スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年11月28日

第18回 黒潮少年少女空手道大会

11月25日(日)宮崎県の青島少年自然の家体育館で、第18回黒潮少年少女空手道大会が、開催されました〜!!







主に、南九州の強豪道場が集まる、この大会、今年も長崎以外全ての県から勢揃いでした〜(;・∀・)




大藪道場は、福岡から唯一の参加でした✨




しかも、今回大藪道場から小春ちゃんが、選手宣誓を任されることになりました(;´∀`)




とっても光栄なことですが、きちんと出来るか心配でした…ですが、練習の甲斐あって無事終わりました✨
宣誓出来ましたε-(´∀`*)ホッ




この大会は、形、組手各学年別で、団体形、団体組手も低学年、中学年、高学年と分かれていて、今の自分の実力がより明確にわかるチャンスなのです☆




思えばここまで、細かくカテゴリーが分かれている大会はないなぁ〜っと改めて、すごいやり甲斐のある大会だなぁっと思いました(^ν^)




形、組手、共に頑張る大藪道場7人の参加で、どこまでやれるでしょうか?!





結果




〈小学1年男子形〉  敢闘賞  田中 暖真





〈小学1年男子形〉  敢闘賞  東條 桜介





〈小学5年女子形〉  敢闘賞  佐藤 小春









〈小学1年男子組手〉 ☆準優勝☆ 東條 桜介





〈小学1年男子組手〉  敢闘賞  田中 暖真





〈小学4年男子組手〉 ☆準優勝☆ 田中 想真






〈小学4年女子組手〉 ☆3位☆ 山下 咲菜





〈小学5年女子組手〉 ☆3位☆ 佐藤 小春






〈小学2年男子形、組手〉 ✨ダブル優勝✨
            ✨✨MVP賞✨✨


             ✨佐藤 壱✨





小学低学年団体形    ☆3位☆






よく頑張りましたー(^◇^)




が!!形は、もう少し自分の実力を発揮出来るよう、精神面を鍛えないといけませんね(ー_ー;)




団体形は、練習不足もありますが、相手に合わせる努力が1人1人持てるといいですね(・_・;)




組手は、今回も、指導者の先生がいない中で、よく力を出せていました!^_^




この2週の経験で、選手としてまた一つ大きくなってくれたことと、思います✨



団体組手は、1年生ながらも、とても強い女子チームに負けてしまいました(@_@;)
これから恐ろしいくらい強くなっていくだろうな〜Σ(´∀`;)







この大会は、ダブル優勝すると、MVP賞が贈られ、目録が頂けます✨




今回は、なっなんと道着がプレゼントされました✨授与された、壱くん!!その道着で、もっと練習に励んで下さい(゚∀゚)




共に、切磋琢磨し合える友達であり、ライバルがいることに感謝です(*´∀`)




空手をしてなければ知り合えなかったでしょう一つ一つの出会いを大切にしてもらいたいですね✨




この大会を主催して下さった宮崎市空手道連盟の皆様、お手伝いして下さったスタッフの皆様、ありがとうございました!!





  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 22:49Comments(2)空手

2018年11月19日

第30回 TAGAWAコールマインカップ空手道大会

11月18日(日)、田川市総合体育館にて、第30回 TAGAWAコールマインカップ空手道大会が開催されました〜!!



5月、8月の練習試合会を経てついにやってきました✨




今年から団体戦は小中学生別々で小学生の部は先鋒〈団体形〉・中堅〈小学低学年組手〉・大将〈高学年組手〉なのですヽ(`Д´)ノ



ここ2、3年で参加者がどんどん増え、なんと今年は、延べ850人の参加者が集う、筑豊では、とても大きな大会となりましたΣ(゚∀゚)ノキャー




福岡県外からも多くの方達が参加して頂きました✨





しかも実力のある選手ばかりです✨大藪道場、いつにも増して、気合いが入ります( ゚∀゚)o彡





結果は…






幼年男女〈形〉  ☆3位☆  田中 令旺真





小学2年男子〈形〉  ✨優勝✨  佐藤 壱





小学4年男子〈形〉  ☆3位☆   田中 想真





小学4年女子〈形〉  ☆準優勝☆ 山下 咲菜




           敢闘賞  森川 こと乃





小学5年女子〈形〉  ✨優勝✨  佐藤 小春











幼年男女〈組手〉 敢闘賞   田中 令旺真





小学1年男子〈組手〉 ☆3位☆   東條 桜介





           ☆3位☆   田中 暖真





小学2年男子〈組手〉  ✨優勝✨  佐藤 壱





小学4年女子〈組手〉  ☆3位☆ 森川 こと乃





            ☆3位☆ 山下 咲菜





小学5年女子〈組手〉  敢闘賞  佐藤 小春




団体戦(小学生の部)   ☆3位☆  大藪道場   



地元の大会で監督がいない中、本当に自分達だけでよく頑張りました(・∀・)





…でも、中には、形試合が反則になってしまった子がいて…監督の存在の大事さと、監督が不在でも各々が意識を高くもって試合にのぞむ大切さを思いました。




審判の先生の話をよく聞く、先輩達は、出来るだけ後輩のサポートをする…とっても勉強になりました。




またいつか、監督不在の試合がある時は、この教訓を活かしてほしいところです。





審判団の皆様、そして大会をお手伝いして下さった方々、ありがとうございましたm(__)m





遠方よりお越し下さった皆様、本当にお疲れ様でした(^ν^)



あと2週大会が続きます!気を抜かず、体調に気をつけて思いっきり頑張りましょー\(^o^)/


















大会結果です…見えるかな…(^_^;)







  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 23:08Comments(2)空手

2018年11月04日

第45回福岡県空手道選手権大会 団体戦

11月3日(土・祝)福岡市九電記念体育館にて第45回福岡県空手道選手権大会 団体戦が開催されましたーっ!!






福岡県空手道連盟主催の公式戦であるこの大会は県内の小・中・高校生、一般の選手が参加する組手の団体戦のみの大会なのです!!




昨年から小学低学年(1・2・3年)の部も新設されますます盛り上がっている大会なのです(*^^*)




道場生の少ない大藪道場は今回低学年男子、高学年女子の2チームのみの参加となりました(´・ω・`)




しかも道場としては15年以上この大会から遠ざかっていたため少々緊張感のある出場なのです(・・;)




しかし!本来の力をしっかり出して頑張ってほしいところです!




結果…








小学低学年男子 ✨準優勝✨ 大藪道場
(東條桜介1年、田中暖真1年、佐藤壱2年)










とっても良く頑張りました〜(≧▽≦)




3年生がいないチームでみんなで一つになって力を発揮することができました✨オーダーがうまくはまった試合もありましたが…(^o^;




女子チームも負けはしましたが本当にそれぞれが良く頑張りました(^^)




個人戦と違ってチームの為に自分が何ができるか、何をしないといけないかを考えるのも団体戦の面白さであり、難しさです。




今回はみんな楽しそうに戦っているのを見て応援している側も嬉しくなりました(๑´ڡ`๑)




このチーム力をまた、日々のきっつい練習に活かして次の大会もはりきっていきましょー!!




主催していただきました福岡県空手道連盟の皆様、審判団の先生方、コート係の皆様本当にありがとうございました!









  


Posted by 大藪道場管理人✨ at 01:17Comments(0)