2017年03月31日
正進館へ出稽古
平成29年3月30日(木)、正進館に出稽古に行って来ました!

木曜日は通常稽古の日ですが、いつもより早く切り上げて出発( `Д´)/
正進館は大藪道場と同じ筑豊地区空手道連盟で、先生方は大藪道場の先生の先輩なのです( ゚ε゚;)
とくに園田先生は中学校に空手を教えに行くなど、空手道を学校教育に普及させようと大変頑張ってくださっている先生なのですΣ(゚д゚;)
いつか田川の中学校に空手部ができたらいいなぁ~って思ってます(*^_^*)
はじめの挨拶が終わったら、さっそく形と組手に別れて練習開始( `Д´)/
形は予選形を一からしっかり教えていただきました⭐
雑にならないよう一つ一つきちんと打つことが大事なことですね⚡
組手はステップから打ち込み、自由組手をしながらアドバイスをもらいました!
そして最後は試合形式でした(`Д´)(`Д´)ノ



同じ地区ですが今まで中々、一緒に稽古をする機会がなかったので、とてもいい勉強をさせていただき刺激をもらいました!!
正進館の先生方、生徒の皆さんありがとうございました!!
これからも合同練習よろしくお願いしますー(*^_^*)

木曜日は通常稽古の日ですが、いつもより早く切り上げて出発( `Д´)/
正進館は大藪道場と同じ筑豊地区空手道連盟で、先生方は大藪道場の先生の先輩なのです( ゚ε゚;)
とくに園田先生は中学校に空手を教えに行くなど、空手道を学校教育に普及させようと大変頑張ってくださっている先生なのですΣ(゚д゚;)
いつか田川の中学校に空手部ができたらいいなぁ~って思ってます(*^_^*)
はじめの挨拶が終わったら、さっそく形と組手に別れて練習開始( `Д´)/
形は予選形を一からしっかり教えていただきました⭐
雑にならないよう一つ一つきちんと打つことが大事なことですね⚡
組手はステップから打ち込み、自由組手をしながらアドバイスをもらいました!
そして最後は試合形式でした(`Д´)(`Д´)ノ



同じ地区ですが今まで中々、一緒に稽古をする機会がなかったので、とてもいい勉強をさせていただき刺激をもらいました!!
正進館の先生方、生徒の皆さんありがとうございました!!
これからも合同練習よろしくお願いしますー(*^_^*)
Posted by 大藪道場管理人✨ at
22:42
│Comments(2)
2017年03月21日
坂谷先生
平成29年3月20日(月・祝)、三連休最後の日は、文武館に坂谷先生が来られるということで1日形の出稽古に行って来ました!

前日は、江北さわやか大会で組手のみだったのでバランスとれました⭐⭐⭐
坂谷先生のご指導はとてもわかりやすく楽しいので大藪道場の子どもたちは、大好きなのです( ≧∀≦)ノ
先生は全空松の講習に京都や東京に行かれたり基本は福岡市で教えられたりしているので、お忙しい合間をぬって現在の全空連の形を教えていただけるのはとてもありがたいですm(_ _)m
今回は、予選も近いということで平安から指定形まで細かくポイントや修正が必要な動きを丁寧に教えていただきました( ゚ロ゚)!!
組手もそうですが形を修正していくのは地道な努力と稽古しかないです(ーー;)
基本を大事にしながらしっかり仕上げていきましょー!!
坂谷先生ありがとうございました!またご指導よろしくお願いします!




前日は、江北さわやか大会で組手のみだったのでバランスとれました⭐⭐⭐
坂谷先生のご指導はとてもわかりやすく楽しいので大藪道場の子どもたちは、大好きなのです( ≧∀≦)ノ
先生は全空松の講習に京都や東京に行かれたり基本は福岡市で教えられたりしているので、お忙しい合間をぬって現在の全空連の形を教えていただけるのはとてもありがたいですm(_ _)m
今回は、予選も近いということで平安から指定形まで細かくポイントや修正が必要な動きを丁寧に教えていただきました( ゚ロ゚)!!
組手もそうですが形を修正していくのは地道な努力と稽古しかないです(ーー;)
基本を大事にしながらしっかり仕上げていきましょー!!
坂谷先生ありがとうございました!またご指導よろしくお願いします!



Posted by 大藪道場管理人✨ at
00:06
│Comments(3)
2017年03月20日
2017年03月19日
第8回江北さわやかJr.空手道大会
平成29年3月19日(日)、佐賀県江北町ふれあい交流センターネイブルにて、第8回江北さわやかJr.空手道大会が開催されました!

