2019年02月25日
第9回 全国選抜少年少女空手道交流大会
2月24日(日)、あの全少と同じ会場✨東京武道館にて、第9回全国選抜少年少女空手道交流大会が開催されました〜っ!!
この大会は、超〜強豪道場の一友会さんが主催するその名の通り、全国から、とっても強い選手がぞろぞろ集まる、とってもハイレベルな組手のみの大会なのです!!


この大会の特徴は、まず予選から始まり4〜5人一組でリーグ戦を行ない勝敗数と得失点差で、上位2名が決勝トーナメントに進めるのです✊
遠征している大藪道場としては、たくさん試合が出来るので有り難いです(*^_^*)
しかし会場に入ると、全少で見たことのある選手がかなりいる…(@_@;)
プログラムを開くと知っている名前ばかりがずらり…(@_@;)
こりゃー大丈夫かな…っという思いと、ここまできたのだから…頑張って欲しい!という思い、両方の思いが交差しますが…
やはり最後は、本人の気持ち!思いっきり挑戦して自分達の組手をして欲しいのです(^_^)
今回4人参加の大藪道場、果たして結果は…
結果
小学1年男子 予選2位通過(3勝1敗)
決勝トーナメント1回戦敗退
田中 暖真
小学4年男子 予選3位敗退(2勝2敗)
田中 想真
小学5年女子 予選3位敗退(3勝1敗 得失点差)
佐藤 小春
小学2年男子 予選1位通過(4勝)
決勝トーナメント✨優勝✨
佐藤 壱

皆よく頑張りましたー✊✨
全国の強者相手を相手にいい経験をさせて頂きました( ´∀`)
緊張などで力を十分に発揮出来ていない試合もありましたが、それもまた勉強です!!
また1つ新しい課題が出来ました。
自分が出来ると思えば、どんなことでも必ず出来ます!
出来ないと思ってしまえば、その時点で、出来ることも出来なくなってしまうのです。
困難は乗り越えるためにあるのです!
皆なら必ず出来ます!!
それだけの練習をしているからです!!
今回の経験を活かしてまた新たに、日々の練習を頑張って行きましょー✊
主催して下さった一友会の皆様、審判をして下さった審判団の先生方、コート係の皆様、ありがとうございました!!
最後に一緒に頑張った福岡メンバーと✨

この大会は、超〜強豪道場の一友会さんが主催するその名の通り、全国から、とっても強い選手がぞろぞろ集まる、とってもハイレベルな組手のみの大会なのです!!


この大会の特徴は、まず予選から始まり4〜5人一組でリーグ戦を行ない勝敗数と得失点差で、上位2名が決勝トーナメントに進めるのです✊
遠征している大藪道場としては、たくさん試合が出来るので有り難いです(*^_^*)
しかし会場に入ると、全少で見たことのある選手がかなりいる…(@_@;)
プログラムを開くと知っている名前ばかりがずらり…(@_@;)
こりゃー大丈夫かな…っという思いと、ここまできたのだから…頑張って欲しい!という思い、両方の思いが交差しますが…
やはり最後は、本人の気持ち!思いっきり挑戦して自分達の組手をして欲しいのです(^_^)
今回4人参加の大藪道場、果たして結果は…
結果
小学1年男子 予選2位通過(3勝1敗)
決勝トーナメント1回戦敗退
田中 暖真
小学4年男子 予選3位敗退(2勝2敗)
田中 想真
小学5年女子 予選3位敗退(3勝1敗 得失点差)
佐藤 小春
小学2年男子 予選1位通過(4勝)
決勝トーナメント✨優勝✨
佐藤 壱

皆よく頑張りましたー✊✨
全国の強者相手を相手にいい経験をさせて頂きました( ´∀`)
緊張などで力を十分に発揮出来ていない試合もありましたが、それもまた勉強です!!
また1つ新しい課題が出来ました。
自分が出来ると思えば、どんなことでも必ず出来ます!
出来ないと思ってしまえば、その時点で、出来ることも出来なくなってしまうのです。
困難は乗り越えるためにあるのです!
皆なら必ず出来ます!!
それだけの練習をしているからです!!
今回の経験を活かしてまた新たに、日々の練習を頑張って行きましょー✊
主催して下さった一友会の皆様、審判をして下さった審判団の先生方、コート係の皆様、ありがとうございました!!
最後に一緒に頑張った福岡メンバーと✨
