2019年04月19日
第4回全日本空手道松涛館九州地区空手道大会
4月14日(日)北九州市立小倉北体育館において、第4回全日本空手道松涛館九州地区選手権大会が開催され、大藪道場から8人参加しました(^○^)!!

この大会は、9月に、群馬で行われる第5回全空松全国選手権大会予選会を兼ねた大会です!
全国大会に出場することが出来るのは、各学年の上位1位のみという学年によってはとても厳しい条件です(T_T)
ただし、昨年の全国大会で3位までに入賞した選手は、自動的に出場権が与えられるので、試合せずに全国大会出場決定となります✨
出場権を持っている選手は、エキシビションということで、形は、得意形を演武、組手は、優勝者と試合をするということになります!!
大藪道場から1人でも多く、全国大会出場の切符をつかんで欲しいのです( ゚∀゚)o
結果…
小学2年男子〈形〉 ✨優勝✨ 田中 暖真
小学2年男子〈形〉 ☆準優勝☆ 東條 桜介
小学5年男子〈形〉 ☆3位☆ 田中 想真
小学5年女子〈形〉 ✨優勝✨ 森川 こと乃
小学5年女子〈形〉 ☆準優勝☆ 山下 咲菜
小学1年男子〈組手〉✨優勝✨ 田中 令旺真
小学2年男子〈組手〉✨優勝✨ 田中 暖真
小学3年男子〈組手〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈組手〉☆準優勝☆ 田中 想真
小学6年女子〈組手〉 ☆準優勝☆ 佐藤 小春
推薦枠✨
小学3年男子〈形〉 佐藤 壱
小学6年女子〈形〉 佐藤 小春
小学2年男子〈組手〉 東條 桜介
今のところ、まだはっきりと決まっていませんが、現時点で大藪道場から全国大会へ出場出来る人数は、6人となります!
本当に皆よく頑張りました(^◇^)全国大会に向けてますます気合い入れていきましょ〜!!
主催してくださった、全日本空手道松涛館 九州地区協議会の皆様、審判をしてくださった先生方、コート係をされた保護者の方々、ありがとうございました!!
そして遠方からいらした保護者の方々お疲れ様でした!

いよいよ全少予選まで2週間となりました…今年は筑豊地区空手道大会が4月に行われないため後は本番のみです。
一年間の厳しい練習はこの日のために頑張ってきました。
終わった時に悔いのないよう、気持ち、技、運、全てを出しきって切符を勝ち取って欲しいです。
残された僅かの時間、精一杯頑張りましょう!!

この大会は、9月に、群馬で行われる第5回全空松全国選手権大会予選会を兼ねた大会です!
全国大会に出場することが出来るのは、各学年の上位1位のみという学年によってはとても厳しい条件です(T_T)
ただし、昨年の全国大会で3位までに入賞した選手は、自動的に出場権が与えられるので、試合せずに全国大会出場決定となります✨
出場権を持っている選手は、エキシビションということで、形は、得意形を演武、組手は、優勝者と試合をするということになります!!
大藪道場から1人でも多く、全国大会出場の切符をつかんで欲しいのです( ゚∀゚)o
結果…
小学2年男子〈形〉 ✨優勝✨ 田中 暖真
小学2年男子〈形〉 ☆準優勝☆ 東條 桜介
小学5年男子〈形〉 ☆3位☆ 田中 想真
小学5年女子〈形〉 ✨優勝✨ 森川 こと乃
小学5年女子〈形〉 ☆準優勝☆ 山下 咲菜
小学1年男子〈組手〉✨優勝✨ 田中 令旺真
小学2年男子〈組手〉✨優勝✨ 田中 暖真
小学3年男子〈組手〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年男子〈組手〉☆準優勝☆ 田中 想真
小学6年女子〈組手〉 ☆準優勝☆ 佐藤 小春
推薦枠✨
小学3年男子〈形〉 佐藤 壱
小学6年女子〈形〉 佐藤 小春
小学2年男子〈組手〉 東條 桜介
今のところ、まだはっきりと決まっていませんが、現時点で大藪道場から全国大会へ出場出来る人数は、6人となります!
本当に皆よく頑張りました(^◇^)全国大会に向けてますます気合い入れていきましょ〜!!
主催してくださった、全日本空手道松涛館 九州地区協議会の皆様、審判をしてくださった先生方、コート係をされた保護者の方々、ありがとうございました!!
そして遠方からいらした保護者の方々お疲れ様でした!

