2018年09月06日
西村誠司組手テクニックセミナー 9月
9月2日(日)、福岡市の片江小学校で西村誠司組手テクニックセミナー9月が開催され、大藪道場から6人参加しました(・∀・)
まず午前中は、アップから始まり、その後は、筋力アップトレーニング⚡
まだまだ筋力が足りない大藪道場でしたが、必死についていこうと、大奮闘でした(;・∀・)

筋力が付くと、瞬発力が上がるっと西村先生の言葉…勉強になります、まだまだ小さな子どもたちなのでどこまで筋肉をつけさせたらいいものか考えます(^_^;)
午後からは、くずしのテクニックの勉強!
小学生は、今のルールでは足払いは出来ないので、くずしの防御からの反撃は、組手の防御とつながるので、そこを勉強しました✨

相手の力を流して反撃⚡⚡
試合の中で、使えれば、相手の技が決まりにくく、自分の攻撃がより決まる✨と感じましたー(≧∀≦)
使えるように、意識して組手の練習をしてほしいです!

習ったことを即!実践!!っということで、
スパーリング10回(^◇^)!!
意識して思いっきり戦います⚡
最後は、西村祭りが近いということで、トーナメント戦の練習試合となりました⚡
本番と同じように、勝ち負けがはっきりするので、いつもより緊張感が漂いました(・_・;)
やっぱり気持ちが焦ったり、さっき習ったことが全然出せなかったり…
空手ノートで自分でよく反省して、本番の西村祭りでは、克服して試合に臨んでほしいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
最後に、西村先生をはじめ、審判をして下さった先生方、お手伝いして下さった保護者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

まず午前中は、アップから始まり、その後は、筋力アップトレーニング⚡
まだまだ筋力が足りない大藪道場でしたが、必死についていこうと、大奮闘でした(;・∀・)

筋力が付くと、瞬発力が上がるっと西村先生の言葉…勉強になります、まだまだ小さな子どもたちなのでどこまで筋肉をつけさせたらいいものか考えます(^_^;)
午後からは、くずしのテクニックの勉強!
小学生は、今のルールでは足払いは出来ないので、くずしの防御からの反撃は、組手の防御とつながるので、そこを勉強しました✨

相手の力を流して反撃⚡⚡
試合の中で、使えれば、相手の技が決まりにくく、自分の攻撃がより決まる✨と感じましたー(≧∀≦)
使えるように、意識して組手の練習をしてほしいです!

習ったことを即!実践!!っということで、
スパーリング10回(^◇^)!!
意識して思いっきり戦います⚡
最後は、西村祭りが近いということで、トーナメント戦の練習試合となりました⚡
本番と同じように、勝ち負けがはっきりするので、いつもより緊張感が漂いました(・_・;)
やっぱり気持ちが焦ったり、さっき習ったことが全然出せなかったり…
空手ノートで自分でよく反省して、本番の西村祭りでは、克服して試合に臨んでほしいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
最後に、西村先生をはじめ、審判をして下さった先生方、お手伝いして下さった保護者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

Posted by 大藪道場管理人✨ at
12:02
│Comments(0)