2018年05月28日
コールマインカップ合同練習試合会
5月26日(土)田川市総合体育館にて、コールマインカップ合同練習試合会が開催されました!
今年の11月に開催されるコールマインカップ空手道大会に、先駆けて毎年参加している道場や、親交のある道場にお声かけして、県内、県外から、約120人の空手キッズ達が、この田川に集まってくれました\(^o^)/
参加者の中には、各県の全少キップを掴んだ子ども達がたくさん参加していて、練習試合とはいえ、会場は、いい感じの緊張感なのです…(;・∀・)
開始式を終えると後は、午前中から午後まで…
試合!試合!試合!( •̀ㅁ•́;)
6コートあったので、多い子は、30試合以上出来たみたいですΣ(゚∀゚ノ)ノ

最後は、トーナメントで試合!
副賞の(空手が)うまい棒(笑)をかけて皆、熱く盛り上がってました(*´∀`*)

大藪道場の子ども達も大会でしか戦えない強い選手達とたくさん試合出来て、1日でかなりレベルアップ出来たと思います!!
第2回も会場は、既に押さえているようなので、次回が楽しみです(^v^)
参加された道場の皆様、保護者の皆様、1日お疲れ様でした。
コート係や、運営のお手伝いをしていただいた、保護者の方々、設営から片付けまでありがとうございました!!
最後に今回、審判にご協力していただきました各道場の先生方、先生方のおかげで素晴らしい充実した練習会にすることが出来ました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

今年の11月に開催されるコールマインカップ空手道大会に、先駆けて毎年参加している道場や、親交のある道場にお声かけして、県内、県外から、約120人の空手キッズ達が、この田川に集まってくれました\(^o^)/
参加者の中には、各県の全少キップを掴んだ子ども達がたくさん参加していて、練習試合とはいえ、会場は、いい感じの緊張感なのです…(;・∀・)
開始式を終えると後は、午前中から午後まで…
試合!試合!試合!( •̀ㅁ•́;)
6コートあったので、多い子は、30試合以上出来たみたいですΣ(゚∀゚ノ)ノ

最後は、トーナメントで試合!
副賞の(空手が)うまい棒(笑)をかけて皆、熱く盛り上がってました(*´∀`*)

大藪道場の子ども達も大会でしか戦えない強い選手達とたくさん試合出来て、1日でかなりレベルアップ出来たと思います!!
第2回も会場は、既に押さえているようなので、次回が楽しみです(^v^)
参加された道場の皆様、保護者の皆様、1日お疲れ様でした。
コート係や、運営のお手伝いをしていただいた、保護者の方々、設営から片付けまでありがとうございました!!
最後に今回、審判にご協力していただきました各道場の先生方、先生方のおかげで素晴らしい充実した練習会にすることが出来ました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

2018年05月24日
西村誠司組手テクニックセミナー 5月
5月20日(日)福岡市の片江小学校で、西村誠司組手テクニックセミナーが開催され、大藪道場から5人参加しました!
最近は大会などと重なり参加できなかった、久しぶりの西村先生のセミナー(^^)
いつものように、県外からの道場も参加され、普段、練習することのない子どもたちと一緒に汗を流せるも、このセミナーの醍醐味ですね(・∀・)
でもなんと言っても直々に西村先生からご指導受けられるので大藪道場は、いつもお世話になっているのですm(__)m
最初は、みんなで軽く走ってアップした後、折りたたみイスを使っての、筋力トレーニング⚡
持ち上げたり、足をかけたりして筋トレしていきます⚡
低学年が多い大藪道場…(;・∀・)一生懸命、頑張りました(´∀`;

午後からは、蹴りを中心とした練習でした!
単発で終わらせない、連続で蹴りを出すこと!!
より相手に気付かれにくい角度からの蹴り、本当に為になるものばかり(^_^;)
これが本当に、試合の中でも出せるようになれば、点を取れるようになるでしょう!!
出せるように意識して練習してほしいです(;´Д`)

それを活かして、スパーリング!
どんどん蹴りを出す練習です!
最後は、練習試合ヽ(`Д´)ノ
学んだことの総まとめ!
相手は、違う道場の子ども達なので、試合さながらの緊張感…
大会に参加したくらいの経験が出来ました(^^)

模範試合では、西村先生が分かりやすく、丁寧にアドバイスされていました(^o^)/
大藪道場の子ども達にも当てはまるところが多かったです(^_^;)
とっても、勉強になりました(´∀`)
西村先生をはじめ、審判をしてくださった先生方、お手伝いしてくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました!!