この大会は、江北空手道クラブが主催で九州・山口から600人近くの選手が参加し5月の予選を前に熱い戦いを繰り広げました( `Д´)/
今回5名参加の大藪道場、結果は…
結果
幼年男女混合 三位 佐藤 壱 ⭐
以上…
ですが今回はみんな結果以上の経験と感覚を得ることができたみたいです(^∧^)
暖真くんは、前回よりも積極的に攻めて先取出来ました⭐
壱くんは、前回の反省点をしっかり修正して試合が出来ました⭐新しい課題はまたクリアしていきましょう(^ー^)
咲菜ちゃんは、あと少しのところまで追いつきました⭐今日の突きの感覚を忘れないようにしましょう( ´∀` )b
想真くんは、先生の作戦通りによく動けました⭐いつもより凄く動きがよかったです⚡⚡惜しくも判定で優勝者に負けてしまいましたが、新しい『作戦』で次も頑張りましょー(^-^)/
小春ちゃんは、前に前にしっかり攻めることが出来ました!焦らず少しずつ動きを覚えていきましょう⭐
今回は本当によく日頃の練習の課題を意識して試合が出来ました✨
勝つこともあれば負けることもありますが、今回のようにしっかりと意識を持って練習も試合も頑張れば、結果は必ずついてきます!
大事な予選は、もう目の前です!
このまま調子を上げてピークで5月を迎えましょう(^ー^)
今回大会を主催していただきました江北空手道クラブの皆様、合原先生、審判をしてくださった先生方、スタッフの皆様本当にありがとうございました!


この大会は、江北空手道クラブが主催で九州・山口から600人近くの選手が参加し5月の予選を前に熱い戦いを繰り広げました( `Д´)/
今回5名参加の大藪道場、結果は…
結果
幼年男女混合 三位 佐藤 壱 ⭐
以上…
ですが今回はみんな結果以上の経験と感覚を得ることができたみたいです(^∧^)
暖真くんは、前回よりも積極的に攻めて先取出来ました⭐
壱くんは、前回の反省点をしっかり修正して試合が出来ました⭐新しい課題はまたクリアしていきましょう(^ー^)
咲菜ちゃんは、あと少しのところまで追いつきました⭐今日の突きの感覚を忘れないようにしましょう( ´∀` )b
想真くんは、先生の作戦通りによく動けました⭐いつもより凄く動きがよかったです⚡⚡惜しくも判定で優勝者に負けてしまいましたが、新しい『作戦』で次も頑張りましょー(^-^)/
小春ちゃんは、前に前にしっかり攻めることが出来ました!焦らず少しずつ動きを覚えていきましょう⭐
今回は本当によく日頃の練習の課題を意識して試合が出来ました✨
勝つこともあれば負けることもありますが、今回のようにしっかりと意識を持って練習も試合も頑張れば、結果は必ずついてきます!
大事な予選は、もう目の前です!
このまま調子を上げてピークで5月を迎えましょう(^ー^)
今回大会を主催していただきました江北空手道クラブの皆様、合原先生、審判をしてくださった先生方、スタッフの皆様本当にありがとうございました!

Posted by 大藪道場管理人✨ at
21:58
│Comments(2)
2017年03月17日
西村誠司組手テクニックセミナー 3月
3月12日(日)、太宰府市のとびうめアリーナで、
西村誠司組手テクニックセミナー 3月が開催されました!
今回は、いつもと、場所がちがってアリーナの中の武道場!
くずしの練習にぴったりな場所でした( ^ω^ )


ウォーミングアップのダッシュや筋トレの後は、プロジェクターを使って荒賀選手や西村選手の試合を先生が解説(^∧^)
いろんなことを学ぶことができました✨
みんな共通するのは、勝敗をわけるのは、勝つことだけにとらわれない、強い気持ちが大事!一番簡単そうで難しい!Σ( ̄□ ̄;)
経験つめばつむほど、勝ちたい気持ちが、大きくなるもの。奥が深い…(・・;)
次は、くずしの練習…
これは、かなり難しい(´Д` )小学生には、レベルが高い…って心配していましたが、
自分たちなりに一生懸命頑張ってました( ´∀` )b
空手道ノートを書きながら。
最後は、20回スパーリングと練習試合( `Д´)/

今月も内容盛りだくさん✨
西村先生、拳誠塾の皆様、ありがとうございました!
またセミナーに参加させてください( ≧∀≦)

今週末は江北さわやか杯です!
強い気持ち⚡で頑張りましょー!!
西村誠司組手テクニックセミナー 3月が開催されました!
今回は、いつもと、場所がちがってアリーナの中の武道場!
くずしの練習にぴったりな場所でした( ^ω^ )


ウォーミングアップのダッシュや筋トレの後は、プロジェクターを使って荒賀選手や西村選手の試合を先生が解説(^∧^)
いろんなことを学ぶことができました✨
みんな共通するのは、勝敗をわけるのは、勝つことだけにとらわれない、強い気持ちが大事!一番簡単そうで難しい!Σ( ̄□ ̄;)
経験つめばつむほど、勝ちたい気持ちが、大きくなるもの。奥が深い…(・・;)
次は、くずしの練習…
これは、かなり難しい(´Д` )小学生には、レベルが高い…って心配していましたが、
自分たちなりに一生懸命頑張ってました( ´∀` )b
空手道ノートを書きながら。
最後は、20回スパーリングと練習試合( `Д´)/

今月も内容盛りだくさん✨
西村先生、拳誠塾の皆様、ありがとうございました!
またセミナーに参加させてください( ≧∀≦)

今週末は江北さわやか杯です!
強い気持ち⚡で頑張りましょー!!
Posted by 大藪道場管理人✨ at
00:04
│Comments(2)
2017年03月03日
第4回 水上村桜カップ空手道大会
2月26日(日)熊本県水上村村民体育館にて、第4回水上村桜カップ空手道大会が開催されました!

