2017年08月21日
正剛館筑紫丘、獅流館合同練習会
8月20日(日)太宰府市のとびうめアリーナで、正剛館筑紫丘、獅流館合同練習会に、大藪道場から、4名参加させて頂きました〜!
まずは、全員で走〜る!

そして、剛柔流と松濤館流に分かれての形練習!
思永館の先生方にも見て頂きました⭐

午前の後半、午後からは、組手の練習⚡
自由組手からの練習試合ヽ(`Д´#)ノ



いつも思いますが、練習試合でも、緊張感が試合のようです(*_*;
思い通りには、なかなか出来ません(ーー;)
練習してない相手と試合する、組手の1番の練習ですね(^o^;
大藪道場は、人数も少なく低学年の子供達がほとんどなので本当に勉強になります( ^ω^ )
普段使わない技を出すことの難しさ、試合運びの難しさ、防御の難しさ…
身に染みました…(ー_ー;)
最後は1時間弱の自由練習、小春ちゃんは、思永館の原田先生から、[五十四歩小]の形を教えて頂きました✨
細かいところや形の解釈をみっちり丁寧に教えて頂きました⚡⚡⚡
形を他の松濤館の先生に見て頂く機会がないので、
本当によかったです(≧▽≦)
まさか、形の練習もみっちり出来るとは、充実した日になりました〜( ´∀`)
この機会を作って頂いた、正剛館筑紫丘、獅流館の先生方、保護者の皆様ありがとうございましたm(__)m
また次も是非参加させて下さい〜(ㆁωㆁ)
まずは、全員で走〜る!

そして、剛柔流と松濤館流に分かれての形練習!
思永館の先生方にも見て頂きました⭐

午前の後半、午後からは、組手の練習⚡
自由組手からの練習試合ヽ(`Д´#)ノ



いつも思いますが、練習試合でも、緊張感が試合のようです(*_*;
思い通りには、なかなか出来ません(ーー;)
練習してない相手と試合する、組手の1番の練習ですね(^o^;
大藪道場は、人数も少なく低学年の子供達がほとんどなので本当に勉強になります( ^ω^ )
普段使わない技を出すことの難しさ、試合運びの難しさ、防御の難しさ…
身に染みました…(ー_ー;)
最後は1時間弱の自由練習、小春ちゃんは、思永館の原田先生から、[五十四歩小]の形を教えて頂きました✨
細かいところや形の解釈をみっちり丁寧に教えて頂きました⚡⚡⚡
形を他の松濤館の先生に見て頂く機会がないので、
本当によかったです(≧▽≦)
まさか、形の練習もみっちり出来るとは、充実した日になりました〜( ´∀`)
この機会を作って頂いた、正剛館筑紫丘、獅流館の先生方、保護者の皆様ありがとうございましたm(__)m
また次も是非参加させて下さい〜(ㆁωㆁ)