最近は大会などと重なり参加できなかった、久しぶりの西村先生のセミナー(^^)
いつものように、県外からの道場も参加され、普段、練習することのない子どもたちと一緒に汗を流せるも、このセミナーの醍醐味ですね(・∀・)
でもなんと言っても直々に西村先生からご指導受けられるので大藪道場は、いつもお世話になっているのですm(__)m
最初は、みんなで軽く走ってアップした後、折りたたみイスを使っての、筋力トレーニング⚡
持ち上げたり、足をかけたりして筋トレしていきます⚡
低学年が多い大藪道場…(;・∀・)一生懸命、頑張りました(´∀`;

午後からは、蹴りを中心とした練習でした!
単発で終わらせない、連続で蹴りを出すこと!!
より相手に気付かれにくい角度からの蹴り、本当に為になるものばかり(^_^;)
これが本当に、試合の中でも出せるようになれば、点を取れるようになるでしょう!!
出せるように意識して練習してほしいです(;´Д`)

それを活かして、スパーリング!
どんどん蹴りを出す練習です!
最後は、練習試合ヽ(`Д´)ノ
学んだことの総まとめ!
相手は、違う道場の子ども達なので、試合さながらの緊張感…
大会に参加したくらいの経験が出来ました(^^)

模範試合では、西村先生が分かりやすく、丁寧にアドバイスされていました(^o^)/
大藪道場の子ども達にも当てはまるところが多かったです(^_^;)
とっても、勉強になりました(´∀`)
西村先生をはじめ、審判をしてくださった先生方、お手伝いしてくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました!!

2018年05月16日
第14回うきは市民体育大会 空手道大会
5月13日㈰うきは市うきはアリーナにて、第14回うきは市民体育大会 空手道大会が開催されました〜!

4週続いた大会も、いよいよ今回で一段落です(~_~;)大藪道場からは、7人参加しました!
形は二学年ずつ、しかも男女一緒に戦わなければなりません(;・∀・)
男の子は力強い形をうつ子もいますし、女の子は綺麗で丁寧な形をうつ子もいます!自分の持ち味をしっかり出さないと勝てません(ーー;)
大藪道場、練習通り、頑張りましょー\(^o^)/
…結果
小学1、2年男女〈形〉✨優勝✨佐藤 壱
小学1、2年男女〈組手〉✨優勝✨田中 暖真
小学1、2年男女〈組手〉3位☆東條 桜介
小学3、4年女子〈組手〉3位☆山下 咲菜
皆よく頑張りましたー(・∀・)
準決勝での同門対決熱くなりました!2人で入賞素晴らしい\(^o^)/

今回入賞出来なかった子ども達も、反省点を見つめて、これからの試合に活かして下さい!この負けを次の内容に繋がるように!!
練習の頑張りを試合で発揮すること、難しいです(-_-;)
でも、それは皆同じだし、自分自身で乗り越えていかなくては、ならない壁です!
努力は裏切らない!!
頑張っていきましょー!!
主催して頂きました大会委員の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!
大藪道場、ますます、練習に励みます!!
¶( ・`д・´)


4週続いた大会も、いよいよ今回で一段落です(~_~;)大藪道場からは、7人参加しました!
形は二学年ずつ、しかも男女一緒に戦わなければなりません(;・∀・)
男の子は力強い形をうつ子もいますし、女の子は綺麗で丁寧な形をうつ子もいます!自分の持ち味をしっかり出さないと勝てません(ーー;)
大藪道場、練習通り、頑張りましょー\(^o^)/
…結果
小学1、2年男女〈形〉✨優勝✨佐藤 壱
小学1、2年男女〈組手〉✨優勝✨田中 暖真
小学1、2年男女〈組手〉3位☆東條 桜介
小学3、4年女子〈組手〉3位☆山下 咲菜
皆よく頑張りましたー(・∀・)
準決勝での同門対決熱くなりました!2人で入賞素晴らしい\(^o^)/

