2017年09月25日
第3回全空松全国空手道選手権大会
9月24日(日)日本武道館で、第3回全空松全国空手道選手権大会が開催されました~!!


土曜の夜、東京に到着!日曜の夜帰宅!っというまぁまぁタイトなスケジュールでした(;・∀・)
今年は、形の部に2人、組手の部に1人出場しました!
形はもちろん松濤館流のみなので知らない選手でも上手い演武だとついついチェックしてしまいます(^o^)
今年も帝京大や京産大など知ってる選手がたくさんいて見応えのある試合ばかりでした(≧▽≦)
お昼の記念演武では全中団体女子形準優勝の演武もありとっても勉強になりました!
そして、結果は…
小学1年男子〈形〉優勝✨佐藤 壱✨
小学4年女子〈形〉優勝✨佐藤 小春✨
良く頑張りました〜✨
3週続けての大会でちょっと疲れも出てきてたようですが、自分の力をしっかりと発揮できました(*´∀`)
組手は……やはり気持ちですね(¯―¯٥)先取で3P取ってただけに課題が残る試合となりました(ーー;)
1大会終わるだびに新しい気づきを感じます。
いろいろな先生から指摘をいただけることに感謝ですm(__)m
来週の市民大会で大会ラッシュは一段落です( ´∀`)
最後まで気を抜かずに頑張りましょーヽ(`Д´#)ノ




土曜の夜、東京に到着!日曜の夜帰宅!っというまぁまぁタイトなスケジュールでした(;・∀・)
今年は、形の部に2人、組手の部に1人出場しました!
形はもちろん松濤館流のみなので知らない選手でも上手い演武だとついついチェックしてしまいます(^o^)
今年も帝京大や京産大など知ってる選手がたくさんいて見応えのある試合ばかりでした(≧▽≦)
お昼の記念演武では全中団体女子形準優勝の演武もありとっても勉強になりました!
そして、結果は…
小学1年男子〈形〉優勝✨佐藤 壱✨
小学4年女子〈形〉優勝✨佐藤 小春✨
良く頑張りました〜✨
3週続けての大会でちょっと疲れも出てきてたようですが、自分の力をしっかりと発揮できました(*´∀`)
組手は……やはり気持ちですね(¯―¯٥)先取で3P取ってただけに課題が残る試合となりました(ーー;)
1大会終わるだびに新しい気づきを感じます。
いろいろな先生から指摘をいただけることに感謝ですm(__)m
来週の市民大会で大会ラッシュは一段落です( ´∀`)
最後まで気を抜かずに頑張りましょーヽ(`Д´#)ノ


2017年09月19日
大分市空手道スポーツ少年団強化練習会
9月18日(祝)大分市で審判講習会と、小学生高学年から中・高生を対象に、組手の練習試合があり、大藪道場からは、1人だけ参加してきました( ・∀・)
福岡県からは、大藪道場と正剛館筑紫丘と獅流館の高学年10数名が参加です!
審判有りの本番試合のような空気に少し緊張感がただよい、いい経験になったと思います•̀.̫•́✧


そして、試合がない時間を利用して自由組手〜⚡
だったので、結構ハードな練習会となりました^^;
最後に、大分県と他県の団体戦の試合〜⚡⚡⚡
正剛館筑紫丘と獅流館と一緒に団体戦だったので
目の前で上手な人の試合を見たり、応援したり、本当にいい、勉強になりました✨✨
お世話してくれた先輩たちに感謝です♡
ありがとうございました( ´∀`)✨✨
余談ですが、審判講習会の先生は8段佐藤重徳先生だったのですが、先生は最初の準備から、最後のマットの片付けまで進んで子どもたちと一緒に微笑みながらされていました。
やはり空手道を極めようとされる先生は雰囲気も人格も違うな〜と思いました(;´∀`)
福岡県からは、大藪道場と正剛館筑紫丘と獅流館の高学年10数名が参加です!
審判有りの本番試合のような空気に少し緊張感がただよい、いい経験になったと思います•̀.̫•́✧