いよいよ全少予選まで2週間となりました…今年は筑豊地区空手道大会が4月に行われないため後は本番のみです。
一年間の厳しい練習はこの日のために頑張ってきました。
終わった時に悔いのないよう、気持ち、技、運、全てを出しきって切符を勝ち取って欲しいです。
残された僅かの時間、精一杯頑張りましょう!!
2019年04月10日
春の陣in岐阜空手練習試合2019
4月6日(土)に岐阜県のメモリアルセンター、で愛ドームにて、春の陣in岐阜、空手練習試合2019が開催され、遠路はるばる、福岡から大藪道場、5人参加してきました(・∀・)ノ

全国各地から、1000人近くの子ども達が、全少予選を前に、気合い入れて集まってきます✊
しかも、ほとんどの子どもたちが意識高い系の強者で全少入賞者達もたっくさん集まるので、意識もレベルもかなりハイな練習試合会なのです(@_@;)
コート数も、なっなんと!39コート(゜o゜!!
参加人数もコート数もすごい数です☆
しかもなんと!あの、松久功先生のセミナーも
学年別に行われ、子ども達も、道場の先生方もいい勉強になります✨

全国の強者達は、スピードが早いっっ、間のとり方も巧い!そして、試合の作り方が素晴らしい!!
自分が今どういう状況で何をしないといけないか、冷静に考えることができています。
全国で勝てる選手というのは、攻撃力や防御力だけでなく、そういった気持ちの面でもしっかりしているのだなぁと感じました。
本当にいい勉強になりました。
まだまだ強い子がごろごろいると思うと恐いですが…全少予選前にいい経験になりました!!
課題が山盛り(¯―¯٥)ですが、焦らず、1つ1つクリアしていきましょう✊

主催された、泊親会清水の皆様をはじめ、審判をして頂きました先生方や高校生の皆様、ありがとうございました!長時間の審判、お疲れ様でした!!


全国各地から、1000人近くの子ども達が、全少予選を前に、気合い入れて集まってきます✊
しかも、ほとんどの子どもたちが意識高い系の強者で全少入賞者達もたっくさん集まるので、意識もレベルもかなりハイな練習試合会なのです(@_@;)
コート数も、なっなんと!39コート(゜o゜!!
参加人数もコート数もすごい数です☆
しかもなんと!あの、松久功先生のセミナーも
学年別に行われ、子ども達も、道場の先生方もいい勉強になります✨

全国の強者達は、スピードが早いっっ、間のとり方も巧い!そして、試合の作り方が素晴らしい!!
自分が今どういう状況で何をしないといけないか、冷静に考えることができています。
全国で勝てる選手というのは、攻撃力や防御力だけでなく、そういった気持ちの面でもしっかりしているのだなぁと感じました。
本当にいい勉強になりました。
まだまだ強い子がごろごろいると思うと恐いですが…全少予選前にいい経験になりました!!
課題が山盛り(¯―¯٥)ですが、焦らず、1つ1つクリアしていきましょう✊

主催された、泊親会清水の皆様をはじめ、審判をして頂きました先生方や高校生の皆様、ありがとうございました!長時間の審判、お疲れ様でした!!

2019年04月05日
チャンピオンセミナーと練習試合会
3月30日(土)から31(日)にかけて、田川市総合体育館にて、チャンピオンセミナー、練習試合会が開催されましたー!!

