2019年02月19日
第20回芦北うたせ杯ジュニア空手道大会
2月17(日)、熊本県の芦北町総合センターにて、第20回芦北うたせ杯ジュニア空手道大会が開催されました〜っ!!

冬の3大大会に相応しいこの大会は、九州、沖縄、山口、広島、兵庫の様々な所からなんと!1225名の選手が参加してるのですΣ((・o・)
たくさんの人が集まるということで、出店もたくさん並びます(^_^)v

前日には、なっなんと、あの香川先生率いる帝京大学の選手と、渡邊大輔選手、飯村吏毅選手のトップセミナーも開催されました✨✨
香川先生、直々のセミナー✨勉強になりました✨

セミナー後は、ガンガン2時間練習試合でした!!
前日にこういった練習が出来るのは、遠征組としては、とっても有り難いです(^o^)

練習も終わり、気合いも入って、後は英気を養うだけ☆っということで…
先日、めんたいワイドでも放送された噂のダ・ロープ亭へ夜ご飯を食べに行きました(๑´ڡ`๑)
ダ・ロープ亭では、見たことのない大きさのお肉を美味しく頂きました♪~(´ε` )


そして、大会当日⚡⚡⚡
帝京大学の形、分解の演武から始まりました!
一寸の狂いもない大迫力の演武に言葉が出ませんでした(・_・;)
さすが☆帝京大学☆いつか大藪道場の子どもたちも素晴らしい団体形をうてるようになって欲しいです(*^_^*)

久しぶりの6名参加の大藪道場、今回は、団体戦も頑張って欲しいっっ(≧▽≦)
結果…
小学1、2年男子〈組手〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学生男子〈団体組手〉
4回戦敗退(ベスト16)
大藪道場(佐藤 壱、田中 想真、佐藤 小春)
頑張りましたー!!
個人戦は、決勝残しで、たくさんの選手達の前での試合しなければなりません。
しかも、後日テレビ放送されるということで…応援している方が緊張で震えていましたが(@_@;)
最大の山場の準決勝の勢いそのままに、しっかりと力を発揮してくれました✊

団体戦は、後少し手が届きませんでした。
このチームで試合が出来るのもあと数回しかありません。
チームのために戦うことで、実力以上の力が出せる時が絶対あります✊!!
それを信じてまた挑みましょう( ゚∀゚)o彡
冬の遠征もいよいよ来週で最後となります。
このまま、体調管理に注意して、準備万端で次の大会に挑みましょう!!
次の大会は、関東の大会!全国選抜少年少女空手道交流大会です✨
初参戦となりますが、自分の力を精一杯出せるよう練習頑張りましょう!
主催して下さった熊本県葦北郡空手道連盟の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!


冬の3大大会に相応しいこの大会は、九州、沖縄、山口、広島、兵庫の様々な所からなんと!1225名の選手が参加してるのですΣ((・o・)
たくさんの人が集まるということで、出店もたくさん並びます(^_^)v

前日には、なっなんと、あの香川先生率いる帝京大学の選手と、渡邊大輔選手、飯村吏毅選手のトップセミナーも開催されました✨✨
香川先生、直々のセミナー✨勉強になりました✨

セミナー後は、ガンガン2時間練習試合でした!!
前日にこういった練習が出来るのは、遠征組としては、とっても有り難いです(^o^)

練習も終わり、気合いも入って、後は英気を養うだけ☆っということで…
先日、めんたいワイドでも放送された噂のダ・ロープ亭へ夜ご飯を食べに行きました(๑´ڡ`๑)
ダ・ロープ亭では、見たことのない大きさのお肉を美味しく頂きました♪~(´ε` )


そして、大会当日⚡⚡⚡
帝京大学の形、分解の演武から始まりました!
一寸の狂いもない大迫力の演武に言葉が出ませんでした(・_・;)
さすが☆帝京大学☆いつか大藪道場の子どもたちも素晴らしい団体形をうてるようになって欲しいです(*^_^*)

久しぶりの6名参加の大藪道場、今回は、団体戦も頑張って欲しいっっ(≧▽≦)
結果…
小学1、2年男子〈組手〉✨優勝✨ 佐藤 壱
小学生男子〈団体組手〉
4回戦敗退(ベスト16)
大藪道場(佐藤 壱、田中 想真、佐藤 小春)
頑張りましたー!!
個人戦は、決勝残しで、たくさんの選手達の前での試合しなければなりません。
しかも、後日テレビ放送されるということで…応援している方が緊張で震えていましたが(@_@;)
最大の山場の準決勝の勢いそのままに、しっかりと力を発揮してくれました✊

団体戦は、後少し手が届きませんでした。
このチームで試合が出来るのもあと数回しかありません。
チームのために戦うことで、実力以上の力が出せる時が絶対あります✊!!
それを信じてまた挑みましょう( ゚∀゚)o彡
冬の遠征もいよいよ来週で最後となります。
このまま、体調管理に注意して、準備万端で次の大会に挑みましょう!!
次の大会は、関東の大会!全国選抜少年少女空手道交流大会です✨
初参戦となりますが、自分の力を精一杯出せるよう練習頑張りましょう!
主催して下さった熊本県葦北郡空手道連盟の皆様、審判団の先生方、ありがとうございました!

Posted by 大藪道場管理人✨ at 15:00│Comments(0)
│空手