そして、試合がない時間を利用して自由組手〜⚡
だったので、結構ハードな練習会となりました^^;
最後に、大分県と他県の団体戦の試合〜⚡⚡⚡
正剛館筑紫丘と獅流館と一緒に団体戦だったので
目の前で上手な人の試合を見たり、応援したり、本当にいい、勉強になりました✨✨
お世話してくれた先輩たちに感謝です♡
ありがとうございました( ´∀`)✨✨
余談ですが、審判講習会の先生は8段佐藤重徳先生だったのですが、先生は最初の準備から、最後のマットの片付けまで進んで子どもたちと一緒に微笑みながらされていました。
やはり空手道を極めようとされる先生は雰囲気も人格も違うな〜と思いました(;´∀`)
Posted by 大藪道場管理人✨ at
22:11
│Comments(2)
2017年09月19日
第12章西村誠司祭り空手道交流大会
9月17日(日)第12章西村誠司祭り空手道交流大会が太宰府アリーナで開催されましたーーー!!
今回は、台風の影響でいくつかの道場が参加出来ませんでしたが、それでも,800人以上は出場しました(゚∀゚)
その中には、全少優勝、準優勝の選手もいて、一友会や崎山道場なども出場されていました!ものすごい大会です!!Σ(゚Д゚)
大藪道場は、前日の16日に、会場設営&空手セミナーにも参加しました(^○^)
前日から内容盛りだくさんでした!


今回の大藪道場は、いつもお世話になっている姉妹道場の文武館の選手も出場して、7人の参加でした(^^♪
結果は…
小学1、2年男子〈形〉3位 ⭐佐藤 壱⭐
小学1、2年男子〈形〉優勝 ✨大塚 史遠✨
小学3、4年男子〈形〉3位 ⭐田中 想真⭐
小学3、4年女子〈形〉優勝 ✨佐藤 小春✨
皆よく頑張りました〜(*´∀`)
これ位の規模の大会となると、組手は、中々……(¯―¯٥)
まだまだ越える壁がたくさんあって、これからが楽しみです!!
子供達は、常に前に前に進んでいますね•̀.̫•́✧
結果は、どうであれ、自分の力を出し切ったことを自信にかえて、次の大会に挑んでほしいです。
大人も負けないようにサポートしていかなければ!\(^o^)/っと思います!
あと2週大会が続きます⚡⚡
体調管理をしっかり行い、全力で試合に望みましょう〜(๑•̀ㅂ•́)و
主催していただきました西村先生、拳誠塾の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!

今回もいろいろな道場の選手たちと交流ができたようです(^^♪また宝物が増えましたね~(*^^*)
今回は、台風の影響でいくつかの道場が参加出来ませんでしたが、それでも,800人以上は出場しました(゚∀゚)
その中には、全少優勝、準優勝の選手もいて、一友会や崎山道場なども出場されていました!ものすごい大会です!!Σ(゚Д゚)
大藪道場は、前日の16日に、会場設営&空手セミナーにも参加しました(^○^)
前日から内容盛りだくさんでした!


今回の大藪道場は、いつもお世話になっている姉妹道場の文武館の選手も出場して、7人の参加でした(^^♪
結果は…
小学1、2年男子〈形〉3位 ⭐佐藤 壱⭐
小学1、2年男子〈形〉優勝 ✨大塚 史遠✨
小学3、4年男子〈形〉3位 ⭐田中 想真⭐
小学3、4年女子〈形〉優勝 ✨佐藤 小春✨
皆よく頑張りました〜(*´∀`)
これ位の規模の大会となると、組手は、中々……(¯―¯٥)
まだまだ越える壁がたくさんあって、これからが楽しみです!!
子供達は、常に前に前に進んでいますね•̀.̫•́✧
結果は、どうであれ、自分の力を出し切ったことを自信にかえて、次の大会に挑んでほしいです。
大人も負けないようにサポートしていかなければ!\(^o^)/っと思います!
あと2週大会が続きます⚡⚡
体調管理をしっかり行い、全力で試合に望みましょう〜(๑•̀ㅂ•́)و
主催していただきました西村先生、拳誠塾の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!