この大会は、熊本県の憲櫻塾が主管で形は、松濤館流に、限り、ベスト8からは、自由形という大会です!!(^ー^)
松濤館流のみの大会は、久し振りなので、楽しみにしてました(^∧^)
ちなみに、水上村は、温泉が素晴らしいのです✨✨
前入りした大藪道場、みんなは温泉にゆっくりつかって、疲れを癒し、次の日の大会に挑むことが出来ました(*`ω´*)
そして、今回、憲櫻塾、上村先生のごはからいで、小春ちゃんと壱くんが、来賓の皆様の前で、演武を披露させて頂くことが出来ました( ´∀`)
無事に演武も終わり、今回、4人参加の大藪道場、さてさて、結果は…
結果☆
幼児男女混合 《形、組手》 ダブル優勝 佐藤 壱✨
幼児男女混合《形》三位《組手》準優勝 田中 暖真
小学1、2年男女混合《形》三位 田中 想真
小学3、4年男女混合《形》 優勝 佐藤 小春✨
皆、よく頑張りました。✨

上村先生をはじめ、憲櫻塾の皆様、審判をしてくださった先生方、ありがとうございました!
また、来年もぜひ参加させて下さい(*^^*)


この大会は、熊本県の憲櫻塾が主管で形は、松濤館流に、限り、ベスト8からは、自由形という大会です!!(^ー^)
松濤館流のみの大会は、久し振りなので、楽しみにしてました(^∧^)
ちなみに、水上村は、温泉が素晴らしいのです✨✨
前入りした大藪道場、みんなは温泉にゆっくりつかって、疲れを癒し、次の日の大会に挑むことが出来ました(*`ω´*)
そして、今回、憲櫻塾、上村先生のごはからいで、小春ちゃんと壱くんが、来賓の皆様の前で、演武を披露させて頂くことが出来ました( ´∀`)
無事に演武も終わり、今回、4人参加の大藪道場、さてさて、結果は…
結果☆
幼児男女混合 《形、組手》 ダブル優勝 佐藤 壱✨
幼児男女混合《形》三位《組手》準優勝 田中 暖真
小学1、2年男女混合《形》三位 田中 想真
小学3、4年男女混合《形》 優勝 佐藤 小春✨
皆、よく頑張りました。✨

上村先生をはじめ、憲櫻塾の皆様、審判をしてくださった先生方、ありがとうございました!
また、来年もぜひ参加させて下さい(*^^*)

2017年03月02日
合同合宿参加
2月25日(土曜) 獅流館・正剛館筑紫丘の合同合宿に参加させていただきました!
といっても大藪道場は次の日は大会なので1日だけの参加でしたが(ToT)

合宿所の方のお話(集団生活でのお約束など)をしっかり聞いてお昼からしっかり練習( `Д´)/
アップや基本の後は合宿ならでは?のチームでの競争(^ー^)
普通のリレーだけじゃなく、それぞれ走者によって条件を決めて(・・;)のリレーはきつそうだけどチームでのリレーはやっぱり楽しそう( *´艸`)


罰ゲームは、きついですが…(・・;)
最後は、組手の練習!!



新ルール『先取』を意識した攻撃や足払いからの攻撃など普段の練習に取り入れたいものばかりでした✨
次は二日目も参加したいです( ´∀`)
山下先生、東島先生お誘いいただきありがとうございました!!
桜カップに続く…
といっても大藪道場は次の日は大会なので1日だけの参加でしたが(ToT)

合宿所の方のお話(集団生活でのお約束など)をしっかり聞いてお昼からしっかり練習( `Д´)/
アップや基本の後は合宿ならでは?のチームでの競争(^ー^)
普通のリレーだけじゃなく、それぞれ走者によって条件を決めて(・・;)のリレーはきつそうだけどチームでのリレーはやっぱり楽しそう( *´艸`)


罰ゲームは、きついですが…(・・;)
最後は、組手の練習!!



新ルール『先取』を意識した攻撃や足払いからの攻撃など普段の練習に取り入れたいものばかりでした✨
次は二日目も参加したいです( ´∀`)
山下先生、東島先生お誘いいただきありがとうございました!!
桜カップに続く…