٩(๑`^´๑)۶

カエルの、カワ(・∀・)イイ!!マスコットがお出迎えしてくれたり、出店なども出て子供達もなんだか嬉しそう〜☆
と思ったのも束の間…
熱く厳しい戦いが待っている…٩(๑òωó๑)۶
気を引き締め直して挑もう!!
今回4人参加の大藪道場、結果は…
…結果
幼年男女混合組手 ✨優勝✨ 田中 暖真
小学1、2年男子組手 ベスト8 佐藤 壱
小学3、4年男子組手 ベスト8 田中 想真
小学3、4年女子組手 ☆準優勝☆ 佐藤 小春


皆、大健闘でした!!
持ってる力、すべて出し尽くして、頑張ってました☆(^◇^)☆
コツコツと練習してきた事が、今日の成績につながったこと、それを感じられたと思います(^^)
まだまだ課題がそれぞれあるので、いつかは、乗り越えられると信じて、これまで以上に日々の練習を頑張ってほしいです(^ν^)
4月から、新学年です。
全少予選まで、2ヶ月を切りました。
これまで以上に、集中して、練習に取り組まなければ、予選突破出来ません。
今までの大会で反省したことを、よく復習して、緊張感のある練習で、予選突破してほしいです。
この大会を主催して頂きました、江北空手道クラブと、江北町空手道部の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!

この大会は、組手のみの大会ですが年々出場選手が増え、強者選手が集まる、今年度最後の大会なのです!
2学年くくりなので下級生は先輩に挑戦する最後の大会なのです٩(๑`^´๑)۶

カエルの、カワ(・∀・)イイ!!マスコットがお出迎えしてくれたり、出店なども出て子供達もなんだか嬉しそう〜☆
と思ったのも束の間…
熱く厳しい戦いが待っている…٩(๑òωó๑)۶
気を引き締め直して挑もう!!
今回4人参加の大藪道場、結果は…
…結果
幼年男女混合組手 ✨優勝✨ 田中 暖真
小学1、2年男子組手 ベスト8 佐藤 壱
小学3、4年男子組手 ベスト8 田中 想真
小学3、4年女子組手 ☆準優勝☆ 佐藤 小春


皆、大健闘でした!!
持ってる力、すべて出し尽くして、頑張ってました☆(^◇^)☆
コツコツと練習してきた事が、今日の成績につながったこと、それを感じられたと思います(^^)
まだまだ課題がそれぞれあるので、いつかは、乗り越えられると信じて、これまで以上に日々の練習を頑張ってほしいです(^ν^)
4月から、新学年です。
全少予選まで、2ヶ月を切りました。
これまで以上に、集中して、練習に取り組まなければ、予選突破出来ません。
今までの大会で反省したことを、よく復習して、緊張感のある練習で、予選突破してほしいです。
この大会を主催して頂きました、江北空手道クラブと、江北町空手道部の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!

2018年03月12日
第19回北九州空手道交流大会
3月11日(日)北九州市飛幡中学校体育館にて、第19回北九州空手道交流大会が、開催されましたーっ!!
遠征続きの後の北九州市の大会、ナビをセットして、目的地までいきなり残り27kmの表示…思わず近っ!!と言ってしまいました(゚∀゚)
この大会は毎年3月に新学年のエントリーで行われ、主に福岡県内の道場が集まる、予選前の調整も含む大事な大会なのです⚡⚡⚡
しかもこの規模や参加団体で形の部、組手の部、両方あるのは予選前最後なので各道場、気合い入りまくりなのです(;・∀・)
今回、初参加の大藪道場も気合いMAX!で9人で挑みました!
結果…
小学1・2年男子〈形〉✨優勝✨佐藤 壱
小学3・4年男子〈形〉☆三位☆田中 想真
小学5・6年女子〈形〉✨優勝✨佐藤 小春
幼年男女混合〈組手〉✨優勝✨田中 令旺真
小学1・2年男子〈組手〉✨優勝✨佐藤 壱
小学1・2年男子〈組手〉☆準優勝☆田中 暖真
小学3・4年男子〈組手〉☆三位☆田中 想真
小学3・4年女子〈組手〉☆三位☆山下 咲菜
みんな、とても良く頑張りました〜!!
この大会でこれだけの成績は素晴らしいです✨✨
波乱を起こした選手も何人かいましたねΣ(´∀`;)
が!勝っても勉強!負けても勉強!
勝った子も、負けた子も、今日の自分の成績よりも内容を振り返ってみましょう。
どこに弱点があるのか、どこに自分の強みがあるのかをしっかり考え、予選までの2ヶ月しっかり調整していきましょう!
主催していただきました北九州空手道交流大会実行委員会の皆様、審判団の先生方、スタッフの皆様ありがとうございました!!

同門決勝の一コマ〜まさかこんな日がくるなんて…嬉しい限りです( ´∀`)

遠征続きの後の北九州市の大会、ナビをセットして、目的地までいきなり残り27kmの表示…思わず近っ!!と言ってしまいました(゚∀゚)
この大会は毎年3月に新学年のエントリーで行われ、主に福岡県内の道場が集まる、予選前の調整も含む大事な大会なのです⚡⚡⚡
しかもこの規模や参加団体で形の部、組手の部、両方あるのは予選前最後なので各道場、気合い入りまくりなのです(;・∀・)
今回、初参加の大藪道場も気合いMAX!で9人で挑みました!
結果…
小学1・2年男子〈形〉✨優勝✨佐藤 壱
小学3・4年男子〈形〉☆三位☆田中 想真
小学5・6年女子〈形〉✨優勝✨佐藤 小春
幼年男女混合〈組手〉✨優勝✨田中 令旺真
小学1・2年男子〈組手〉✨優勝✨佐藤 壱
小学1・2年男子〈組手〉☆準優勝☆田中 暖真
小学3・4年男子〈組手〉☆三位☆田中 想真
小学3・4年女子〈組手〉☆三位☆山下 咲菜
みんな、とても良く頑張りました〜!!
この大会でこれだけの成績は素晴らしいです✨✨
波乱を起こした選手も何人かいましたねΣ(´∀`;)
が!勝っても勉強!負けても勉強!
勝った子も、負けた子も、今日の自分の成績よりも内容を振り返ってみましょう。
どこに弱点があるのか、どこに自分の強みがあるのかをしっかり考え、予選までの2ヶ月しっかり調整していきましょう!
主催していただきました北九州空手道交流大会実行委員会の皆様、審判団の先生方、スタッフの皆様ありがとうございました!!