今回もいろいろな道場の選手たちと交流ができたようです(^^♪また宝物が増えましたね~(*^^*)
Posted by 大藪道場管理人✨ at
21:44
│Comments(2)
2017年09月11日
久富杯第18回大会
9月10日(日)、うきはアリーナで、久富杯第18回大会が開催されました〜!!
今回は、昨年に比べ参加人数も500人以上に増えて、駐車場も中々停められないくらい^^;会場が賑わってました(≧∇≦)☆☆
大藪道場からは、7人参加しました!1ヶ月ぶりの試合、ドキドキ、ワクワク、ハラハラ(@_@;)です…

結果は…
小学1年男子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学3年女子〈形〉⭐敢闘賞⭐ 森川 こと乃
小学4年女子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春
小学1年男子〈組手〉⭐準優勝⭐ 佐藤 壱
小学3年男子〈組手〉⭐敢闘賞⭐ 田中 想真
小学3年女子〈組手〉⭐3位⭐ 山下 咲菜
小学4年女子〈組手〉⭐3位⭐ 佐藤 小春
みんな、頑張りました〜( ´∀`)
久しぶりの大会でしたので、緊張したでしょうがいつもの練習の成果を良く出せていました(^_^)
しばらく大会が続きます⚡⚡⚡
それぞれ課題を見つけ、日々の練習で取り組んでいきましょう!!
最近、大藪道場の生徒も、会場でいろいろな方や友だちに、声をかけていただいたり、応援していただいたり本当にありがたいです(*´∀`)
今大会を主催していただきました、九州空手道研究会の皆様、審判員の先生方、コート係をしていただきました各道場の保護者の皆様、ありがとうございましたm(__)m


決勝前の一コマ〜(^^)

試合で結果出すことは、もちろん嬉しいけど、他の道場に、共に切磋琢磨できる友達が出来るなんて、嬉しいものです(*´ω`*)
今回は、昨年に比べ参加人数も500人以上に増えて、駐車場も中々停められないくらい^^;会場が賑わってました(≧∇≦)☆☆
大藪道場からは、7人参加しました!1ヶ月ぶりの試合、ドキドキ、ワクワク、ハラハラ(@_@;)です…

結果は…
小学1年男子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学3年女子〈形〉⭐敢闘賞⭐ 森川 こと乃
小学4年女子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春
小学1年男子〈組手〉⭐準優勝⭐ 佐藤 壱
小学3年男子〈組手〉⭐敢闘賞⭐ 田中 想真
小学3年女子〈組手〉⭐3位⭐ 山下 咲菜
小学4年女子〈組手〉⭐3位⭐ 佐藤 小春
みんな、頑張りました〜( ´∀`)
久しぶりの大会でしたので、緊張したでしょうがいつもの練習の成果を良く出せていました(^_^)
しばらく大会が続きます⚡⚡⚡
それぞれ課題を見つけ、日々の練習で取り組んでいきましょう!!
最近、大藪道場の生徒も、会場でいろいろな方や友だちに、声をかけていただいたり、応援していただいたり本当にありがたいです(*´∀`)
今大会を主催していただきました、九州空手道研究会の皆様、審判員の先生方、コート係をしていただきました各道場の保護者の皆様、ありがとうございましたm(__)m


決勝前の一コマ〜(^^)

試合で結果出すことは、もちろん嬉しいけど、他の道場に、共に切磋琢磨できる友達が出来るなんて、嬉しいものです(*´ω`*)