初日は、講師の先生がいないということで、朝9時から夕方4時まで試合!試合!試合のひたすら練習試合なので、大藪道場が進行を務めさせて頂くことになりました\(^o^)/
土曜日は、約230名の選手が参加してくれました✨
九州各県、山口、広島、遠い所では、なんと!!静岡県から参加してくれている方もいました(゜o゜
コートは、9面✨1分流しで、学年ごとに別れて試合していきます(^ν^)
途中、上の学年の選手にお願いして試合する事も出来るようになり、やる気次第で何回も試合出来るのです✨
基本的に子ども達のやる気や積極性でたくさん試合出来るようになっています。
50試合位したっていう子も(゜o゜;
午後は、フリーコート2面だけ、3審制の1分フルタイムの6ポイントの本番の試合形式でやりました!
これも、試合をしたい選手を自ら見つけて来て、試合します。学年、性別問わず、自由です✨
主審、副審がいるので、練習試合より本番に近い感じで試合出来るので子ども達は、いい緊張感です(;^ω^)
審判の先生方のご協力のおかげで、大変充実した練習会になりました(≧▽≦)

そしていよいよ2日目、小林実希先生によるチャンピオンセミナー☆
小林先生は、2010年世界空手道選手権大会でチャンピオン、全日本空手道選手権大会2010年から3連覇という素晴らしい成績を残された先生です☆
そして現在も高校のコーチをなさっているので、とても教え方も丁寧で子ども達にとって分かりやすい指導をされていました(^^)


そして、午後からは、またみっちり練習試合となります!
土曜日より人数が増えて、約320名ということもあり(@_@)、コートが13面にパワーアップ⚡⚡⚡
たくさん試合して、最後は、記念撮影とサイン会☆とっても可愛いらしいサインをして頂きました。小林先生ありがとうございました(*^_^*)

主催された田川市体育協会様、共催された筑豊地区空手道連盟の皆様、このような機会を作って頂き、ありがとうございました!!
最後に、県外からお越し頂いた方々、本当にお疲れ様でした!
この田川市まで遠くから来て頂いてとっても感激しております。また次回の機会があればまたどうぞ、ご参加下さい✨
審判にご協力頂いた先生方、お手伝いされた保護者の皆様、皆様のご協力がなければ練習試合はできません、本当にありがとうございましたm(__)m
2日間を通してたくさん試合が出来たようで、大藪道場も、予選前の大事な調整になりました✨
予選まであと、30日…(@_@;)
泣いても笑っても予選の日が、着々と近づいています…
結果がどうであれ、自分が、納得出来る試合が出来るように、あと30日、気合い入れて練習頑張っていきましょう✊


初日は、講師の先生がいないということで、朝9時から夕方4時まで試合!試合!試合のひたすら練習試合なので、大藪道場が進行を務めさせて頂くことになりました\(^o^)/
土曜日は、約230名の選手が参加してくれました✨
九州各県、山口、広島、遠い所では、なんと!!静岡県から参加してくれている方もいました(゜o゜
コートは、9面✨1分流しで、学年ごとに別れて試合していきます(^ν^)
途中、上の学年の選手にお願いして試合する事も出来るようになり、やる気次第で何回も試合出来るのです✨
基本的に子ども達のやる気や積極性でたくさん試合出来るようになっています。
50試合位したっていう子も(゜o゜;
午後は、フリーコート2面だけ、3審制の1分フルタイムの6ポイントの本番の試合形式でやりました!
これも、試合をしたい選手を自ら見つけて来て、試合します。学年、性別問わず、自由です✨
主審、副審がいるので、練習試合より本番に近い感じで試合出来るので子ども達は、いい緊張感です(;^ω^)
審判の先生方のご協力のおかげで、大変充実した練習会になりました(≧▽≦)