今回入賞出来なかった子ども達も、反省点を見つめて、これからの試合に活かして下さい!この負けを次の内容に繋がるように!!
練習の頑張りを試合で発揮すること、難しいです(-_-;)
でも、それは皆同じだし、自分自身で乗り越えていかなくては、ならない壁です!
努力は裏切らない!!
頑張っていきましょー!!
主催して頂きました大会委員の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!
大藪道場、ますます、練習に励みます!!
¶( ・`д・´)

2018年05月09日
2018年05月06日
第36回 福岡県少年少女空手道錬成大会
5月5日(土)子どもの日、運命が決まるこの日
福岡市の九電記念体育館にて、第36回福岡県少年少女空手道錬成大会が開催されました!
今年は、福岡県内から1220名の小学生が参加していました!
全少への切符をかけ、それぞれが、1年間の集大成をこの1日のために出し切る大会です!!

会場は、開会式前のアップの時点で、選手達、保護者や監督の熱気で異様な空気につつまれていました(゚A゚;)
今回、6人参加の大藪道場の選手も、1年のすべてをこの大会にかけてきました…全力を出し切って頑張ってほしい!!
結果…
小学1年男子〈形〉 ベスト8 田中 暖真
小学2年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学4年男子〈形〉☆3位☆ 田中 想真
小学5年女子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春
小学1年男子〈組手〉☆準優勝☆ 田中 暖真
小学2年男子〈組手〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学4年男子〈組手〉 ベスト 8 田中 想真
頑張りました!
3名が全少、4名が九少への切符を手にすることが出来ました✨✨
惜しくも負けてしまった子も、自分の力を全力で出し、本当によく頑張っていました(( ´∀`))
今回も改めて、予選の厳しさ、勝負の無常を感じました。
そして、選手1人、1人に物語があるのだと…
全少へ行くということは、福岡県の代表になるということです。
代表として、ふさわしい選手になれるよう、これからも日々の練習を頑張っていきましょう∠(`・ω・´)
私達、保護者も、最後までしっかり、子どもたちの頑張りをサポートしていきたいです。
そして、もっともっと強くなれるように、たくさんの子ども達と交流しつつ、共に練習したいと思っています。
これからも大藪道場は、パワー全開で頑張っていきますよー(●^o^●)
主催して頂きました、福岡県空手道連盟の皆様、審判団の先生方、コート係、スタッフの皆様、ありがとうございました!

福岡市の九電記念体育館にて、第36回福岡県少年少女空手道錬成大会が開催されました!
今年は、福岡県内から1220名の小学生が参加していました!
全少への切符をかけ、それぞれが、1年間の集大成をこの1日のために出し切る大会です!!

会場は、開会式前のアップの時点で、選手達、保護者や監督の熱気で異様な空気につつまれていました(゚A゚;)
今回、6人参加の大藪道場の選手も、1年のすべてをこの大会にかけてきました…全力を出し切って頑張ってほしい!!
結果…
小学1年男子〈形〉 ベスト8 田中 暖真
小学2年男子〈形〉 ✨優勝✨ 佐藤 壱
小学4年男子〈形〉☆3位☆ 田中 想真
小学5年女子〈形〉✨優勝✨ 佐藤 小春
小学1年男子〈組手〉☆準優勝☆ 田中 暖真
小学2年男子〈組手〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学4年男子〈組手〉 ベスト 8 田中 想真
頑張りました!
3名が全少、4名が九少への切符を手にすることが出来ました✨✨
惜しくも負けてしまった子も、自分の力を全力で出し、本当によく頑張っていました(( ´∀`))
今回も改めて、予選の厳しさ、勝負の無常を感じました。
そして、選手1人、1人に物語があるのだと…
全少へ行くということは、福岡県の代表になるということです。
代表として、ふさわしい選手になれるよう、これからも日々の練習を頑張っていきましょう∠(`・ω・´)
私達、保護者も、最後までしっかり、子どもたちの頑張りをサポートしていきたいです。
そして、もっともっと強くなれるように、たくさんの子ども達と交流しつつ、共に練習したいと思っています。
これからも大藪道場は、パワー全開で頑張っていきますよー(●^o^●)
主催して頂きました、福岡県空手道連盟の皆様、審判団の先生方、コート係、スタッフの皆様、ありがとうございました!