同門決勝の一コマ〜まさかこんな日がくるなんて…嬉しい限りです( ´∀`)

2018年03月07日
平成29年度第2回小学生ジュニア強化合宿
3月2日(金)〜4日(日)にかけて、宗像市のグローバルアリーナで第2回小学生ジュニア強化合宿あり、大藪道場から1人、参加させて頂きました!
今回は、金曜日から学校終わってすぐの集合なので、空手の練習はなく、夜ご飯を食べたり、お風呂に入ったりと楽しく過ごしたようで、土曜日は、皆、いきいきとしていました(^ν^)
夜遅くまで起きて、クタクタなのでは??っと心配していたのですが、キャプテンの先輩達が、土曜日は、1番キツいだろうから、早く寝て頑張ろう!!っとアドバイスをくれたようで、金曜日の夜は、早く寝てくれてよかったですε-(´∀`*)ホッ

土曜日は、前回は、なかったラダートレーニングがあり、苦戦しながら、頑張ってやり遂げました(;´Д`)

その後は、基本をしましたが、さすが、吹上先生!
先生の目は誤魔化せないのですΣ(・∀・;)
形で勝敗を左右するのは、本当に細かいところ…
改めて痛感しました…( ;∀;)
午後からは、広島県と鹿児島県の道場から、ライバル達が、練習に参加!!
練習に気合いが入りましたヽ(`Д´#)ノ
仁木先生のご指導のもと、組手の練習をした後、その練習を活かして自由組手!

最後は、他県混ざって、少人数に分かれての練習!
自分で考えて、練習する。
それが1番大切で、1番出来ていないかもしれません。
そういう気持ちがあるか、ないかで、優勝出来るか出来ないかが決まるのかもしれません。
日曜は、待ちに待った、練習試合!
子供達は、朝からヤル気に満ちているのかな?っと思っていましたが…
土曜の夜は、皆、盛り上がったのか、朝1番の顔は、くたびれていました(笑)
しか〜し練習試合が始まると、顔が変わって皆、真剣に勝負に挑んでいました✨
最後に団体組手!
選抜選手7人で他県と対決!!
激戦の末、福岡、見事勝利\(^o^)/
優勝しました✨✨
広島や鹿児島のライバル達も夜は、皆で一緒に寝たりして、親睦も深まり、とってもいい練習になりました(^o^)
遠い所から、ご参加頂き、本当にありがとうございました!
この合宿を開催して下さった、福岡県空手道連盟の皆様、吹上先生や篠崎先生をはじめ、広島県、鹿児島県の先生方、本当にお世話になりました!
ありがとうございました!
最後に4年生集合で✨

今回は、金曜日から学校終わってすぐの集合なので、空手の練習はなく、夜ご飯を食べたり、お風呂に入ったりと楽しく過ごしたようで、土曜日は、皆、いきいきとしていました(^ν^)
夜遅くまで起きて、クタクタなのでは??っと心配していたのですが、キャプテンの先輩達が、土曜日は、1番キツいだろうから、早く寝て頑張ろう!!っとアドバイスをくれたようで、金曜日の夜は、早く寝てくれてよかったですε-(´∀`*)ホッ

土曜日は、前回は、なかったラダートレーニングがあり、苦戦しながら、頑張ってやり遂げました(;´Д`)

その後は、基本をしましたが、さすが、吹上先生!
先生の目は誤魔化せないのですΣ(・∀・;)
形で勝敗を左右するのは、本当に細かいところ…
改めて痛感しました…( ;∀;)
午後からは、広島県と鹿児島県の道場から、ライバル達が、練習に参加!!
練習に気合いが入りましたヽ(`Д´#)ノ
仁木先生のご指導のもと、組手の練習をした後、その練習を活かして自由組手!

最後は、他県混ざって、少人数に分かれての練習!
自分で考えて、練習する。
それが1番大切で、1番出来ていないかもしれません。
そういう気持ちがあるか、ないかで、優勝出来るか出来ないかが決まるのかもしれません。
日曜は、待ちに待った、練習試合!
子供達は、朝からヤル気に満ちているのかな?っと思っていましたが…
土曜の夜は、皆、盛り上がったのか、朝1番の顔は、くたびれていました(笑)
しか〜し練習試合が始まると、顔が変わって皆、真剣に勝負に挑んでいました✨
最後に団体組手!
選抜選手7人で他県と対決!!
激戦の末、福岡、見事勝利\(^o^)/
優勝しました✨✨
広島や鹿児島のライバル達も夜は、皆で一緒に寝たりして、親睦も深まり、とってもいい練習になりました(^o^)
遠い所から、ご参加頂き、本当にありがとうございました!
この合宿を開催して下さった、福岡県空手道連盟の皆様、吹上先生や篠崎先生をはじめ、広島県、鹿児島県の先生方、本当にお世話になりました!
ありがとうございました!
最後に4年生集合で✨