そしていよいよ2日目、小林実希先生によるチャンピオンセミナー☆
小林先生は、2010年世界空手道選手権大会でチャンピオン、全日本空手道選手権大会2010年から3連覇という素晴らしい成績を残された先生です☆
そして現在も高校のコーチをなさっているので、とても教え方も丁寧で子ども達にとって分かりやすい指導をされていました(^^)


そして、午後からは、またみっちり練習試合となります!
土曜日より人数が増えて、約320名ということもあり(@_@)、コートが13面にパワーアップ⚡⚡⚡
たくさん試合して、最後は、記念撮影とサイン会☆とっても可愛いらしいサインをして頂きました。小林先生ありがとうございました(*^_^*)

主催された田川市体育協会様、共催された筑豊地区空手道連盟の皆様、このような機会を作って頂き、ありがとうございました!!
最後に、県外からお越し頂いた方々、本当にお疲れ様でした!
この田川市まで遠くから来て頂いてとっても感激しております。また次回の機会があればまたどうぞ、ご参加下さい✨
審判にご協力頂いた先生方、お手伝いされた保護者の皆様、皆様のご協力がなければ練習試合はできません、本当にありがとうございましたm(__)m
2日間を通してたくさん試合が出来たようで、大藪道場も、予選前の大事な調整になりました✨
予選まであと、30日…(@_@;)
泣いても笑っても予選の日が、着々と近づいています…
結果がどうであれ、自分が、納得出来る試合が出来るように、あと30日、気合い入れて練習頑張っていきましょう✊

2019年04月03日
第28回福岡文武館空手道大会
3月24日(日)、宮若市の旧笠松小学校体育館にて、第28回福岡文武館空手道大会が、開催されました!
この大会は、文武館館長、澤田先生が主催するその名の通り文武館の生徒のための大会なのですが、澤田先生と親交のある道場も参加しており大藪道場も毎年お声をかけて頂いているのです(*´∀`)
そして、この大会は、白帯さんや普段大会に出ない生徒さんのために、カテゴリーを多く作っていて、皆が入賞出来るチャンスがあるのです✨
参加する4人にとって、今年度最後の大会となります!
大藪道場の皆も日々の練習の成果を発表する場と思って、楽しんで試合に、挑んで欲しいのです〰(^○^)
結果
初級B級の部 ✨優勝✨ 松本 光琉
初級D級の部 ☆準優勝☆ 松本峨空
中級C級の部 ☆準優勝☆ 森川 こと乃
団体形 初級の部 ✨優勝✨ 大藪道場
(松本 光琉、松本 峨空、東條 桜介)
小学2年A組手の部 ☆準優勝☆松本 峨空
小学2年B組手の部✨優勝✨ 東條 桜介
小学3年B級組手の部✨優勝✨ 松本 光琉
小学5年A級組手の部 ☆3位☆ 森川 こと乃
皆、頑張りました(^◇^)
普段、大会に出ることが少ない子もいたので、緊張したと思いますが、しっかりと自分の力をだせたようです(^o^)
それが1番大事なことです✨
そして、この大会で自信をつけ、また大きな大会に挑戦したいという気持ちが芽生えてくると、
日々の練習に気力が乗ってきます!
練習する時の意識が変わってくるのです☆
今回の気持ちを胸に、また練習を頑張っていきましょー!!
主催して頂きました澤田先生をはじめ、審判をして下さった先生方、お手伝いされた文武館保護者の皆様ありがとうございました!

この大会は、文武館館長、澤田先生が主催するその名の通り文武館の生徒のための大会なのですが、澤田先生と親交のある道場も参加しており大藪道場も毎年お声をかけて頂いているのです(*´∀`)
そして、この大会は、白帯さんや普段大会に出ない生徒さんのために、カテゴリーを多く作っていて、皆が入賞出来るチャンスがあるのです✨
参加する4人にとって、今年度最後の大会となります!
大藪道場の皆も日々の練習の成果を発表する場と思って、楽しんで試合に、挑んで欲しいのです〰(^○^)
結果
初級B級の部 ✨優勝✨ 松本 光琉
初級D級の部 ☆準優勝☆ 松本峨空
中級C級の部 ☆準優勝☆ 森川 こと乃
団体形 初級の部 ✨優勝✨ 大藪道場
(松本 光琉、松本 峨空、東條 桜介)
小学2年A組手の部 ☆準優勝☆松本 峨空
小学2年B組手の部✨優勝✨ 東條 桜介
小学3年B級組手の部✨優勝✨ 松本 光琉
小学5年A級組手の部 ☆3位☆ 森川 こと乃
皆、頑張りました(^◇^)
普段、大会に出ることが少ない子もいたので、緊張したと思いますが、しっかりと自分の力をだせたようです(^o^)
それが1番大事なことです✨
そして、この大会で自信をつけ、また大きな大会に挑戦したいという気持ちが芽生えてくると、
日々の練習に気力が乗ってきます!
練習する時の意識が変わってくるのです☆
今回の気持ちを胸に、また練習を頑張っていきましょー!!
主催して頂きました澤田先生をはじめ、審判をして下さった先生方、お手伝いされた文武館保護者の皆様ありがとうございました!

2019年04月01日
第13回鳳凰杯オープン空手道交流大会
3月24日(日)大阪府堺市立金岡公園体育館にて、第13回鳳凰杯オープン空手道交流大会が開催されましたー!!
大藪道場☆初☆大阪遠征ですっ!!

この大会は、関西、四国の強豪道場が主に参加しており、参加人数も約900名とかなりの規模の大会なのです!!
プログラムを開くと、当然知っている名前がズラーリです(´∀`;)
全少や関西の大きな大会で成績を残している選手と、対戦出来るのは、本当に貴重な経験になります✨
今回参加の5人にとって、今年度最後の大会となります。胸を借りるつもりでドンとぶつかって欲しい!!ο(・∀・)ο!!
結果は…
小学1年男子〈形〉優秀賞(ベスト8)
田中 暖真
小学2年男子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年女子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春
幼児年長男女〈組手〉優秀賞(ベスト8)
田中 令旺真
小学2年男子〈組手〉☆3位☆ 佐藤 壱
良く頑張りました(^ν^)
関西、四国のレベルの高さを肌で感じて、新しいことに気づくいい経験となりました✨✨
大藪道場、まだまだ強くなれそうです✨期待してます(≧▽≦)
これからもチャレンジを忘れずに練習頑張って行きましょー✊
主催してくださった日本空手道明武会の皆様、審判団の皆様、ありがとうございました!!

大藪道場☆初☆大阪遠征ですっ!!

この大会は、関西、四国の強豪道場が主に参加しており、参加人数も約900名とかなりの規模の大会なのです!!
プログラムを開くと、当然知っている名前がズラーリです(´∀`;)
全少や関西の大きな大会で成績を残している選手と、対戦出来るのは、本当に貴重な経験になります✨
今回参加の5人にとって、今年度最後の大会となります。胸を借りるつもりでドンとぶつかって欲しい!!ο(・∀・)ο!!
結果は…
小学1年男子〈形〉優秀賞(ベスト8)
田中 暖真
小学2年男子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学5年女子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春
幼児年長男女〈組手〉優秀賞(ベスト8)
田中 令旺真
小学2年男子〈組手〉☆3位☆ 佐藤 壱
良く頑張りました(^ν^)
関西、四国のレベルの高さを肌で感じて、新しいことに気づくいい経験となりました✨✨
大藪道場、まだまだ強くなれそうです✨期待してます(≧▽≦)
これからもチャレンジを忘れずに練習頑張って行きましょー✊
主催してくださった日本空手道明武会の皆様、審判団の皆様、ありがとうございました!!
